< 民数記 35 >

1 エリコに近いヨルダンのほとりのモアブの平野で、主はモーセに言われた、
زمانی که قوم اسرائیل در دشت موآب، کنار رود اردن و در مقابل اریحا اردو زده بودند، خداوند به موسی فرمود:
2 「イスラエルの人々に命じて、その獲た嗣業のうちから、レビびとに住むべき町々を与えさせなさい。また、あなたがたは、その町々の周囲の放牧地をレビびとに与えなければならない。
«به قوم اسرائیل دستور بده که از ملک خود، شهرهایی با چراگاههای اطرافشان به لاویان بدهند.
3 その町々は彼らの住む所、その放牧地は彼らの家畜と群れ、およびすべての獣のためである。
شهرها برای سکونت خودشان است و چراگاههای اطراف آنها برای گله‌های گوسفند و گاو و سایر حیوانات ایشان.
4 あなたがたがレビびとに与える町々の放牧地は、町の石がきから一千キュビトの周囲としなければならない。
چراگاههای اطراف هر شهر، از دیوار شهر تا فاصله پانصد متر به هر طرف امتداد داشته باشد.
5 あなたがたは町の外で東側に二千キュビト、南側に二千キュビト、西側に二千キュビト、北側に二千キュビトを計り、町はその中央にしなければならない。彼らの町の放牧地はこのようにしなければならない。
بدین ترتیب محوطه‌ای مربع شکل به وجود می‌آید که هر ضلع آن هزار متر خواهد بود و شهر در وسط آن قرار خواهد گرفت.
6 あなたがたがレビびとに与える町々は六つで、のがれの町とし、人を殺した者がのがれる所としなければならない。なおこのほかに四十二の町を与えなければならない。
«چهل و هشت شهر با چراگاههای اطرافشان به لاویان داده شود. از این چهل و هشت شهر، شش شهر به عنوان پناهگاه باشد تا اگر کسی مرتکب قتل شود بتواند به آنجا فرار کند و در امان باشد.
7 すなわちあなたがたがレビびとに与える町は合わせて四十八で、これをその放牧地と共に与えなければならない。
8 あなたがたがイスラエルの人々の所有のうちからレビびとに町々を与えるには、大きい部族からは多く取り、小さい部族からは少なく取り、おのおの受ける嗣業にしたがって、その町々をレビびとに与えなければならない」。
قبیله‌های بزرگتر که شهرهای بیشتری دارند، شهرهای بیشتری به لاویان بدهند و قبیله‌های کوچکتر شهرهای کمتر.»
9 主はモーセに言われた、
خداوند به موسی فرمود:
10 「イスラエルの人々に言いなさい。あなたがたがヨルダンを渡ってカナンの地にはいるときは、
«به قوم اسرائیل بگو، هنگامی که از رود اردن عبور کرده به سرزمین موعود می‌رسند،
11 あなたがたのために町を選んで、のがれの町とし、あやまって人を殺した者を、そこにのがれさせなければならない。
شهرهای پناهگاه تعیین کنند تا هر کس که ناخواسته شخصی را کشته باشد بتواند به آنجا فرار کند.
12 これはあなたがたが復讐する者を避けてのがれる町であって、人を殺した者が会衆の前に立って、さばきを受けないうちに、殺されることのないためである。
این شهرها مکانی خواهند بود که قاتل در برابر انتقام جویی بستگان مقتول در آنها ایمن خواهد بود، زیرا قاتل تا زمانی که جرمش در یک دادرسی عادلانه ثابت نگردد، نباید کشته شود.
13 あなたがたが与える町々のうち、六つをのがれの町としなければならない。
سه شهر از این شش شهر پناهگاه، باید در سرزمین کنعان باشد و سه شهر دیگر در سمت شرقی رود اردن.
14 すなわちヨルダンのかなたで三つの町を与え、カナンの地で三つの町を与えて、のがれの町としなければならない。
15 これらの六つの町は、イスラエルの人々と、他国の人および寄留者のために、のがれの場所としなければならない。すべてあやまって人を殺した者が、そこにのがれるためである。
این شهرها نه فقط برای قوم اسرائیل، بلکه برای غریبان و مسافران نیز پناهگاه خواهند بود.
16 もし人が鉄の器で、人を打って死なせたならば、その人は故殺人である。故殺人は必ず殺されなければならない。
«اگر کسی با استفاده از یک تکه آهن یا سنگ یا چوب، شخصی را بکشد، قاتل است و باید کشته شود.
17 またもし人を殺せるほどの石を取って、人を打って死なせたならば、その人は故殺人である。故殺人は必ず殺されなければならない。
18 あるいは人を殺せるほどの木の器を取って、人を打って死なせたならば、その人は故殺人である。故殺人は必ず殺されなければならない。
19 血の復讐をする者は、自分でその故殺人を殺すことができる。すなわち彼に出会うとき、彼を殺すことができる。
مدعی خون مقتول وقتی قاتل را ببیند خودش او را بکشد.
