< マルコの福音書 9 >

1 また、彼らに言われた、「よく聞いておくがよい。神の国が力をもって来るのを見るまでは、決して死を味わわない者が、ここに立っている者の中にいる」。
και ελεγεν αυτοις αμην λεγω υμιν οτι εισιν τινες των ωδε εστηκοτων οιτινες ου μη γευσωνται θανατου εως αν ιδωσιν την βασιλειαν του θεου εληλυθυιαν εν δυναμει
2 六日の後、イエスは、ただペテロ、ヤコブ、ヨハネだけを連れて、高い山に登られた。ところが、彼らの目の前でイエスの姿が変り、
και μεθ ημερας εξ παραλαμβανει ο ιησους τον πετρον και τον ιακωβον και τον ιωαννην και αναφερει αυτους εις ορος υψηλον κατ ιδιαν μονους και μετεμορφωθη εμπροσθεν αυτων
3 その衣は真白く輝き、どんな布さらしでも、それほどに白くすることはできないくらいになった。
και τα ιματια αυτου εγενετο στιλβοντα λευκα λιαν ως χιων οια γναφευς επι της γης ου δυναται λευκαναι
4 すると、エリヤがモーセと共に彼らに現れて、イエスと語り合っていた。
και ωφθη αυτοις ηλιας συν μωσει και ησαν συλλαλουντες τω ιησου
5 ペテロはイエスにむかって言った、「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。それで、わたしたちは小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのために、一つはモーセのために、一つはエリヤのために」。
και αποκριθεις ο πετρος λεγει τω ιησου ραββι καλον εστιν ημας ωδε ειναι και ποιησωμεν σκηνας τρεις σοι μιαν και μωσει μιαν και ηλια μιαν
6 そう言ったのは、みんなの者が非常に恐れていたので、ペテロは何を言ってよいか、わからなかったからである。
ου γαρ ηδει τι λαληση ησαν γαρ εκφοβοι
7 すると、雲がわき起って彼らをおおった。そして、その雲の中から声があった、「これはわたしの愛する子である。これに聞け」。
και εγενετο νεφελη επισκιαζουσα αυτοις και ηλθεν φωνη εκ της νεφελης λεγουσα ουτος εστιν ο υιος μου ο αγαπητος αυτου ακουετε
8 彼らは急いで見まわしたが、もはやだれも見えず、ただイエスだけが、自分たちと一緒におられた。
και εξαπινα περιβλεψαμενοι ουκετι ουδενα ειδον αλλα τον ιησουν μονον μεθ εαυτων
9 一同が山を下って来るとき、イエスは「人の子が死人の中からよみがえるまでは、いま見たことをだれにも話してはならない」と、彼らに命じられた。
καταβαινοντων δε αυτων απο του ορους διεστειλατο αυτοις ινα μηδενι διηγησωνται α ειδον ει μη οταν ο υιος του ανθρωπου εκ νεκρων αναστη
10 彼らはこの言葉を心にとめ、死人の中からよみがえるとはどういうことかと、互に論じ合った。
και τον λογον εκρατησαν προς εαυτους συζητουντες τι εστιν το εκ νεκρων αναστηναι
11 そしてイエスに尋ねた、「なぜ、律法学者たちは、エリヤが先に来るはずだと言っているのですか」。
και επηρωτων αυτον λεγοντες οτι λεγουσιν οι γραμματεις οτι ηλιαν δει ελθειν πρωτον
12 イエスは言われた、「確かに、エリヤが先にきて、万事を元どおりに改める。しかし、人の子について、彼が多くの苦しみを受け、かつ恥ずかしめられると、書いてあるのはなぜか。
ο δε αποκριθεις ειπεν αυτοις ηλιας μεν ελθων πρωτον αποκαθιστα παντα και πως γεγραπται επι τον υιον του ανθρωπου ινα πολλα παθη και εξουδενωθη
13 しかしあなたがたに言っておく、エリヤはすでにきたのだ。そして彼について書いてあるように、人々は自分かってに彼をあしらった」。
