< 箴言 知恵の泉 16 >

1 心にはかることは人に属し、舌の答は主から出る。
2 人の道は自分の目にことごとく潔しと見える、しかし主は人の魂をはかられる。
πάντα τὰ ἔργα τοῦ ταπεινοῦ φανερὰ παρὰ τῷ θεῷ οἱ δὲ ἀσεβεῖς ἐν ἡμέρᾳ κακῇ ὀλοῦνται
3 あなたのなすべき事を主にゆだねよ、そうすれば、あなたの計るところは必ず成る。
4 主はすべての物をおのおのその用のために造り、悪しき人をも災の日のために造られた。
5 すべて心に高ぶる者は主に憎まれる、確かに、彼は罰を免れない。
ἀκάθαρτος παρὰ θεῷ πᾶς ὑψηλοκάρδιος χειρὶ δὲ χεῖρας ἐμβαλὼν ἀδίκως οὐκ ἀθῳωθήσεται
6 いつくしみとまことによって、とがはあがなわれる、主を恐れることによって、人は悪を免れる。
7 人の道が主を喜ばせる時、主はその人の敵をもその人と和らがせられる。
ἀρχὴ ὁδοῦ ἀγαθῆς τὸ ποιεῖν τὰ δίκαια δεκτὰ δὲ παρὰ θεῷ μᾶλλον ἢ θύειν θυσίας
8 正義によって得たわずかなものは、不義によって得た多くの宝にまさる。
ὁ ζητῶν τὸν κύριον εὑρήσει γνῶσιν μετὰ δικαιοσύνης οἱ δὲ ὀρθῶς ζητοῦντες αὐτὸν εὑρήσουσιν εἰρήνην
9 人は心に自分の道を考え計る、しかし、その歩みを導く者は主である。
πάντα τὰ ἔργα τοῦ κυρίου μετὰ δικαιοσύνης φυλάσσεται δὲ ὁ ἀσεβὴς εἰς ἡμέραν κακήν
10 王のくちびるには神の決定がある、さばきをするとき、その口に誤りがない。
μαντεῖον ἐπὶ χείλεσιν βασιλέως ἐν δὲ κρίσει οὐ μὴ πλανηθῇ τὸ στόμα αὐτοῦ
11 正しいはかりと天びんとは主のものである、袋にあるふんどうもすべて彼の造られたものである。
ῥοπὴ ζυγοῦ δικαιοσύνη παρὰ κυρίῳ τὰ δὲ ἔργα αὐτοῦ στάθμια δίκαια
12 悪を行うことは王の憎むところである、その位が正義によって堅く立っているからである。
βδέλυγμα βασιλεῖ ὁ ποιῶν κακά μετὰ γὰρ δικαιοσύνης ἑτοιμάζεται θρόνος ἀρχῆς
13 正しいくちびるは王に喜ばれる、彼は正しい事を言う者を愛する。
δεκτὰ βασιλεῖ χείλη δίκαια λόγους δὲ ὀρθοὺς ἀγαπᾷ
14 王の怒りは死の使者である、知恵ある人はこれをなだめる。
θυμὸς βασιλέως ἄγγελος θανάτου ἀνὴρ δὲ σοφὸς ἐξιλάσεται αὐτόν
15 王の顔の光には命がある、彼の恵みは春雨をもたらす雲のようだ。
ἐν φωτὶ ζωῆς υἱὸς βασιλέως οἱ δὲ προσδεκτοὶ αὐτῷ ὥσπερ νέφος ὄψιμον
16 知恵を得るのは金を得るのにまさる、悟りを得るのは銀を得るよりも望ましい。
νοσσιαὶ σοφίας αἱρετώτεραι χρυσίου νοσσιαὶ δὲ φρονήσεως αἱρετώτεραι ὑπὲρ ἀργύριον
17 悪を離れることは正しい人の道である、自分の道を守る者はその魂を守る。
τρίβοι ζωῆς ἐκκλίνουσιν ἀπὸ κακῶν μῆκος δὲ βίου ὁδοὶ δικαιοσύνης ὁ δεχόμενος παιδείαν ἐν ἀγαθοῖς ἔσται ὁ δὲ φυλάσσων ἐλέγχους σοφισθήσεται ὃς φυλάσσει τὰς ἑαυτοῦ ὁδούς τηρεῖ τὴν ἑαυτοῦ ψυχήν ἀγαπῶν δὲ ζωὴν αὐτοῦ φείσεται στόματος αὐτοῦ
18 高ぶりは滅びにさきだち、誇る心は倒れにさきだつ。
