< 民数記 8 >

1 主はモーセに言われた、
Le hoe ty nitsara’ Iehovà amy Mosè:
2 「アロンに言いなさい、『あなたがともし火をともす時は、七つのともし火で燭台の前方を照すようにしなさい』」。
Saontsio amy Aharone vaho ano ty hoe: Ie hañajary o jiroo, le ampañazavao mb’aolo mb’eo i fitàn-jiroy i jiro fito rey.
3 アロンはそのようにした。すなわち、主がモーセに命じられたように、燭台の前方を照すように、ともし火をともした。
Le nanoe’ i Aharone zay; nalaha’e i jiro rey hañazava’e mañaolo i fitàn-jiroy ty amy nandilia’ Iehovà i Mosè.
4 燭台の造りは次のとおりである。それは金の打ち物で、その台もその花も共に打物造りであった。モーセは主に示された型にしたがって、そのようにその燭台を造った。
Inao ty nanoeñe i fitàn-jiroy: volamena pinepeke i taho’ey pak’ amboñe’e eo; toe satam-pipepehañe, ty amy sare natoro’ Iehovà amy Mosèy, zay ty nanoe’e i fitàn-jiroy.
5 主はまたモーセに言われた、
Le hoe ty nitsara’ Iehovà amy Mosè:
6 「レビびとをイスラエルの人々のうちから取って、彼らを清めなさい。
Aviho amo ana’ Israeleo o nte-Levio vaho efero.
7 あなたはこのようにして彼らを清めなければならない。すなわち、罪を清める水を彼らに注ぎかけ、彼らに全身をそらせ、衣服を洗わせて、身を清めさせ、
Zao ty hañefera’o iareo: amitsezo am’ iereo ty ranon’ enga-kakeo, le ampiozàñem-piharatse ty fañòva’ ia­reo iaby, naho ampanasao sikiñe vaho ampiliovo.
8 そして彼らに若い雄牛一頭と、油を混ぜた麦粉の素祭とを取らせなさい。あなたはまた、ほかに若い雄牛を罪祭のために取らなければならない。
Le ampangalao iareo ty bania rekets’ i enga-maha­kama’ey, i mona linaro menakey, vaho ampangalao bania raike ho engan-kakeo.
9 そして、あなたはレビびとを会見の幕屋の前に連れてきて、イスラエルの人々の全会衆を集め、
Le aseseo mb’ añatrefa’ i kibohom-pamantañañey mb’eo o nte-Levio vaho atontono ty valobohò’ Israele;
10 レビびとを主の前に進ませ、イスラエルの人々をして、手をレビびとの上に置かせなければならない。
Aa naho fa navori’o añatrefa’ Iehovà o nte-Levio le hanampe fitàñe amo nte-Levio o ana’ Israeleo;
11 そしてアロンは、レビびとをイスラエルの人々のささげる揺祭として、主の前にささげなければならない。これは彼らに主の務をさせるためである。
le hengae’ i Aharone ho engan-kelahela am’ Iehovà o nte-Levy boak’ amo ana’ Israeleoo hitoroñe Iehovà.
12 それからあなたはレビびとをして、手をかの雄牛の頭の上に置かせ、その一つを罪祭とし、一つを燔祭として主にささげ、レビびとのために罪のあがないをしなければならない。
Le hanampeza’ o nte-Levio fitàñe i bania rey, naho hengae’o ho engan-kakeo ty raike vaho ho soroñañe am’ Iehovà ty raike, hañefera’o o nte-Levio.
13 あなたはレビびとを、アロンとその子たちの前に立たせ、これを揺祭として主にささげなければならない。
Aa le ajohaño añatrefa’ i Aharone naho o ana’eo o nte-Levio vaho engao am’ Iehovà ho engan-kelahela.
14 こうして、あなたはレビびとをイスラエルの人々のうちから分かち、レビびとをわたしのものとしなければならない。
Zay ty hañambaha’o amo ana’ Israeleo o nte-Levio le ho ahiko o nte-Levio.
15 こうして後レビびとは会見の幕屋にはいって務につくことができる。あなたは彼らを清め、彼らをささげて揺祭としなければならない。
Henane zay, himoake hitoroñe amy kibohom-pamantañañey o nte-Levio, ie fa neferañe naho nengaeñe ho engan-kelahela.
