< 民数記 26 >

1 疫病の後、主はモーセと祭司アロンの子エレアザルとに言われた、
Postquam noxiorum sanguis effusus est, dixit Dominus ad Moysen et Eleazarum filium Aaron sacerdotem:
2 「イスラエルの人々の全会衆の総数をその父祖の家にしたがって調べ、イスラエルにおいて、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者を数えなさい」。
Numerate omnem summam filiorum Israel a viginti annis et supra, per domos et cognationes suas, cunctos, qui possunt ad bella procedere.
3 そこでモーセと祭司エレアザルとは、エリコに近いヨルダンのほとりにあるモアブの平野で彼らに言った、
Locuti sunt itaque Moyses et Eleazar sacerdos, in campestribus Moab super Iordanem contra Iericho, ad eos, qui erant
4 「主がモーセに命じられたように、あなたがたのうちの二十歳以上の者を数えなさい」。エジプトの地から出てきたイスラエルの人々は次のとおりである。
a viginti annis et supra, sicut Dominus imperaverat, quorum iste est numerus:
5 ルベンはイスラエルの長子である。ルベンの子孫は、ヘノクからヘノクびとの氏族が出、パルからパルびとの氏族が出、
Ruben primogenitus Israel. huius filius, Henoch, a quo familia Henochitarum: et Phallu, a quo familia Phalluitarum:
6 ヘヅロンからヘヅロンびとの氏族が出、カルミからカルミびとの氏族が出た。
et Hesron, a quo familia Hesronitarum: et Charmi, a quo familia Charmitarum.
7 これらはルベンびとの氏族であって、数えられた者は四万三千七百三十人であった。
hae sunt familiae de stirpe Ruben: quarum numerus inventus est quadraginta tria millia, et septingenti triginta.
8 またパルの子はエリアブ。
Filius Phallu, Eliab.
9 エリアブの子はネムエル、ダタン、アビラムである。このダタンとアビラムとは会衆のうちから選び出された者で、コラのともがらと共にモーセとアロンとに逆らって主と争った時、
huius filii, Namuel et Dathan et Abiron. isti sunt Dathan et Abiron principes populi, qui surrexerunt contra Moysen et Aaron in seditione Core, quando adversus Dominum rebellaverunt:
10 地は口を開いて彼らとコラとをのみ、その仲間は死んだ。その時二百五十人が火に焼き滅ぼされて、戒めの鏡となった。
et aperiens terra os suum devoravit Core, morientibus plurimis, quando combussit ignis ducentos quinquaginta viros. Et factum est grande miraculum,
11 ただし、コラの子たちは死ななかった。
ut, Core pereunte, filii illius non perirent.
12 シメオンの子孫は、その氏族によれば、ネムエルからネムエルびとの氏族が出、ヤミンからヤミンびとの氏族が出、ヤキンからヤキンびとの氏族が出、
Filii Simeon per cognationes suas: Namuel, ab hoc familia Namuelitarum: et Iamin, ab hoc familia Iaminitarum: Iachin, ab hoc familia Iachinitarum:
13 ゼラからゼラびとの氏族が出、シャウルからシャウルびとの氏族が出た。
Zare, ab hoc familia Zareitarum: Saul, ab hoc familia Saulitarum.
14 これらはシメオンびとの氏族であって、数えられた者は二万二千二百人であった。
hae sunt familiae de stirpe Simeon, quarum omnis numerus fuit viginti duo millia ducenti.
15 ガドの子孫は、その氏族によれば、ゼポンからゼポンびとの氏族が出、ハギからハギびとの氏族が出、シュニからシュニびとの氏族が出、
Filii Gad per cognationes suas: Sephon, ab hoc familia Sephonitarum: Aggi, ab hoc familia Aggitarum: Suni, ab hoc familia Sunitarum:
16 オズニからオズニびとの氏族が出、エリからエリびとの氏族が出、
Ozni, ab hoc familia Oznitarum: Her, ab hoc familia Heritarum:
17 アロドからアロドびとの氏族が出、アレリからアレリびとの氏族が出た。
Arod, ab hoc familia Aroditarum: Ariel, ab hoc familia Arielitarum.
