< 箴言 知恵の泉 16 >

1 心にはかることは人に属し、舌の答は主から出る。
Köngüldiki niyetler insan’gha tewedur; Biraq tilning jawabi Perwerdigarning ilkididur.
2 人の道は自分の目にことごとく潔しと見える、しかし主は人の魂をはかられる。
Insan özining hemme qilghan ishini pak dep biler; Lékin qelbdiki niyetlerni Perwerdigar tarazigha sélip tartip körer.
3 あなたのなすべき事を主にゆだねよ、そうすれば、あなたの計るところは必ず成る。
Niyet qilghan ishliringni Perwerdigargha tapshurghin, Shundaq qilghanda pilanliring piship chiqar.
4 主はすべての物をおのおのその用のために造り、悪しき人をも災の日のために造られた。
Perwerdigar barliq mewjudiyetning herbirini melum meqset bilen apiride qilghan; Hetta yamanlarnimu balayi’apet küni üchün yaratqandur.
5 すべて心に高ぶる者は主に憎まれる、確かに、彼は罰を免れない。
Tekebburluqqa tolghan köngüllerning herbiri Perwerdigargha yirginchliktur; Qol tutushup birleshsimu, jazasiz qalmas.
6 いつくしみとまことによって、とがはあがなわれる、主を恐れることによって、人は悪を免れる。
Muhebbet-shepqet we heqiqet bilen gunahlar kafaret qilinip yépilar; Perwerdigardin eyminish ademlerni yamanliqtin xaliy qilar.
7 人の道が主を喜ばせる時、主はその人の敵をもその人と和らがせられる。
Ademning ishliri Perwerdigarni xursen qilsa, U hetta düshmenlirinimu uning bilen inaqlashturar.
8 正義によって得たわずかなものは、不義によって得た多くの宝にまさる。
Halal alghan az, Haram alghan köptin ewzeldur.
9 人は心に自分の道を考え計る、しかし、その歩みを導く者は主である。
Insan könglide öz yolini toxtitar; Emma qedemlirini toghrilaydighan Perwerdigardur.
10 王のくちびるには神の決定がある、さばきをするとき、その口に誤りがない。
Hetta padishahning lewlirige qaritip epsun oqulsimu, Uning aghzi toghra hökümdin chetnimes.
11 正しいはかりと天びんとは主のものである、袋にあるふんどうもすべて彼の造られたものである。
Adil taraza-mizanlar Perwerdigargha xastur; Taraza tashlirining hemmisini U yasighandur.
12 悪を行うことは王の憎むところである、その位が正義によって堅く立っているからである。
Padishah rezillik qilsa yirginchliktur, Chünki text heqqaniyet bilenla mehkem turar.
13 正しいくちびるは王に喜ばれる、彼は正しい事を言う者を愛する。
Heqqaniy sözligen lewler padishahlarning xursenlikidur; Ular durus sözligüchilerni yaxshi körer.
14 王の怒りは死の使者である、知恵ある人はこれをなだめる。
Padishahning qehri goya ölümning elchisidur; Biraq dana kishi [uning ghezipini] tinchlandurar.
15 王の顔の光には命がある、彼の恵みは春雨をもたらす雲のようだ。
Padishahning chirayining nuri kishige jan kirgüzer; Uning shepqiti waqtida yaghqan «kéyinki yamghur»dur.
16 知恵を得るのは金を得るのにまさる、悟りを得るのは銀を得るよりも望ましい。
Danaliq élish altun élishtin neqeder ewzeldur; Yorutulushni tallash kümüshni tallashtin shunche üstündur!
17 悪を離れることは正しい人の道である、自分の道を守る者はその魂を守る。
Durus ademning égiz kötürülgen yoli yamanliqtin ayrilishtur; Öz yoligha éhtiyat qilghan kishi jénini saqlap qalar.
18 高ぶりは滅びにさきだち、誇る心は倒れにさきだつ。
Meghrurluq halak bolushtin awwal kéler, Tekebburluq yiqilishtin awwal kéler.
19 へりくだって貧しい人々と共におるのは、高ぶる者と共にいて、獲物を分けるにまさる。
Kemter bolup miskinler bilen bardi-keldide bolush, Tekebburlar bilen haram mal bölüshkendin ewzeldur.
20 慎んで、み言葉をおこなう者は栄える、主に寄り頼む者はさいわいである。
Kimki ishni pem-paraset bilen qilsa payda tapar; Perwerdigargha tayan’ghan bolsa, bext-saadet körer.
21 心に知恵ある者はさとき者ととなえられる、くちびるが甘ければ、その教に人を説きつける力を増す。
Köngli dana kishi segek atilar; Yéqimliq sözler ademlerning bilimini ashurar.
22 知恵はこれを持つ者に命の泉となる、しかし、愚かさは愚かな者の受ける懲しめである。
Pem-paraset özige ige bolghanlargha hayatliqning buliqidur; Eqilsizlerge telim bermekning özi eqilsizliktur.
23 知恵ある者の心はその言うところを賢くし、またそのくちびるに人を説きつける力を増す。
Aqilane kishining qelbi aghzidin eqil chiqirar; Uning lewzige bilimni ziyade qilar.
24 ここちよい言葉は蜂蜜のように、魂に甘く、からだを健やかにする。
Yéqimliq sözler goya heseldur; Köngüllerni xush qilip ten’ge dawadur.
25 人が見て自分で正しいとする道があり、その終りはついに死にいたる道となるものがある。
Adem balisigha toghridek körünidighan bir yol bar, Lékin aqiwiti halaketke baridighan yollardur.
26 ほねおる者は飲食のためにほねおる、その口が自分に迫るからである。
Ishligüchining ishtiyi uni ishqa salar; Uning qarni uninggha heydekchilik qilar.
27 よこしまな人は悪を企てる、そのくちびるには激しい火のようなものがある。
Muttehem kishi yaman gepni kolap yürer; Uning lewliri lawuldap turghan otqa oxshar.
28 偽る者は争いを起し、つげ口する者は親しい友を離れさせる。
Egri adem jédel-majira tughdurghuchidur; Gheywetchi yéqin dostlarni ayriwéter.
29 しえたげる者はその隣り人をいざない、これを良くない道に導く。
Zorawan kishi yéqin adimini azdurar; Uni yaman yolgha bashlap kirer.
30 めくばせする者は悪を計り、くちびるを縮める者は悪事をなし遂げる。
Közini yumuwalghan kishi yaman niyetni oylar; Léwini chishligen kishi yamanliqqa teyyardur.
31 しらがは栄えの冠である、正しく生きることによってそれが得られる。
Heqqaniyet yolida aqarghan chach, Ademning shöhret tajidur.
32 怒りをおそくする者は勇士にまさり、自分の心を治める者は城を攻め取る者にまさる。
Asan achchiqlimaydighan kishi palwandin ewzeldur; Özini tutuwalghan sheher alghandinmu üstündur.
33 人はくじをひく、しかし事を定めるのは全く主のことである。
Chek étekke tashlan’ghini bilen, Lékin netijisi pütünley Perwerdigardindur.

< 箴言 知恵の泉 16 >