< ルカの福音書 8 >

1 そののちイエスは、神の国の福音を説きまた伝えながら、町々村々を巡回し続けられたが、十二弟子もお供をした。
Poslije toga iðaše on po gradovima i po selima uèeæi i propovijedajuæi jevanðelje o carstvu Božijemu, i dvanaestorica s njim.
2 また悪霊を追い出され病気をいやされた数名の婦人たち、すなわち、七つの悪霊を追い出してもらったマグダラと呼ばれるマリヤ、
I neke žene koje bijahu iscijeljene od zlijeh duhova i bolesti: Marija, koja se zvaše Magdalina, iz koje sedam ðavola iziðe,
3 ヘロデの家令クーザの妻ヨハンナ、スザンナ、そのほか多くの婦人たちも一緒にいて、自分たちの持ち物をもって一行に奉仕した。
I Jovana, žena Huze pristava Irodova, i Susana, i druge mnoge koje služahu njemu imanjem svojijem.
4 さて、大ぜいの群衆が集まり、その上、町々からの人たちがイエスのところに、ぞくぞくと押し寄せてきたので、一つの譬で話をされた、
A kad se sabra naroda mnogo, i iz sviju gradova dolažahu k njemu, kaza u prièi:
5 「種まきが種をまきに出て行った。まいているうちに、ある種は道ばたに落ち、踏みつけられ、そして空の鳥に食べられてしまった。
Iziðe sijaè da sije sjeme svoje; i kad sijaše, jedno pade kraj puta, i pogazi se, i ptice nebeske pozobaše ga.
6 ほかの種は岩の上に落ち、はえはしたが水気がないので枯れてしまった。
A drugo pade na kamen, i iznikavši osuši se, jer nemaše vlage.
7 ほかの種は、いばらの間に落ちたので、いばらも一緒に茂ってきて、それをふさいでしまった。
I drugo pade u trnje, i uzraste trnje, i udavi ga.
8 ところが、ほかの種は良い地に落ちたので、はえ育って百倍もの実を結んだ」。こう語られたのち、声をあげて「聞く耳のある者は聞くがよい」と言われた。
A drugo pade na zemlju dobru, i iznikavši donese rod sto puta onoliko. Govoreæi ovo povika: ko ima uši da èuje neka èuje.
9 弟子たちは、この譬はどういう意味でしょうか、とイエスに質問した。
A uèenici njegovi pitahu ga govoreæi: šta znaèi prièa ova?
10 そこで言われた、「あなたがたには、神の国の奥義を知ることが許されているが、ほかの人たちには、見ても見えず、聞いても悟られないために、譬で話すのである。
A on reèe: vama je dano da znate tajne carstva Božijega; a ostalima u prièama, da gledajuæi ne vide, i èujuæi ne razumiju.
11 この譬はこういう意味である。種は神の言である。
A prièa ova znaèi: sjeme je rijeè Božija.
12 道ばたに落ちたのは、聞いたのち、信じることも救われることもないように、悪魔によってその心から御言が奪い取られる人たちのことである。
A koje je kraj puta to su oni koji slušaju, ali potom dolazi ðavo, i uzima rijeè iz srca njihovoga, da ne vjeruju i da se ne spasu.
13 岩の上に落ちたのは、御言を聞いた時には喜んで受けいれるが、根が無いので、しばらくは信じていても、試錬の時が来ると、信仰を捨てる人たちのことである。
A koje je na kamenu to su oni koji kad èuju s radosti primaju rijeè; i ovi korijena nemaju koji za neko vrijeme vjeruju, a kad doðe vrijeme kušanja otpadnu.
14 いばらの中に落ちたのは、聞いてから日を過ごすうちに、生活の心づかいや富や快楽にふさがれて、実の熟するまでにならない人たちのことである。
A koje u trnje pade to su oni koji slušaju, i otišavši od brige i bogatstva i slasti ovoga života zaguše se, i rod ne sazri.
15 良い地に落ちたのは、御言を聞いたのち、これを正しい良い心でしっかりと守り、耐え忍んで実を結ぶに至る人たちのことである。
A koje je na dobroj zemlji to su oni koji rijeè slušaju, i u dobrome i èistom srcu drže, i rod donose u trpljenju. Ovo govoreæi povika: ko ima uši da èuje neka èuje.