αλλα λεγω υμιν οτι και ηλιας εληλυθεν και εποιησαν αυτω οσα ηθελησαν καθως γεγραπται επ αυτον
14 さて、彼らがほかの弟子たちの所にきて見ると、大ぜいの群衆が弟子たちを取り囲み、そして律法学者たちが彼らと論じ合っていた。
και ελθων προς τους μαθητας ειδεν οχλον πολυν περι αυτους και γραμματεις συζητουντας αυτοις
15 群衆はみな、すぐイエスを見つけて、非常に驚き、駆け寄ってきて、あいさつをした。
και ευθεως πας ο οχλος ιδων αυτον εξεθαμβηθη και προστρεχοντες ησπαζοντο αυτον
16 イエスが彼らに、「あなたがたは彼らと何を論じているのか」と尋ねられると、
και επηρωτησεν τους γραμματεις τι συζητειτε προς αυτους
17 群衆のひとりが答えた、「先生、おしの霊につかれているわたしのむすこを、こちらに連れて参りました。
και αποκριθεις εις εκ του οχλου ειπεν διδασκαλε ηνεγκα τον υιον μου προς σε εχοντα πνευμα αλαλον
18 霊がこのむすこにとりつきますと、どこででも彼を引き倒し、それから彼はあわを吹き、歯をくいしばり、からだをこわばらせてしまいます。それでお弟子たちに、この霊を追い出してくださるように願いましたが、できませんでした」。
και οπου αν αυτον καταλαβη ρησσει αυτον και αφριζει και τριζει τους οδοντας αυτου και ξηραινεται και ειπον τοις μαθηταις σου ινα αυτο εκβαλωσιν και ουκ ισχυσαν
19 イエスは答えて言われた、「ああ、なんという不信仰な時代であろう。いつまで、わたしはあなたがたと一緒におられようか。いつまで、あなたがたに我慢ができようか。その子をわたしの所に連れてきなさい」。
ο δε αποκριθεις αυτω λεγει ω γενεα απιστος εως ποτε προς υμας εσομαι εως ποτε ανεξομαι υμων φερετε αυτον προς με
20 そこで人々は、その子をみもとに連れてきた。霊がイエスを見るや否や、その子をひきつけさせたので、子は地に倒れ、あわを吹きながらころげまわった。
και ηνεγκαν αυτον προς αυτον και ιδων αυτον ευθεως το πνευμα εσπαραξεν αυτον και πεσων επι της γης εκυλιετο αφριζων
21 そこで、イエスが父親に「いつごろから、こんなになったのか」と尋ねられると、父親は答えた、「幼い時からです。
και επηρωτησεν τον πατερα αυτου ποσος χρονος εστιν ως τουτο γεγονεν αυτω ο δε ειπεν παιδιοθεν
22 霊はたびたび、この子を火の中、水の中に投げ入れて、殺そうとしました。しかしできますれば、わたしどもをあわれんでお助けください」。
και πολλακις αυτον και εις πυρ εβαλεν και εις υδατα ινα απολεση αυτον αλλ ει τι δυνασαι βοηθησον ημιν σπλαγχνισθεις εφ ημας
23 イエスは彼に言われた、「もしできれば、と言うのか。信ずる者には、どんな事でもできる」。
ο δε ιησους ειπεν αυτω το ει δυνασαι πιστευσαι παντα δυνατα τω πιστευοντι
24 その子の父親はすぐ叫んで言った、「信じます。不信仰なわたしを、お助けください」。
και ευθεως κραξας ο πατηρ του παιδιου μετα δακρυων ελεγεν πιστευω κυριε βοηθει μου τη απιστια
25 イエスは群衆が駆け寄って来るのをごらんになって、けがれた霊をしかって言われた、「おしとつんぼの霊よ、わたしがおまえに命じる。この子から出て行け。二度と、はいって来るな」。
ιδων δε ο ιησους οτι επισυντρεχει οχλος επετιμησεν τω πνευματι τω ακαθαρτω λεγων αυτω το πνευμα το αλαλον και κωφον εγω σοι επιτασσω εξελθε εξ αυτου και μηκετι εισελθης εις αυτον
26 すると霊は叫び声をあげ、激しく引きつけさせて出て行った。その子は死人のようになったので、多くの人は、死んだのだと言った。