18 これらはガドの子孫の氏族であって、数えられた者は四万五百人であった。
istae sunt familiae Gad, quarum omnis numerus fuit quadraginta millia quingenti.
19 ユダの子らはエルとオナンとであって、エルとオナンとはカナンの地で死んだ。
Filii Iuda, Her et Onan, qui ambo mortui sunt in Terra Chanaan.
20 ユダの子孫は、その氏族によれば、シラからシラびとの氏族が出、ペレヅからペレヅびとの氏族が出、ゼラからゼラびとの氏族が出た。
Fueruntque filii Iuda, per cognationes suas: Sela, a quo familia Selaitarum: Phares, a quo familia Pharesitarum: Zare, a quo familia Zareitarum.
21 ペレヅの子孫は、ヘヅロンからヘヅロンびとの氏族が出、ハムルからハムルびとの氏族が出た。
Porro filii Phares: Hesron, a quo familia Hesronitarum: et Hamul, a quo familia Hamulitarum.
22 これらはユダの氏族であって、数えられた者は七万六千五百人であった。
Istae sunt familiae Iuda, quarum omnis numerus fuit septuaginta sex millia quingenti.
23 イッサカルの子孫は、その氏族によれば、トラからトラびとの氏族が出、プワからプワびとの氏族が出、
Filii Issachar, per cognationes suas: Thola, a quo familia Tholaitarum: Phua, a quo familia Phuaitarum:
24 ヤシュブからヤシュブびとの氏族が出、シムロンからシムロンびとの氏族が出た。
Iasub, a quo familia Iasubitarum: Semran, a quo familia Semranitarum.
25 これらはイッサカルの氏族であって、数えられた者は六万四千三百人であった。
hae sunt cognationes Issachar, quarum numerus fuit sexaginta quattuor millia trecenti.
26 ゼブルンの子孫は、その氏族によれば、セレデからセレデびとの氏族が出、エロンからエロンびとの氏族が出、ヤリエルからヤリエルびとの氏族が出た。
Filii Zabulon per cognationes suas: Sared, a quo familia Sareditarum: Elon, a quo familia Elonitarum: Ialel, a quo familia Ialelitarum.
27 これらはゼブルンびとの氏族であって、数えられた者は六万五百人であった。
hae sunt cognationes Zabulon, quarum numerus fuit sexaginta millia quingenti.
28 ヨセフの子らは、その氏族によれば、マナセとエフライムとであって、
Filii Ioseph per cognationes suas, Manasse et Ephraim.
29 マナセの子孫は、マキルからマキルびとの氏族が出た。マキルからギレアデが生れ、ギレアデからギレアデびとの氏族が出た。
De Manasse ortus est Machir, a quo familia Machiritarum. Machir genuit Galaad, a quo familia Galaaditarum.
30 ギレアデの子孫は次のとおりである。イエゼルからイエゼルびとの氏族が出、ヘレクからヘレクびとの氏族が出、
Galaad habuit filios: Iezer, a quo familia Iezeritarum: et Helec, a quo familia Helecitarum:
31 アスリエルからアスリエルびとの氏族が出、シケムからシケムびとの氏族が出、
et Asriel, a quo familia Asrielitarum: et Sechem, a quo familia Sechemitarum:
32 セミダからセミダびとの氏族が出、ヘペルからヘペルびとの氏族が出た。
et Semida, a quo familia Semidaitarum: et Hepher, a quo familia Hepheritarum.
33 ヘペルの子ゼロペハデには男の子がなく、ただ女の子のみで、ゼロペハデの女の子の名はマアラ、ノア、ホグラ、ミルカ、テルザといった。
Fuit autem Hepher pater Salphaad, qui filios non habebat, sed tantum filias, quarum ista sunt nomina: Maala, et Noa, et Hegla, et Melcha, et Thersa.
34 これらはマナセの氏族であって、数えられた者は五万二千七百人であった。
hae sunt familiae Manasse, et numerus earum, quinquaginta duo millia septingenti.
