< マルコの福音書 13 >

1 イエスが宮から出て行かれるとき、弟子のひとりが言った、「先生、ごらんなさい。なんという見事な石、なんという立派な建物でしょう」。
και εκπορευομενου αυτου εκ του ιερου λεγει αυτω εισ των μαθητων αυτου διδασκαλε ιδε ποταποι λιθοι και ποταπαι οικοδομαι
2 イエスは言われた、「あなたは、これらの大きな建物をながめているのか。その石一つでもくずされないままで、他の石の上に残ることもなくなるであろう」。
και ο ιησουσ αποκριθεισ ειπεν αυτω βλεπεισ ταυτασ τασ μεγαλασ οικοδομασ ου μη αφεθη λιθοσ επι λιθω οσ ου μη καταλυθη
3 またオリブ山で、宮にむかってすわっておられると、ペテロ、ヤコブ、ヨハネ、アンデレが、ひそかにお尋ねした。
και καθημενου αυτου εισ το οροσ των ελαιων κατεναντι του ιερου επηρωτων αυτον κατ ιδιαν πετροσ και ιακωβοσ και ιωαννησ και ανδρεασ
4 「わたしたちにお話しください。いつ、そんなことが起るのでしょうか。またそんなことがことごとく成就するような場合には、どんな前兆がありますか」。
ειπε ημιν ποτε ταυτα εσται και τι το σημειον οταν μελλη παντα ταυτα συντελεισθαι
5 そこで、イエスは話しはじめられた、「人に惑わされないように気をつけなさい。
ο δε ιησουσ αποκριθεισ αυτοισ ηρξατο λεγειν βλεπετε μη τισ υμασ πλανηση
6 多くの者がわたしの名を名のって現れ、自分がそれだと言って、多くの人を惑わすであろう。
πολλοι γαρ ελευσονται επι τω ονοματι μου λεγοντεσ οτι εγω ειμι και πολλουσ πλανησουσιν
7 また、戦争と戦争のうわさとを聞くときにも、あわてるな。それは起らねばならないが、まだ終りではない。
οταν δε ακουσητε πολεμουσ και ακοασ πολεμων μη θροεισθε δει γαρ γενεσθαι αλλ ουπω το τελοσ
8 民は民に、国は国に敵対して立ち上がるであろう。またあちこちに地震があり、またききんが起るであろう。これらは産みの苦しみの初めである。
εγερθησεται γαρ εθνοσ επι εθνοσ και βασιλεια επι βασιλειαν και εσονται σεισμοι κατα τοπουσ και εσονται λιμοι και ταραχαι αρχαι ωδινων ταυτα
9 あなたがたは自分で気をつけていなさい。あなたがたは、わたしのために、衆議所に引きわたされ、会堂で打たれ、長官たちや王たちの前に立たされ、彼らに対してあかしをさせられるであろう。
βλεπετε δε υμεισ εαυτουσ παραδωσουσιν γαρ υμασ εισ συνεδρια και εισ συναγωγασ δαρησεσθε και επι ηγεμονων και βασιλεων σταθησεσθε ενεκεν εμου εισ μαρτυριον αυτοισ
10 こうして、福音はまずすべての民に宣べ伝えられねばならない。
και εισ παντα τα εθνη δει πρωτον κηρυχθηναι το ευαγγελιον
11 そして、人々があなたがたを連れて行って引きわたすとき、何を言おうかと、前もって心配するな。その場合、自分に示されることを語るがよい。語る者はあなたがた自身ではなくて、聖霊である。
οταν δε αγαγωσιν υμασ παραδιδοντεσ μη προμεριμνατε τι λαλησητε μηδε μελετατε αλλ ο εαν δοθη υμιν εν εκεινη τη ωρα τουτο λαλειτε ου γαρ εστε υμεισ οι λαλουντεσ αλλα το πνευμα το αγιον
12 また兄弟は兄弟を、父は子を殺すために渡し、子は両親に逆らって立ち、彼らを殺させるであろう。
παραδωσει δε αδελφοσ αδελφον εισ θανατον και πατηρ τεκνον και επαναστησονται τεκνα επι γονεισ και θανατωσουσιν αυτουσ
13 また、あなたがたはわたしの名のゆえに、すべての人に憎まれるであろう。しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。
και εσεσθε μισουμενοι υπο παντων δια το ονομα μου ο δε υπομεινασ εισ τελοσ ουτοσ σωθησεται
14 荒らす憎むべきものが、立ってはならぬ所に立つのを見たならば(読者よ、悟れ)、そのとき、ユダヤにいる人々は山へ逃げよ。
οταν δε ιδητε το βδελυγμα τησ ερημωσεωσ το ρηθεν υπο δανιηλ του προφητου εστωσ οπου ου δει ο αναγινωσκων νοειτω τοτε οι εν τη ιουδαια φευγετωσαν εισ τα ορη
15 屋上にいる者は、下におりるな。また家から物を取り出そうとして内にはいるな。
ο δε επι του δωματοσ μη καταβατω εισ την οικιαν μηδε εισελθετω αραι τι εκ τησ οικιασ αυτου
16 畑にいる者は、上着を取りにあとへもどるな。
και ο εισ τον αγρον ων μη επιστρεψατω εισ τα οπισω αραι το ιματιον αυτου
17 その日には、身重の女と乳飲み子をもつ女とは、不幸である。
ουαι δε ταισ εν γαστρι εχουσαισ και ταισ θηλαζουσαισ εν εκειναισ ταισ ημεραισ