16 彼らはイスラエルの人々のうちから、全くわたしにささげられたものだからである。イスラエルの人々のうちの初めに生れた者、すなわち、すべてのういごの代りに、わたしは彼らを取ってわたしのものとした。
Songa natolotse ahiko boak’ amo ana’ Israeleo; fa rinambeko ho amako ho solo’ ze hene manoka-koviñe; ze fonga tañoloñoloñan’ ana’ Israele.
17 イスラエルの人々のうちのういごは、人も獣も、みなわたしのものだからである。わたしはエジプトの地で、すべてのういごを撃ち殺した日に、彼らを聖別してわたしのものとした。
Toe anjarako ze hene valohan’ ana’ o ana’ Israeleo, ondaty naho hare; tamy andro nipaohako ze fonga valohan’ ana’ i Mitsraimey ty nañambahako iareo ho ahy.
18 それでわたしはイスラエルの人々のうちの、すべてのういごの代りにレビびとを取った。
Le rinambeko ho soloe’ o nte-Levio o tañoloñoloñan’ ana’ Israeleo;
19 わたしはイスラエルの人々のうちからレビびとを取って、アロンとその子たちに与え、彼らに会見の幕屋で、イスラエルの人々に代って務をさせ、またイスラエルの人々のために罪のあがないをさせるであろう。これはイスラエルの人々が、聖所に近づいて、イスラエルの人々のうちに災の起ることのないようにするためである」。
vaho natoloko amy Aharone naho amo ana’eo aivo o ana’ Israeleo ho ravoravo o nte-Levio, hitoloñe ami’ty fitoloña’ o ana’ Israeleo amy kibohom-pamantañañey, naho hañefetse o ana’ Israeleo tsy mone hiboak’ amo ana’ Israeleo ty angorosy naho harinea’ o ana’ Israeleo i efe-miavakey.
20 モーセとアロン、およびイスラエルの人々の全会衆は、すべて主がレビびとの事につき、モーセに命じられた所にしたがって、レビびとに行った、すなわち、イスラエルの人々は、そのように彼らに行った。
Zay ty nanoe’ i Mosè naho i Aharone vaho ty valobohò’ Israele amo nte-Levio; ze hene nandilia’ Iehovà i Mosè ty amo nte-Levio ty nanoe’ o ana’ Israeleo.
21 そこでレビびとは身を清め、その衣服を洗った。アロンは彼らを主の前にささげて揺祭とした。アロンはまた彼らのために、罪のあがないをして彼らを清めた。
Le nañalio vatañe o nte-Levio naho nanasa’ o siki’eo iareo, naho nengae’ i Aharone am’ Iehovà ho ravoravo miavake, vaho nefera’ i Aharone hañaliova’e iareo.
22 こうして後、レビびとは会見の幕屋にはいって、アロンとその子たちに仕えて務をした。すなわち、彼らはレビびとの事について、主がモーセに命じられた所にしたがって、そのように彼らに行った。
Ie henane zay nimoak’ an-kibohom-pamantañañe ao o nte-Levio hitoloñe añatrefa’ i Aharone naho o ana’eo; i nandilia’ Iehovà amy Mosè ty amo nte-Levio ty nanoañe am’iareo.
23 主はまたモーセに言われた、
Le hoe ty nitsara’ Iehovà amy Mosè:
24 「レビびとは次のようにしなければならない。すなわち、二十五歳以上の者は務につき、会見の幕屋の働きをしなければならない。
Inao ty amo nte-Levio: ie roapolo-taoñe lim’ amby mañambone ro hizilike hitoloñe an-kibohom-pamantañañe ao;
25 しかし、五十歳からは務の働きを退き、重ねて務をしてはならない。
ie limampolo taoñe ro hitroatse amo fitoroña’eo, le tsy hitoloñe ao ka.
26 ただ、会見の幕屋でその兄弟たちの務の助けをすることができる。しかし、務をしてはならない。あなたがレビびとにその務をさせるには、このようにしなければならない」。
F’ie mete hañimba o rahalahi’eo an-kibohom-pamantañañe ao, hisary o tolon-draha’eo fa tsy hitromake. Zay ty hanoe’o amo nte-Levio amo fitoloña’eo.

< 民数記 8 >