και κραξαν και πολλα σπαραξαν αυτον εξηλθεν και εγενετο ωσει νεκρος ωστε πολλους λεγειν οτι απεθανεν
27 しかし、イエスが手を取って起されると、その子は立ち上がった。
ο δε ιησους κρατησας αυτον της χειρος ηγειρεν αυτον και ανεστη
28 家にはいられたとき、弟子たちはひそかにお尋ねした、「わたしたちは、どうして霊を追い出せなかったのですか」。
και εισελθοντα αυτον εις οικον οι μαθηται αυτου επηρωτων αυτον κατ ιδιαν οτι ημεις ουκ ηδυνηθημεν εκβαλειν αυτο
29 すると、イエスは言われた、「このたぐいは、祈によらなければ、どうしても追い出すことはできない」。
και ειπεν αυτοις τουτο το γενος εν ουδενι δυναται εξελθειν ει μη εν προσευχη και νηστεια
30 それから彼らはそこを立ち去り、ガリラヤをとおって行ったが、イエスは人に気づかれるのを好まれなかった。
και εκειθεν εξελθοντες παρεπορευοντο δια της γαλιλαιας και ουκ ηθελεν ινα τις γνω
31 それは、イエスが弟子たちに教えて、「人の子は人々の手にわたされ、彼らに殺され、殺されてから三日の後によみがえるであろう」と言っておられたからである。
εδιδασκεν γαρ τους μαθητας αυτου και ελεγεν αυτοις οτι ο υιος του ανθρωπου παραδιδοται εις χειρας ανθρωπων και αποκτενουσιν αυτον και αποκτανθεις τη τριτη ημερα αναστησεται
32 しかし、彼らはイエスの言われたことを悟らず、また尋ねるのを恐れていた。
οι δε ηγνοουν το ρημα και εφοβουντο αυτον επερωτησαι
33 それから彼らはカペナウムにきた。そして家におられるとき、イエスは弟子たちに尋ねられた、「あなたがたは途中で何を論じていたのか」。
και ηλθεν εις καπερναουμ και εν τη οικια γενομενος επηρωτα αυτους τι εν τη οδω προς εαυτους διελογιζεσθε
34 彼らは黙っていた。それは途中で、だれが一ばん偉いかと、互に論じ合っていたからである。
οι δε εσιωπων προς αλληλους γαρ διελεχθησαν εν τη οδω τις μειζων
35 そこで、イエスはすわって十二弟子を呼び、そして言われた、「だれでも一ばん先になろうと思うならば、一ばんあとになり、みんなに仕える者とならねばならない」。
και καθισας εφωνησεν τους δωδεκα και λεγει αυτοις ει τις θελει πρωτος ειναι εσται παντων εσχατος και παντων διακονος
36 そして、ひとりの幼な子をとりあげて、彼らのまん中に立たせ、それを抱いて言われた。
και λαβων παιδιον εστησεν αυτο εν μεσω αυτων και εναγκαλισαμενος αυτο ειπεν αυτοις
37 「だれでも、このような幼な子のひとりを、わたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。そして、わたしを受けいれる者は、わたしを受けいれるのではなく、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである」。
ος εαν εν των τοιουτων παιδιων δεξηται επι τω ονοματι μου εμε δεχεται και ος εαν εμε δεξηται ουκ εμε δεχεται αλλα τον αποστειλαντα με
38 ヨハネがイエスに言った、「先生、わたしたちについてこない者が、あなたの名を使って悪霊を追い出しているのを見ましたが、その人はわたしたちについてこなかったので、やめさせました」。
απεκριθη δε αυτω ο ιωαννης λεγων διδασκαλε ειδομεν τινα τω ονοματι σου εκβαλλοντα δαιμονια ος ουκ ακολουθει ημιν και εκωλυσαμεν αυτον οτι ουκ ακολουθει ημιν
39 イエスは言われた、「やめさせないがよい。だれでもわたしの名で力あるわざを行いながら、すぐそのあとで、わたしをそしることはできない。
