< マタイの福音書 24 >

1 イエスが宮から出て行こうとしておられると、弟子たちは近寄ってきて、宮の建物にイエスの注意を促した。
και εξελθων ο ιησουσ επορευετο απο του ιερου και προσηλθον οι μαθηται αυτου επιδειξαι αυτω τασ οικοδομασ του ιερου
2 そこでイエスは彼らにむかって言われた、「あなたがたは、これらすべてのものを見ないか。よく言っておく。その石一つでもくずされずに、そこに他の石の上に残ることもなくなるであろう」。
ο δε ιησουσ ειπεν αυτοισ ου βλεπετε παντα ταυτα αμην λεγω υμιν ου μη αφεθη ωδε λιθοσ επι λιθον οσ ου καταλυθησεται
3 またオリブ山ですわっておられると、弟子たちが、ひそかにみもとにきて言った、「どうぞお話しください。いつ、そんなことが起るのでしょうか。あなたがまたおいでになる時や、世の終りには、どんな前兆がありますか」。 (aiōn g165)
καθημενου δε αυτου επι του ορουσ των ελαιων προσηλθον αυτω οι μαθηται κατ ιδιαν λεγοντεσ ειπε ημιν ποτε ταυτα εσται και τι το σημειον τησ σησ παρουσιασ και τησ συντελειασ του αιωνοσ (aiōn g165)
4 そこでイエスは答えて言われた、「人に惑わされないように気をつけなさい。
και αποκριθεισ ο ιησουσ ειπεν αυτοισ βλεπετε μη τισ υμασ πλανηση
5 多くの者がわたしの名を名のって現れ、自分がキリストだと言って、多くの人を惑わすであろう。
πολλοι γαρ ελευσονται επι τω ονοματι μου λεγοντεσ εγω ειμι ο χριστοσ και πολλουσ πλανησουσιν
6 また、戦争と戦争のうわさとを聞くであろう。注意していなさい、あわててはいけない。それは起らねばならないが、まだ終りではない。
μελλησετε δε ακουειν πολεμουσ και ακοασ πολεμων ορατε μη θροεισθε δει γαρ παντα γενεσθαι αλλ ουπω εστιν το τελοσ
7 民は民に、国は国に敵対して立ち上がるであろう。またあちこちに、ききんが起り、また地震があるであろう。
εγερθησεται γαρ εθνοσ επι εθνοσ και βασιλεια επι βασιλειαν και εσονται λιμοι και λοιμοι και σεισμοι κατα τοπουσ
8 しかし、すべてこれらは産みの苦しみの初めである。
παντα δε ταυτα αρχη ωδινων
9 そのとき人々は、あなたがたを苦しみにあわせ、また殺すであろう。またあなたがたは、わたしの名のゆえにすべての民に憎まれるであろう。
τοτε παραδωσουσιν υμασ εισ θλιψιν και αποκτενουσιν υμασ και εσεσθε μισουμενοι υπο παντων των εθνων δια το ονομα μου
10 そのとき、多くの人がつまずき、また互に裏切り、憎み合うであろう。
και τοτε σκανδαλισθησονται πολλοι και αλληλουσ παραδωσουσιν και μισησουσιν αλληλουσ
11 また多くのにせ預言者が起って、多くの人を惑わすであろう。
και πολλοι ψευδοπροφηται εγερθησονται και πλανησουσιν πολλουσ
12 また不法がはびこるので、多くの人の愛が冷えるであろう。
και δια το πληθυνθηναι την ανομιαν ψυγησεται η αγαπη των πολλων
13 しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。
ο δε υπομεινασ εισ τελοσ ουτοσ σωθησεται
14 そしてこの御国の福音は、すべての民に対してあかしをするために、全世界に宣べ伝えられるであろう。そしてそれから最後が来るのである。
και κηρυχθησεται τουτο το ευαγγελιον τησ βασιλειασ εν ολη τη οικουμενη εισ μαρτυριον πασιν τοισ εθνεσιν και τοτε ηξει το τελοσ
15 預言者ダニエルによって言われた荒らす憎むべき者が、聖なる場所に立つのを見たならば(読者よ、悟れ)、
οταν ουν ιδητε το βδελυγμα τησ ερημωσεωσ το ρηθεν δια δανιηλ του προφητου εστωσ εν τοπω αγιω ο αναγινωσκων νοειτω
16 そのとき、ユダヤにいる人々は山へ逃げよ。
τοτε οι εν τη ιουδαια φευγετωσαν επι τα ορη
17 屋上にいる者は、家からものを取り出そうとして下におりるな。
ο επι του δωματοσ μη καταβαινετω αραι τα εκ τησ οικιασ αυτου