35 エフライムの子孫は、その氏族によれば、次のとおりである。シュテラからはシュテラびとの氏族が出、ベケルからベケルびとの氏族が出、タハンからタハンびとの氏族が出た。
Filii autem Ephraim per cognationes suas fuerunt hi: Suthala, a quo familia Suthalaitarum: Becher, a quo familia Becheritarum: Thehen, a quo familia Thehenitarum.
36 またシュテラの子孫は次のとおりである。すなわちエランからエランびとの氏族が出た。
porro filius Suthala fuit Heran, a quo familia Heranitarum.
37 これらはエフライムの子孫の氏族であって、数えられた者は三万二千五百人であった。以上はヨセフの子孫で、その氏族によるものである。
hae sunt cognationes filiorum Ephraim, quarum numerus fuit triginta duo millia quingenti.
38 ベニヤミンの子孫は、その氏族によれば、ベラからベラびとの氏族が出、アシベルからアシベルびとの氏族が出、アヒラムからアヒラムびとの氏族が出、
Isti sunt filii Ioseph per familias suas. Filii Beniamin in cognationibus suis: Bela, a quo familia Belaitarum: Asbel, a quo familia Asbelitarum: Ahiram, a quo familia Ahiramitarum:
39 シュパムからシュパムびとの氏族が出、ホパムからホパムびとの氏族が出た。
Supham, a quo familia Suphamitarum: Hupham, a quo familia Huphamitarum.
40 ベラの子はアルデとナアマンとであって、アルデからアルデびとの氏族が出、ナアマンからナアマンびとの氏族が出た。
Filii Bela: Hered, et Noeman. De Hered, familia Hereditarum: de Noeman, familia Noemanitarum.
41 これらはベニヤミンの子孫であって、その氏族によれば数えられた者は四万五千六百人であった。
hi sunt filii Beniamin per cognationes suas, quorum numerus fuit quadragintaquinque millia sexcenti.
42 ダンの子孫は、その氏族によれば、次のとおりである。シュハムからシュハムびとの氏族が出た。これらはダンの氏族であって、その氏族によるものである。
Filii Dan per cognationes suas: Suham, a quo familia Suhamitarum. hae sunt cognationes Dan per familias suas.
43 シュハムびとのすべての氏族のうち、数えられた者は六万四千四百人であった。
omnes fuere Suhamitae, quorum numerus erat sexaginta quattuor millia quadringenti.
44 アセルの子孫は、その氏族によれば、エムナからエムナびとの氏族が出、エスイからエスイびとの氏族が出、ベリアからベリアびとの氏族が出た。
Filii Aser per cognationes suas: Iemna, a quo familia Iemnaitarum: Iessui, a quo familia Iessuitarum: Brie, a quo familia Brieitarum.
45 ベリアの子孫のうちヘベルからヘベルびとの氏族が出、マルキエルからマルキエルびとの氏族が出た。
Filii Brie: Heber, a quo familia Heberitarum: et Melchiel, a quo familia Melchielitarum.
46 アセルの娘の名はサラといった。
Nomen autem filiae Aser, fuit Sara.
47 これらはアセルの子孫の氏族であって、数えられた者は五万三千四百人であった。
hae cognationes filiorum Aser, et numerus eorum quinquaginta tria millia quadringenti.
48 ナフタリの子孫は、その氏族によれば、ヤジエルからヤジエルびとの氏族が出、グニからグニびとの氏族が出、
Filii Nephthali per cognationes suas: Iesiel, a quo familia Iesielitarum: Guni, a quo familia Gunitarum:
49 エゼルからエゼルびとの氏族が出、シレムからシレムびとの氏族が出た。
Ieser, a quo familia Ieseritarum: Sellem, a quo familia Sellemitarum.
50 これらはナフタリの氏族であって、その氏族により、数えられた者は四万五千四百人であった。
hae sunt cognationes filiorum Nephthali per familias suas: quorum numerus quadraginta quinque millia quadringenti.