20 またもし恨みのために人を突き、あるいは故意に人に物を投げつけて死なせ、
اگر شخصی از روی کینه با پرتاب چیزی به طرف کسی یا با هل دادن او، وی را بکشد،
21 あるいは恨みによって手で人を打って死なせたならば、その打った者は必ず殺されなければならない。彼は故殺人だからである。血の復讐をする者は、その故殺人に出会うとき殺すことができる。
یا از روی دشمنی مشتی به او بزند که او بمیرد، آن شخص قاتل است و قاتل باید کشته شود. مدعی خون مقتول وقتی قاتل را ببیند خودش او را بکشد.
22 しかし、もし恨みもないのに思わず人を突き、または、なにごころなく人に物を投げつけ、
«ولی اگر قتل تصادفی باشد، برای مثال، شخصی چیزی را به طور غیرعمد پرتاب کند یا کسی را هل دهد و باعث مرگ او شود و یا قطعه سنگی را بدون قصد پرتاب کند و آن سنگ به کسی اصابت کند و او را بکشد در حالی که پرتاب کننده، دشمنی با وی نداشته است،
23 あるいは人のいるのも見ずに、人を殺せるほどの石を投げつけて死なせた場合、その人がその敵でもなく、また害を加えようとしたのでもない時は、
24 会衆はこれらのおきてによって、その人を殺した者と、血の復讐をする者との間をさばかなければならない。
در اینجا قوم باید در مورد اینکه آیا قتل تصادفی بوده یا نه، و اینکه قاتل را باید به دست مدعی خون مقتول بسپارند یا نه، قضاوت کنند.
25 すなわち会衆はその人を殺した者を血の復讐をする者の手から救い出して、逃げて行ったのがれの町に返さなければならない。その者は聖なる油を注がれた大祭司の死ぬまで、そこにいなければならない。
اگر به این نتیجه برسند که قتل تصادفی بوده، آنگاه قوم اسرائیل متهم را از دست مدعی برهانند و به او اجازه بدهند که در شهر پناهگاه، ساکن شود. او باید تا هنگام مرگ کاهن اعظم، در آن شهر بماند.
26 しかし、もし人を殺した者が、その逃げて行ったのがれの町の境を出た場合、
«اگر متهم، شهرِ پناهگاه را ترک کند،
27 血の復讐をする者は、のがれの町の境の外で、これに出会い、血の復讐をする者が、その人を殺した者を殺しても、彼には血を流した罪はない。
و مدعی خون مقتول، وی را خارج از شهر پیدا کرده، او را بکشد، عمل او قتل محسوب نمی‌شود،
28 彼は大祭司の死ぬまで、そののがれの町におるべきものだからである。大祭司の死んだ後は、人を殺した者は自分の所有の地にかえることができる。
چون آن شخص می‌بایستی تا هنگام مرگ کاهن اعظم در شهر پناهگاه می‌ماند و بعد از آن به ملک و خانهٔ خود بازمی‌گشت.
29 これらのことはすべてあなたがたの住む所で、代々あなたがたのためのおきての定めとしなければならない。
اینها برای تمامی قوم اسرائیل نسل اندر نسل قوانینی دائمی می‌باشند.
30 人を殺した者、すなわち故殺人はすべて証人の証言にしたがって殺されなければならない。しかし、だれもただひとりの証言によって殺されることはない。
«هر کس شخصی را بکشد، به موجب شهادت چند شاهد، قاتل شناخته می‌شود و باید کشته شود. هیچ‌کس تنها به شهادت یک نفر نباید کشته شود.
31 あなたがたは死に当る罪を犯した故殺人の命のあがないしろを取ってはならない。彼は必ず殺されなければならない。
هر وقت کسی قاتل شناخته شد باید کشته شود و نباید خونبهایی برای رهایی او پذیرفته شود.
32 また、のがれの町にのがれた者のために、あがないしろを取って大祭司の死ぬ前に彼を自分の地に帰り住まわせてはならない。
از پناهنده‌ای که در شهر پناهگاه سکونت دارد پولی برای اینکه به او اجازه داده شود قبل از مرگ کاهن اعظم به ملک و خانهٔ خویش بازگردد گرفته نشود.
33 あなたがたはそのおる所の地を汚してはならない。流血は地を汚すからである。地の上に流された血は、それを流した者の血によらなければあがなうことができない。
اگر این قوانین را مراعات کنید سرزمین شما آلوده نخواهد شد، زیرا قتل موجب آلودگی زمین می‌شود. هیچ کفاره‌ای برای قتل به‌جز کشتن قاتل پذیرفته نمی‌شود.
34 あなたがたは、その住む所の地、すなわちわたしのおる地を汚してはならない。主なるわたしがイスラエルの人々のうちに住んでいるからである」。
سرزمینی را که در آن ساکن خواهید شد نجس نسازید، زیرا من که یهوه هستم در آنجا ساکن می‌باشم.»

< 民数記 35 >