ο δε ιησους ειπεν μη κωλυετε αυτον ουδεις γαρ εστιν ος ποιησει δυναμιν επι τω ονοματι μου και δυνησεται ταχυ κακολογησαι με
40 わたしたちに反対しない者は、わたしたちの味方である。
ος γαρ ουκ εστιν καθ υμων υπερ υμων εστιν
41 だれでも、キリストについている者だというので、あなたがたに水一杯でも飲ませてくれるものは、よく言っておくが、決してその報いからもれることはないであろう。
ος γαρ αν ποτιση υμας ποτηριον υδατος εν τω ονοματι μου οτι χριστου εστε αμην λεγω υμιν ου μη απολεση τον μισθον αυτου
42 また、わたしを信じるこれらの小さい者のひとりをつまずかせる者は、大きなひきうすを首にかけられて海に投げ込まれた方が、はるかによい。
και ος αν σκανδαλιση ενα των μικρων των πιστευοντων εις εμε καλον εστιν αυτω μαλλον ει περικειται λιθος μυλικος περι τον τραχηλον αυτου και βεβληται εις την θαλασσαν
43 もし、あなたの片手が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両手がそろったままで地獄の消えない火の中に落ち込むよりは、かたわになって命に入る方がよい。〔 (Geenna g1067)
και εαν σκανδαλιζη σε η χειρ σου αποκοψον αυτην καλον σοι εστιν κυλλον εις την ζωην εισελθειν η τας δυο χειρας εχοντα απελθειν εις την γεενναν εις το πυρ το ασβεστον (Geenna g1067)
44 地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。〕 (questioned)
οπου ο σκωληξ αυτων ου τελευτα και το πυρ ου σβεννυται
45 もし、あなたの片足が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両足がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片足で命に入る方がよい。〔 (Geenna g1067)
και εαν ο πους σου σκανδαλιζη σε αποκοψον αυτον καλον εστιν σοι εισελθειν εις την ζωην χωλον η τους δυο ποδας εχοντα βληθηναι εις την γεενναν εις το πυρ το ασβεστον (Geenna g1067)
46 地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。〕 (questioned)
οπου ο σκωληξ αυτων ου τελευτα και το πυρ ου σβεννυται
47 もし、あなたの片目が罪を犯させるなら、それを抜き出しなさい。両眼がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片目になって神の国に入る方がよい。 (Geenna g1067)
και εαν ο οφθαλμος σου σκανδαλιζη σε εκβαλε αυτον καλον σοι εστιν μονοφθαλμον εισελθειν εις την βασιλειαν του θεου η δυο οφθαλμους εχοντα βληθηναι εις την γεενναν του πυρος (Geenna g1067)
48 地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。 (questioned)
οπου ο σκωληξ αυτων ου τελευτα και το πυρ ου σβεννυται
49 人はすべて火で塩づけられねばならない。
πας γαρ πυρι αλισθησεται και πασα θυσια αλι αλισθησεται
50 塩はよいものである。しかし、もしその塩の味がぬけたら、何によってその味が取りもどされようか。あなたがた自身の内に塩を持ちなさい。そして、互に和らぎなさい」。
καλον το αλας εαν δε το αλας αναλον γενηται εν τινι αυτο αρτυσετε εχετε εν εαυτοις αλας και ειρηνευετε εν αλληλοις

< マルコの福音書 9 >