πρὸ συντριβῆς ἡγεῖται ὕβρις πρὸ δὲ πτώματος κακοφροσύνη
19 へりくだって貧しい人々と共におるのは、高ぶる者と共にいて、獲物を分けるにまさる。
κρείσσων πραΰθυμος μετὰ ταπεινώσεως ἢ ὃς διαιρεῖται σκῦλα μετὰ ὑβριστῶν
20 慎んで、み言葉をおこなう者は栄える、主に寄り頼む者はさいわいである。
συνετὸς ἐν πράγμασιν εὑρετὴς ἀγαθῶν πεποιθὼς δὲ ἐπὶ θεῷ μακαριστός
21 心に知恵ある者はさとき者ととなえられる、くちびるが甘ければ、その教に人を説きつける力を増す。
τοὺς σοφοὺς καὶ συνετοὺς φαύλους καλοῦσιν οἱ δὲ γλυκεῖς ἐν λόγῳ πλείονα ἀκούσονται
22 知恵はこれを持つ者に命の泉となる、しかし、愚かさは愚かな者の受ける懲しめである。
πηγὴ ζωῆς ἔννοια τοῖς κεκτημένοις παιδεία δὲ ἀφρόνων κακή
23 知恵ある者の心はその言うところを賢くし、またそのくちびるに人を説きつける力を増す。
καρδία σοφοῦ νοήσει τὰ ἀπὸ τοῦ ἰδίου στόματος ἐπὶ δὲ χείλεσιν φορέσει ἐπιγνωμοσύνην
24 ここちよい言葉は蜂蜜のように、魂に甘く、からだを健やかにする。
κηρία μέλιτος λόγοι καλοί γλύκασμα δὲ αὐτῶν ἴασις ψυχῆς
25 人が見て自分で正しいとする道があり、その終りはついに死にいたる道となるものがある。
εἰσὶν ὁδοὶ δοκοῦσαι εἶναι ὀρθαὶ ἀνδρί τὰ μέντοι τελευταῖα αὐτῶν βλέπει εἰς πυθμένα ᾅδου
26 ほねおる者は飲食のためにほねおる、その口が自分に迫るからである。
ἀνὴρ ἐν πόνοις πονεῖ ἑαυτῷ καὶ ἐκβιάζεται ἑαυτοῦ τὴν ἀπώλειαν ὁ μέντοι σκολιὸς ἐπὶ τῷ ἑαυτοῦ στόματι φορεῖ τὴν ἀπώλειαν
27 よこしまな人は悪を企てる、そのくちびるには激しい火のようなものがある。
ἀνὴρ ἄφρων ὀρύσσει ἑαυτῷ κακά ἐπὶ δὲ τῶν ἑαυτοῦ χειλέων θησαυρίζει πῦρ
28 偽る者は争いを起し、つげ口する者は親しい友を離れさせる。
ἀνὴρ σκολιὸς διαπέμπεται κακὰ καὶ λαμπτῆρα δόλου πυρσεύει κακοῖς καὶ διαχωρίζει φίλους
29 しえたげる者はその隣り人をいざない、これを良くない道に導く。
ἀνὴρ παράνομος ἀποπειρᾶται φίλων καὶ ἀπάγει αὐτοὺς ὁδοὺς οὐκ ἀγαθάς
30 めくばせする者は悪を計り、くちびるを縮める者は悪事をなし遂げる。
στηρίζων ὀφθαλμοὺς αὐτοῦ λογίζεται διεστραμμένα ὁρίζει δὲ τοῖς χείλεσιν αὐτοῦ πάντα τὰ κακά οὗτος κάμινός ἐστιν κακίας
31 しらがは栄えの冠である、正しく生きることによってそれが得られる。
στέφανος καυχήσεως γῆρας ἐν δὲ ὁδοῖς δικαιοσύνης εὑρίσκεται
32 怒りをおそくする者は勇士にまさり、自分の心を治める者は城を攻め取る者にまさる。
κρείσσων ἀνὴρ μακρόθυμος ἰσχυροῦ ὁ δὲ κρατῶν ὀργῆς κρείσσων καταλαμβανομένου πόλιν
33 人はくじをひく、しかし事を定めるのは全く主のことである。
εἰς κόλπους ἐπέρχεται πάντα τοῖς ἀδίκοις παρὰ δὲ κυρίου πάντα τὰ δίκαια

< 箴言 知恵の泉 16 >