51 これらはイスラエルの子孫の数えられた者であって、六十万一千百三十人であった。
Ista est summa filiorum Israel, qui recensiti sunt, sexcenta millia, et mille septingenti triginta.
52 主はモーセに言われた、
Locutusque est Dominus ad Moysen, dicens:
53 「これらの人々に、その名の数にしたがって地を分け与え、嗣業とさせなさい。
Istis dividetur terra iuxta numerum vocabulorum in possessiones suas.
54 大きい部族には多くの嗣業を与え、小さい部族には少しの嗣業を与えなさい。すなわち数えられた数にしたがって、おのおのの部族にその嗣業を与えなければならない。
Pluribus maiorem partem dabis, et paucioribus minorem: singulis, sicut nunc recensiti sunt, tradetur possessio:
55 ただし地は、くじをもって分け、その父祖の部族の名にしたがって、それを継がなければならない。
ita dumtaxat ut sors Terram tribubus dividat et familiis.
56 すなわち、くじをもってその嗣業を大きいものと、小さいものとに分けなければならない」。
Quidquid sorte contigerit, hoc vel plures accipiant, vel pauciores.
57 レビびとのその氏族にしたがって数えられた者は次のとおりである。ゲルションからゲルションびとの氏族が出、コハテからコハテびとの氏族が出、メラリからメラリびとの氏族が出た。
Hic quoque est numerus filiorum Levi per familias suas: Gerson, a quo familia Gersonitarum: Caath, a quo familia Caathitarum: Merari, a quo familia Meraritarum.
58 レビの氏族は次のとおりである。すなわちリブニびとの氏族、ヘブロンびとの氏族、マヘリびとの氏族、ムシびとの氏族、コラびとの氏族であって、コハテからアムラムが生れた。
hae sunt familiae Levi: Familia Lobni, familia Hebroni, familia Moholi, familia Musi, familia Core. At vero Caath genuit Amram:
59 アムラムの妻の名はヨケベデといって、レビの娘である。彼女はエジプトでレビに生れた者であるが、アムラムにとついで、アロンとモーセおよびその姉妹ミリアムを産んだ。
qui habuit uxorem Iochabed filiam Levi, quae nata est ei in Aegypto. haec genuit Amram viro suo filios, Aaron et Moysen, et Mariam sororem eorum:
60 アロンにはナダブ、アビウ、エレアザルおよびイタマルが生れた。
De Aaron orti sunt Nadab et Abiu, et Eleazar et Ithamar:
61 ナダブとアビウは異火を主の前にささげた時に死んだ。
quorum Nadab et Abiu mortui sunt, cum obtulissent ignem alienum coram Domino.
62 その数えられた一か月以上のすべての男子は二万三千人であった。彼らはイスラエルの人々のうちに嗣業を与えられなかったため、イスラエルの人々のうちに数えられなかった者である。
Fueruntque omnes, qui numerati sunt, viginti tria millia generis masculini ab uno mense et supra: qui non sunt recensiti inter filios Israel, nec eis cum ceteris data possessio est.
63 これらはモーセと祭司エレアザルが、エリコに近いヨルダンのほとりにあるモアブの平野で数えたイスラエルの人々の数である。
Hic est numerus filiorum Israel, qui descripti sunt a Moyse et Eleazaro sacerdote, in campestribus Moab supra Iordanem contra Iericho.
64 ただしそのうちには、モーセと祭司アロンがシナイの荒野でイスラエルの人々を数えた時に数えられた者はひとりもなかった。
inter quos nullus fuit eorum, qui ante numerati sunt a Moyse et Aaron in deserto Sinai:
65 それは主がかつて彼らについて「彼らは必ず荒野で死ぬであろう」と言われたからである。それで彼らのうちエフンネの子カレブとヌンの子ヨシュアのほか、ひとりも残った者はなかった。
Praedixerat enim Dominus quod omnes morerentur in solitudine. Nullusque remansit ex eis, nisi Caleb filius Iephone, et Iosue filius Nun.

< 民数記 26 >