< 民数記 12 >

1 モーセはクシの女をめとっていたが、そのクシの女をめとったゆえをもって、ミリアムとアロンはモーセを非難した。
Locutaque est Maria et Aaron contra Moysen propter uxorem eius Aethiopissam,
2 彼らは言った、「主はただモーセによって語られるのか。われわれによっても語られるのではないのか」。主はこれを聞かれた。
et dixerunt: Num per solum Moysen locutus est Dominus? nonne et nobis similiter est locutus? Quod cum audisset Dominus iratus est,
3 モーセはその人となり柔和なこと、地上のすべての人にまさっていた。
(Erat enim Moyses vir mitissimus super omnes homines qui morabantur in terra)
4 そこで、主は突然モーセとアロン、およびミリアムにむかって「あなたがた三人、会見の幕屋に出てきなさい」と言われたので、彼ら三人は出てきたが、
statim locutus est Dominus ad eum, et ad Aaron et Mariam: Egredimini vos tantum tres ad tabernaculum foederis. Cumque fuissent egressi,
5 主は雲の柱のうちにあって下り、幕屋の入口に立って、アロンとミリアムを呼ばれた。彼らふたりが進み出ると、
descendit Dominus in columna nubis, et stetit in introitu tabernaculi vocans Aaron et Mariam. Qui cum issent,
6 彼らに言われた、「あなたがたは、いま、わたしの言葉を聞きなさい。あなたがたのうちに、もし、預言者があるならば、主なるわたしは幻をもって、これにわたしを知らせ、また夢をもって、これと語るであろう。
dixit ad eos: Audite sermones meos: si quis fuerit inter vos propheta Domini, in visione apparebo ei, vel per somnium loquar ad illum.
7 しかし、わたしのしもべモーセとは、そうではない。彼はわたしの全家に忠信なる者である。
At non talis servus meus Moyses, qui in omni domo mea fidelissimus est:
8 彼とは、わたしは口ずから語り、明らかに言って、なぞを使わない。彼はまた主の形を見るのである。なぜ、あなたがたはわたしのしもべモーセを恐れず非難するのか」。
ore enim ad os loquor ei: et palam, et non per aenigmata et figuras Dominum videt. Quare ergo non timuistis detrahere servo meo Moysi?
9 主は彼らにむかい怒りを発して去られた。
Iratusque contra eos, abiit:
10 雲が幕屋の上を離れ去った時、ミリアムは、らい病となり、その身は雪のように白くなった。アロンがふり返ってミリアムを見ると、彼女はらい病になっていた。
nubes quoque recessit quae erat super tabernaculum: et ecce Maria apparuit candens lepra quasi nix. Cumque respexisset eam Aaron, et vidisset perfusam lepra,
11 そこで、アロンはモーセに言った、「ああ、わが主よ、わたしたちは愚かなことをして罪を犯しました。どうぞ、その罰をわたしたちに受けさせないでください。
ait ad Moysen: Obsecro domine mi, ne imponas nobis hoc peccatum quod stulte commisimus,
12 どうぞ彼女を母の胎から肉が半ば滅びうせて出る死人のようにしないでください」。
ne fiat haec quasi mortua, et ut abortivum quod proiicitur de vulva matris suae. ecce iam medium carnis eius devoratum est a lepra.
13 その時モーセは主に呼ばわって言った、「ああ、神よ、どうぞ彼女をいやしてください」。
Clamavitque Moyses ad Dominum, dicens: Deus, obsecro, sana eam.
14 主はモーセに言われた、「彼女の父が彼女の顔につばきしてさえ、彼女は七日のあいだ、恥じて身を隠すではないか。彼女を七日のあいだ、宿営の外で閉じこめておかなければならない。その後、連れもどしてもよい」。
Cui respondit Dominus: Si pater eius spuisset in faciem illius, nonne debuerat saltem septem diebus rubore suffundi? Separetur septem diebus extra castra, et postea revocabitur.
15 そこでミリアムは七日のあいだ、宿営の外で閉じこめられた。民はミリアムが連れもどされるまでは、道に進まなかった。
Exclusa est itaque Maria extra castra septem diebus: et populus non est motus de loco illo, donec revocata est Maria.
16 その後、民はハゼロテを立って進み、パランの荒野に宿営した。
Profectusque est populus de Haseroth fixis tentoriis in deserto Pharan.

< 民数記 12 >