< 箴言 知恵の泉 14 >

1 知恵はその家を建て、愚かさは自分の手でそれをこわす。
Mace mai hikima kan gina gidanta, amma da hannunta wawiya takan rushe shi ƙasa.
2 まっすぐに歩む者は主を恐れる、曲って歩む者は主を侮る。
Wanda tafiyarsa ta aikata gaskiya ce kan ji tsoron Ubangiji, amma wanda hanyoyinsa ba a kan gaskiya ba ne yakan rena shi.
3 愚かな者の言葉は自分の背にむちを当てる、知恵ある者のくちびるはその身を守る。
Maganar wawa kan kawo sanda a bayansa, amma leɓunan masu hikima kan tsare su.
4 牛がなければ穀物はない、牛の力によって農作物は多くなる。
Inda ba shanu, wurin sa wa dabbobi abinci zai kasance ba kome, amma daga ƙarfin saniya ce yalwar girbi kan fito.
5 真実な証人はうそをいわない、偽りの証人はうそをつく。
Mashaidi na gaskiya ba ya ruɗu, amma mashaidin ƙarya kan baza ƙarairayi.
6 あざける者は知恵を求めても得られない、さとき者は知識を得ることがたやすい。
Mai ba’a kan nemi hikima amma ba ya samun kome, amma sani kan zo a sawwaƙe ga mai basira.
7 愚かな者の前を離れ去れ、そこには知識の言葉がないからである。
Ka guji wawa, gama ba za ka sami sani a leɓunansa ba.
8 さとき者の知恵は自分の道をわきまえることにあり、愚かな者の愚かは、欺くことにある。
Hikima masu la’akari shi ne su yi tunani a kan hanyoyinsu, amma wautar wawaye ruɗu ne.
9 神は悪しき者をあざけられる、正しい者は、その恵みを受ける。
Wawaye kan yi ba’a a gyaran zunubi, amma fatan alheri yana samuwa a cikin masu aikata gaskiya.
10 心の苦しみは心みずからが知る、その喜びには他人はあずからない。
Kowace zuciya ta san ɓacin ranta, kuma babu wani dabam da zai yi rabon jin daɗinsa.
11 悪しき者の家は滅ぼされ、正しい者の幕屋は栄える。
Za a rushe gidan mugu, amma tentin mai aikata gaskiya zai haɓaka.
12 人が見て自ら正しいとする道でも、その終りはついに死に至る道となるものがある。
Akwai hanyar da ta yi kamar tana daidai ga mutum, amma a ƙarshe takan kai ga mutuwa.
13 笑う時にも心に悲しみがあり、喜びのはてに憂いがある。
Ko cikin dariya zuciya takan yi ciwo, kuma farin ciki kan iya ƙarasa a baƙin ciki.
14 心のもとれる者はそのしわざの実を刈り取り、善良な人もまたその行いの実を刈り取る。
Marasa bangaskiya za su sami sakamako cikakke saboda hanyoyinsu, kuma mutumin kirki zai sami lada saboda nasa.
15 思慮のない者はすべてのことを信じる、さとき者は自分の歩みを慎む。
Marar azanci kan gaskata kome, amma mai la’akari kan yi tunani game da matakinsa.
16 知恵ある者は用心ぶかく、悪を離れる、愚かな者は高ぶって用心しない。
Mai hikima kan ji tsoron Ubangiji ya kuma guji mugunta, amma wawa yana da girman kai yakan yi kome da garaje.
17 怒りやすい者は愚かなことを行い、賢い者は忍耐強い。
Mutum mai saurin fushi yakan yi ayyukan wauta, akan kuma ƙi mai son nuna wayo.
18 思慮のない者は愚かなことを自分のものとする、さとき者は知識をもって冠とする。
Marar azanci kan gāji wauta, amma mai la’akari kan sami rawanin sani.
19 悪人は善人の前にひれ伏し、悪しき者は正しい者の門にひれ伏す。
Masu mugunta za su rusuna a gaban masu kirki, mugaye kuma za su yi haka a ƙofofin adalai.
20 貧しい者はその隣にさえも憎まれる、しかし富める者は多くの友をもつ。
Maƙwabta sukan gudu daga matalauta, amma masu arziki suna da abokai da yawa.
21 隣り人を卑しめる者は罪びとである、貧しい人をあわれむ者はさいわいである。
Duk wanda ya rena maƙwabci ya yi zunubi, amma mai albarka ne wanda yake alheri ga mabukata.
22 悪を計る者はおのれを誤るではないか、善を計る者にはいつくしみと、まこととがある。
Ba waɗanda suke ƙulla mugunta sukan kauce ba? Amma waɗanda suke ƙulla abin da yake mai kyau sukan sami ƙauna da aminci.
23 すべての勤労には利益がある、しかし口先だけの言葉は貧乏をきたらせるだけだ。
Duk aiki tuƙuru yakan kawo riba, amma zama kana surutu kan kai ga talauci kawai.
24 知恵ある者の冠はその知恵である、愚かな者の花の冠はただ愚かさである。
Dukiyar masu hikima ita ce rawaninsu, amma wautar wawaye kan haifar da wauta ne kawai.
25 まことの証人は人の命を救う、偽りを吐く者は裏切者である。
Mashaidin gaskiya kan ceci rayuka, amma mashaidin ƙarya mai ruɗu ne.
26 主を恐れることによって人は安心を得、その子らはのがれ場を得る。
Duk mai tsoron Ubangiji yana da zaunannen mafaka, kuma ga’ya’yansa zai zama mafaka.
27 主を恐れることは命の泉である、人を死のわなからのがれさせる。
Tsoron Ubangiji shi ne maɓulɓular rai yakan juye mutum daga tarkon mutuwa.
28 王の栄えは民の多いことにあり、君の滅びは民を失うことにある。
Yawan mutane shi ne ɗaukakar sarki, amma in ba tare da mabiya ba sarki ba kome ba ne.
29 怒りをおそくする者は大いなる悟りがあり、気の短い者は愚かさをあらわす。
Mutum mai haƙuri yana da fahimi mai yawa, amma mai saurin fushi yakan nuna wautarsa a fili.
30 穏やかな心は身の命である、しかし興奮は骨を腐らせる。
Zuciya mai salama kan ba jiki rai, amma kishi kan sa ƙasusuwa su yi ciwo.
31 貧しい者をしえたげる者はその造り主を侮る、乏しい者をあわれむ者は、主をうやまう。
Duk wanda ya zalunci matalauci ya zagi Mahaliccinsu ke nan, amma duk wanda ya yi alheri ga mabukata yana girmama Allah ne.
32 悪しき者はその悪しき行いによって滅ぼされ、正しい者はその正しきによって、のがれ場を得る。
Sa’ad bala’i ya auku, mugaye kan fāɗi, amma ko a mutuwa masu adalci suna da mafaka.
33 知恵はさとき者の心にとどまり、愚かな者の心に知られない。
Hikima tana a zuciyar mai azanci, kuma ko a cikin wawaye takan sa a santa.
34 正義は国を高くし、罪は民をはずかしめる。
Adalci yakan ɗaukaka al’umma, amma zunubi kan kawo kunya ga kowane mutane.
35 賢いしもべは王の恵みをうけ、恥をきたらす者はその怒りにあう。
Sarki yakan yi murna a kan bawa mai hikima, amma bawa marar kunya kan jawo fushinsa.

< 箴言 知恵の泉 14 >