< 民数記 30 >

1 モーセはイスラエルの人々の部族のかしらたちに言った、「これは主が命じられた事である。
And he spak to the princes of the lynagis of the sones of Israel, This is the word, which the Lord comaundide,
2 もし人が主に誓願をかけ、またはその身に物断ちをしようと誓いをするならば、その言葉を破ってはならない。口で言ったとおりにすべて行わなければならない。
If ony of men makith a vowe to the Lord, ethir byndith hym silf bi an ooth, he schal not make voide his word, but he schal fille al thing which he bihiyte.
3 またもし女がまだ若く、父の家にいて、主に誓願をかけ、またはその身に物断ちをしようとする時、
If a womman which is in the hows of hir fadir, and is yit in the age of a damysel, `that is, not yit weddid, avowith ony thing, ethir byndith hir silf bi an ooth,
4 父が彼女の誓願、または彼女の身に断った物断ちのことを聞いて、彼女に何も言わないならば、彼女はすべて誓願を行い、またその身に断った物断ちをすべて守らなければならない。
if the fadir knowith the avow, which sche bihiyte, and the ooth bi which sche boond hir soule, and he is stille, sche schal be gilti of the ooth, that is, boundun bi the ooth; what euer thing sche bihiyte and swoor, sche schall fille in werk.
5 しかし、彼女の父がそれを聞いた日に、それを承認しない時は、彼女はその誓願、またはその身に断った物断ちをすべてやめることができる。父が承認しないのであるから、主は彼女をゆるされるであろう。
Forsothe if the fadir ayenseide anoon as he herde, bothe the vowis and `oothis of hir schulen be voide, and sche schal not be holdun boundun to the biheeste, for the fadir ayenseide.
6 またもし夫のある身で、みずから誓願をかけ、またはその身に物断ちをしようと、軽々しく口で言った場合、
If sche hath an hosebonde, and avowith ony thing, and a word goynge out of hir mouth onys byndith hir soule with an ooth,
7 夫がそれを聞き、それを聞いた日に彼女に何も言わないならば、彼女はその誓願を行い、その身に断った物断ちを守らなければならない。
in what dai the hosebonde herith, and ayenseith not, sche schal be gilti `of avow; sche schal yelde, what euer thing sche bihiyte.
8 しかし、もし夫がそれを聞いた日に、それを承認しないならば、夫はその女がかけた誓願、またはその身に物断ちをしようと、軽々しく口に言ったことをやめさせることができる。主はその女をゆるされるであろう。
But if the hosebonde herith, and anoon ayenseith, and makith void alle hir biheestis, and wordis bi whiche sche boond hir soule, the Lord schal be merciful to hir.
9 しかし、寡婦あるいは離縁された女の誓願、すべてその身に断った物断ちは、それを守らなければならない。
A widewe, and a womman forsakun of hir hosebonde, schulen yelde, what euer thing thei avowen.
10 もし女が夫の家で誓願をかけ、またはその身に物断ちをしようと誓った時、
Whanne a wijf in `the hous of hir hosebonde byndith hir silf bi a vow and an ooth,
11 夫がそれを聞いて、彼女に何も言わず、またそれに反対しないならば、その誓願はすべて行わなければならない。またその身に断った物断ちはすべて守らなければならない。
if the hosebonde herith, and is stille and ayenseith not the biheest, sche schal yelde, what euer thing sche bihiyte.
12 しかし、もし夫がそれを聞いた日にそれを認めないならば、彼女の誓願、または身の物断ちについて、彼女が口で言った事は、すべてやめることができる。夫がそれを認めなかったのだから、主はその女をゆるされるであろう。
Sotheli if the hosebonde ayenseide anoon, sche schal not be holdun gilti of biheest, for the hosebonde ayenseide, and the Lord schal be merciful to hir.
13 すべての誓願およびすべてその身を悩ます物断ちの誓約は、夫がそれを守らせることができ、または夫がそれをやめさせることができる。
If sche avowith, and byndith hir silf bi an ooth, that sche turmente hir soule bi fastyng, ethir bi abstynence of othere thingis, it schal be in the doom of the hosebonde, that sche do, ether do not.
14 もし夫が彼女に何も言わずに日を送るならば、彼は妻がした誓願、または物断ちをすべて認めたのである。彼はそれを聞いた日に妻に何も言わなかったのだから、それを認めたのである。
That if the hosebonde herith, and is stille, and delaieth the sentence in the tother dai, sche schal yelde what euer thing sche avowide and bihiyte, for he was stille, anoon as he herde.
15 しかし、もし夫がそれを聞き、あとになって、それを認めないならば、彼は妻の罪を負わなければならない」。
Forsothe if the hosebonde ayenseide aftir that he wiste, he schal bere his wickidnesse.
16 これらは主がモーセに命じられた定めであって、夫と妻との間、および父とまだ若くて父の家にいる娘との間に関するものである。
These ben the lawis, which the Lord ordeynede to Moyses bitwixe the hosebonde and the wijf, bitwixe the fadir and the douytir, which is yit in the age of a damysel, `that is, not yit maried, `ether which dwellith in `the hows of the fadir.

< 民数記 30 >