18 この事が冬おこらぬように祈れ。
προσευχεσθε δε ινα μη γενηται η φυγη υμων χειμωνοσ
19 その日には、神が万物を造られた創造の初めから現在に至るまで、かつてなく今後もないような患難が起るからである。
εσονται γαρ αι ημεραι εκειναι θλιψισ οια ου γεγονεν τοιαυτη απ αρχησ κτισεωσ ησ εκτισεν ο θεοσ εωσ του νυν και ου μη γενηται
20 もし主がその期間を縮めてくださらないなら、救われる者はひとりもないであろう。しかし、選ばれた選民のために、その期間を縮めてくださったのである。
και ει μη κυριοσ εκολοβωσεν τασ ημερασ ουκ αν εσωθη πασα σαρξ αλλα δια τουσ εκλεκτουσ ουσ εξελεξατο εκολοβωσεν τασ ημερασ
21 そのとき、だれかがあなたがたに『見よ、ここにキリストがいる』、『見よ、あそこにいる』と言っても、それを信じるな。
τοτε εαν τισ υμιν ειπη ιδου ωδε ο χριστοσ η ιδου εκει μη πιστευετε
22 にせキリストたちや、にせ預言者たちが起って、しるしと奇跡とを行い、できれば、選民をも惑わそうとするであろう。
εγερθησονται γαρ ψευδοχριστοι και ψευδοπροφηται και δωσουσιν σημεια και τερατα προσ το αποπλαναν ει δυνατον και τουσ εκλεκτουσ
23 だから、気をつけていなさい。いっさいの事を、あなたがたに前もって言っておく。
υμεισ δε βλεπετε ιδου προειρηκα υμιν παντα
24 その日には、この患難の後、日は暗くなり、月はその光を放つことをやめ、
αλλ εν εκειναισ ταισ ημεραισ μετα την θλιψιν εκεινην ο ηλιοσ σκοτισθησεται και η σεληνη ου δωσει το φεγγοσ αυτησ
25 星は空から落ち、天体は揺り動かされるであろう。
και οι αστερεσ του ουρανου εσονται εκπιπτοντεσ και αι δυναμεισ αι εν τοισ ουρανοισ σαλευθησονται
26 そのとき、大いなる力と栄光とをもって、人の子が雲に乗って来るのを、人々は見るであろう。
και τοτε οψονται τον υιον του ανθρωπου ερχομενον εν νεφελαισ μετα δυναμεωσ πολλησ και δοξησ
27 そのとき、彼は御使たちをつかわして、地のはてから天のはてまで、四方からその選民を呼び集めるであろう。
και τοτε αποστελει τουσ αγγελουσ αυτου και επισυναξει τουσ εκλεκτουσ αυτου εκ των τεσσαρων ανεμων απ ακρου γησ εωσ ακρου ουρανου
28 いちじくの木からこの譬を学びなさい。その枝が柔らかになり、葉が出るようになると、夏の近いことがわかる。
απο δε τησ συκησ μαθετε την παραβολην οταν αυτησ ηδη ο κλαδοσ απαλοσ γενηται και εκφυη τα φυλλα γινωσκετε οτι εγγυσ το θεροσ εστιν
29 そのように、これらの事が起るのを見たならば、人の子が戸口まで近づいていると知りなさい。
ουτωσ και υμεισ οταν ταυτα ιδητε γινομενα γινωσκετε οτι εγγυσ εστιν επι θυραισ
30 よく聞いておきなさい。これらの事が、ことごとく起るまでは、この時代は滅びることがない。
αμην λεγω υμιν οτι ου μη παρελθη η γενεα αυτη μεχρι ου παντα ταυτα γενηται
31 天地は滅びるであろう。しかしわたしの言葉は滅びることがない。
ο ουρανοσ και η γη παρελευσεται οι δε λογοι μου ου μη παρελθωσιν
32 その日、その時は、だれも知らない。天にいる御使たちも、また子も知らない、ただ父だけが知っておられる。
περι δε τησ ημερασ εκεινησ η ωρασ ουδεισ οιδεν ουδε οι αγγελοι οι εν ουρανω ουδε ο υιοσ ει μη ο πατηρ
33 気をつけて、目をさましていなさい。その時がいつであるか、あなたがたにはわからないからである。
βλεπετε αγρυπνειτε και προσευχεσθε ουκ οιδατε γαρ ποτε ο καιροσ εστιν
34 それはちょうど、旅に立つ人が家を出るに当り、その僕たちに、それぞれ仕事を割り当てて責任をもたせ、門番には目をさましておれと、命じるようなものである。
ωσ ανθρωποσ αποδημοσ αφεισ την οικιαν αυτου και δουσ τοισ δουλοισ αυτου την εξουσιαν και εκαστω το εργον αυτου και τω θυρωρω ενετειλατο ινα γρηγορη
35 だから、目をさましていなさい。いつ、家の主人が帰って来るのか、夕方か、夜中か、にわとりの鳴くころか、明け方か、わからないからである。
γρηγορειτε ουν ουκ οιδατε γαρ ποτε ο κυριοσ τησ οικιασ ερχεται οψε η μεσονυκτιου η αλεκτοροφωνιασ η πρωι
36 あるいは急に帰ってきて、あなたがたの眠っているところを見つけるかも知れない。
μη ελθων εξαιφνησ ευρη υμασ καθευδοντασ
37 目をさましていなさい。わたしがあなたがたに言うこの言葉は、すべての人々に言うのである」。
α δε υμιν λεγω πασιν λεγω γρηγορειτε

< マルコの福音書 13 >