18 畑にいる者は、上着を取りにあとへもどるな。
και ο εν τω αγρω μη επιστρεψατω οπισω αραι τα ιματια αυτου
19 その日には、身重の女と乳飲み子をもつ女とは、不幸である。
ουαι δε ταισ εν γαστρι εχουσαισ και ταισ θηλαζουσαισ εν εκειναισ ταισ ημεραισ
20 あなたがたの逃げるのが、冬または安息日にならないように祈れ。
προσευχεσθε δε ινα μη γενηται η φυγη υμων χειμωνοσ μηδε σαββατω
21 その時には、世の初めから現在に至るまで、かつてなく今後もないような大きな患難が起るからである。
εσται γαρ τοτε θλιψισ μεγαλη οια ου γεγονεν απ αρχησ κοσμου εωσ του νυν ουδ ου μη γενηται
22 もしその期間が縮められないなら、救われる者はひとりもないであろう。しかし、選民のためには、その期間が縮められるであろう。
και ει μη εκολοβωθησαν αι ημεραι εκειναι ουκ αν εσωθη πασα σαρξ δια δε τουσ εκλεκτουσ κολοβωθησονται αι ημεραι εκειναι
23 そのとき、だれかがあなたがたに『見よ、ここにキリストがいる』、また、『あそこにいる』と言っても、それを信じるな。
τοτε εαν τισ υμιν ειπη ιδου ωδε ο χριστοσ η ωδε μη πιστευσητε
24 にせキリストたちや、にせ預言者たちが起って、大いなるしるしと奇跡とを行い、できれば、選民をも惑わそうとするであろう。
εγερθησονται γαρ ψευδοχριστοι και ψευδοπροφηται και δωσουσιν σημεια μεγαλα και τερατα ωστε πλανησαι ει δυνατον και τουσ εκλεκτουσ
25 見よ、あなたがたに前もって言っておく。
ιδου προειρηκα υμιν
26 だから、人々が『見よ、彼は荒野にいる』と言っても、出て行くな。また『見よ、へやの中にいる』と言っても、信じるな。
εαν ουν ειπωσιν υμιν ιδου εν τη ερημω εστιν μη εξελθητε ιδου εν τοισ ταμειοισ μη πιστευσητε
27 ちょうど、いなずまが東から西にひらめき渡るように、人の子も現れるであろう。
ωσπερ γαρ η αστραπη εξερχεται απο ανατολων και φαινεται εωσ δυσμων ουτωσ εσται και η παρουσια του υιου του ανθρωπου
28 死体のあるところには、はげたかが集まるものである。
οπου γαρ εαν η το πτωμα εκει συναχθησονται οι αετοι
29 しかし、その時に起る患難の後、たちまち日は暗くなり、月はその光を放つことをやめ、星は空から落ち、天体は揺り動かされるであろう。
ευθεωσ δε μετα την θλιψιν των ημερων εκεινων ο ηλιοσ σκοτισθησεται και η σεληνη ου δωσει το φεγγοσ αυτησ και οι αστερεσ πεσουνται απο του ουρανου και αι δυναμεισ των ουρανων σαλευθησονται
30 そのとき、人の子のしるしが天に現れるであろう。またそのとき、地のすべての民族は嘆き、そして力と大いなる栄光とをもって、人の子が天の雲に乗って来るのを、人々は見るであろう。
και τοτε φανησεται το σημειον του υιου του ανθρωπου εν τω ουρανω και τοτε κοψονται πασαι αι φυλαι τησ γησ και οψονται τον υιον του ανθρωπου ερχομενον επι των νεφελων του ουρανου μετα δυναμεωσ και δοξησ πολλησ
31 また、彼は大いなるラッパの音と共に御使たちをつかわして、天のはてからはてに至るまで、四方からその選民を呼び集めるであろう。
και αποστελει τουσ αγγελουσ αυτου μετα σαλπιγγοσ φωνησ μεγαλησ και επισυναξουσιν τουσ εκλεκτουσ αυτου εκ των τεσσαρων ανεμων απ ακρων ουρανων εωσ ακρων αυτων
32 いちじくの木からこの譬を学びなさい。その枝が柔らかになり、葉が出るようになると、夏の近いことがわかる。
απο δε τησ συκησ μαθετε την παραβολην οταν ηδη ο κλαδοσ αυτησ γενηται απαλοσ και τα φυλλα εκφυη γινωσκετε οτι εγγυσ το θεροσ
33 そのように、すべてこれらのことを見たならば、人の子が戸口まで近づいていると知りなさい。
ουτωσ και υμεισ οταν ιδητε ταυτα παντα γινωσκετε οτι εγγυσ εστιν επι θυραισ
34 よく聞いておきなさい。これらの事が、ことごとく起るまでは、この時代は滅びることがない。
αμην λεγω υμιν ου μη παρελθη η γενεα αυτη εωσ αν παντα ταυτα γενηται
35 天地は滅びるであろう。しかしわたしの言葉は滅びることがない。
ο ουρανοσ και η γη παρελευσονται οι δε λογοι μου ου μη παρελθωσιν
36 その日、その時は、だれも知らない。天の御使たちも、また子も知らない、ただ父だけが知っておられる。
περι δε τησ ημερασ εκεινησ και ωρασ ουδεισ οιδεν ουδε οι αγγελοι των ουρανων ει μη ο πατηρ μου μονοσ
37 人の子の現れるのも、ちょうどノアの時のようであろう。
ωσπερ δε αι ημεραι του νωε ουτωσ εσται και η παρουσια του υιου του ανθρωπου
38 すなわち、洪水の出る前、ノアが箱舟にはいる日まで、人々は食い、飲み、めとり、とつぎなどしていた。
ωσπερ γαρ ησαν εν ταισ ημεραισ ταισ προ του κατακλυσμου τρωγοντεσ και πινοντεσ γαμουντεσ και εκγαμιζοντεσ αχρι ησ ημερασ εισηλθεν νωε εισ την κιβωτον
39 そして洪水が襲ってきて、いっさいのものをさらって行くまで、彼らは気がつかなかった。人の子の現れるのも、そのようであろう。
και ουκ εγνωσαν εωσ ηλθεν ο κατακλυσμοσ και ηρεν απαντασ ουτωσ εσται και η παρουσια του υιου του ανθρωπου
40 そのとき、ふたりの者が畑にいると、ひとりは取り去られ、ひとりは取り残されるであろう。
τοτε δυο εσονται εν τω αγρω ο εισ παραλαμβανεται και ο εισ αφιεται
41 ふたりの女がうすをひいていると、ひとりは取り去られ、ひとりは残されるであろう。
δυο αληθουσαι εν τω μυλωνι μια παραλαμβανεται και μια αφιεται
42 だから、目をさましていなさい。いつの日にあなたがたの主がこられるのか、あなたがたには、わからないからである。
γρηγορειτε ουν οτι ουκ οιδατε ποια ωρα ο κυριοσ υμων ερχεται
43 このことをわきまえているがよい。家の主人は、盗賊がいつごろ来るかわかっているなら、目をさましていて、自分の家に押し入ることを許さないであろう。
εκεινο δε γινωσκετε οτι ει ηδει ο οικοδεσποτησ ποια φυλακη ο κλεπτησ ερχεται εγρηγορησεν αν και ουκ αν ειασεν διορυγηναι την οικιαν αυτου
44 だから、あなたがたも用意をしていなさい。思いがけない時に人の子が来るからである。
δια τουτο και υμεισ γινεσθε ετοιμοι οτι η ωρα ου δοκειτε ο υιοσ του ανθρωπου ερχεται
45 主人がその家の僕たちの上に立てて、時に応じて食物をそなえさせる忠実な思慮深い僕は、いったい、だれであろう。
τισ αρα εστιν ο πιστοσ δουλοσ και φρονιμοσ ον κατεστησεν ο κυριοσ αυτου επι τησ θεραπειασ αυτου του διδοναι αυτοισ την τροφην εν καιρω
46 主人が帰ってきたとき、そのようにつとめているのを見られる僕は、さいわいである。
μακαριοσ ο δουλοσ εκεινοσ ον ελθων ο κυριοσ αυτου ευρησει ποιουντα ουτωσ
47 よく言っておくが、主人は彼を立てて自分の全財産を管理させるであろう。
αμην λεγω υμιν οτι επι πασιν τοισ υπαρχουσιν αυτου καταστησει αυτον
48 もしそれが悪い僕であって、自分の主人は帰りがおそいと心の中で思い、
εαν δε ειπη ο κακοσ δουλοσ εκεινοσ εν τη καρδια αυτου χρονιζει ο κυριοσ μου ελθειν
49 その僕仲間をたたきはじめ、また酒飲み仲間と一緒に食べたり飲んだりしているなら、
και αρξηται τυπτειν τουσ συνδουλουσ εσθιειν δε και πινειν μετα των μεθυοντων
50 その僕の主人は思いがけない日、気がつかない時に帰ってきて、
ηξει ο κυριοσ του δουλου εκεινου εν ημερα η ου προσδοκα και εν ωρα η ου γινωσκει
51 彼を厳罰に処し、偽善者たちと同じ目にあわせるであろう。彼はそこで泣き叫んだり、歯がみをしたりするであろう。
και διχοτομησει αυτον και το μεροσ αυτου μετα των υποκριτων θησει εκει εσται ο κλαυθμοσ και ο βρυγμοσ των οδοντων

< マタイの福音書 24 >