16 だれもあかりをともして、それを何かの器でおおいかぶせたり、寝台の下に置いたりはしない。燭台の上に置いて、はいって来る人たちに光が見えるようにするのである。
Niko pak svijeæe ne poklapa sudom kad je zapali, niti meæe pod odar, nego je metne na svijeænjak da vide svjetlost koji ulaze.
17 隠されているもので、あらわにならないものはなく、秘密にされているもので、ついには知られ、明るみに出されないものはない。
Jer nema ništa tajno što neæe biti javno, ni sakriveno što se neæe doznati i na vidjelo iziæi.
18 だから、どう聞くかに注意するがよい。持っている人は更に与えられ、持っていない人は、持っていると思っているものまでも、取り上げられるであろう」。
Gledajte dakle kako slušate; jer ko ima, daæe mu se, a ko nema, uzeæe se od njega i ono što misli da ima.
19 さて、イエスの母と兄弟たちとがイエスのところにきたが、群衆のためそば近くに行くことができなかった。
Doðoše pak k njemu mati i braæa njegova, i ne mogahu od naroda da govore s njim.
20 それで、だれかが「あなたの母上と兄弟がたが、お目にかかろうと思って、外に立っておられます」と取次いだ。
I javiše mu govoreæi: mati tvoja i braæa tvoja stoje napolju, hoæe da te vide.
21 するとイエスは人々にむかって言われた、「神の御言を聞いて行う者こそ、わたしの母、わたしの兄弟なのである」。
A on odgovarajuæi reèe im: mati moja i braæa moja oni su koji slušaju rijeè Božiju i izvršuju je.
22 ある日のこと、イエスは弟子たちと舟に乗り込み、「湖の向こう岸へ渡ろう」と言われたので、一同が船出した。
I dogodi se u jedan dan on uljeze s uèenicima svojijem u laðu, i reèe im: da prijeðemo na onu stranu jezera. I poðoše.
23 渡って行く間に、イエスは眠ってしまわれた。すると突風が湖に吹きおろしてきたので、彼らは水をかぶって危険になった。
A kad iðahu oni on zaspa. I podiže se oluja na jezeru, i topljahu se, i bijahu u velikoj nevolji.
24 そこで、みそばに寄ってきてイエスを起し、「先生、先生、わたしたちは死にそうです」と言った。イエスは起き上がって、風と荒浪とをおしかりになると、止んでなぎになった。
I pristupivši probudiše ga govoreæi: uèitelju! uèitelju! izgibosmo. A on ustade, i zaprijeti vjetru i valovima; i prestadoše i posta tišina.
25 イエスは彼らに言われた、「あなたがたの信仰は、どこにあるのか」。彼らは恐れ驚いて互に言い合った、「いったい、このかたはだれだろう。お命じになると、風も水も従うとは」。
A njima reèe: gdje je vjera vaša? A oni se poplašiše, i èuðahu se govoreæi jedan drugome: ko je ovaj što i vjetrovima i vodi zapovijeda, i slušaju ga?
26 それから、彼らはガリラヤの対岸、ゲラサ人の地に渡った。
I doðoše u okolinu Gadarinsku koja je prema Galileji.
27 陸にあがられると、その町の人で、悪霊につかれて長いあいだ着物も着ず、家に居つかないで墓場にばかりいた人に、出会われた。
A kad iziðe on na zemlju, srete ga jedan èovjek iz grada u kome bijahu ðavoli od mnogo godina, i u haljine ne oblaèaše se, i ne življaše u kuæi, nego u grobovima.
28 この人がイエスを見て叫び出し、みまえにひれ伏して大声で言った、「いと高き神の子イエスよ、あなたはわたしとなんの係わりがあるのです。お願いです、わたしを苦しめないでください」。
A kad vidje Isusa, povika i pripade k njemu i reèe zdravo: što je tebi do mene, Isuse, sine Boga najvišega? Molim te, ne muèi me.
29 それは、イエスが汚れた霊に、その人から出て行け、とお命じになったからである。というのは、悪霊が何度も彼をひき捕えたので、彼は鎖と足かせとでつながれて看視されていたが、それを断ち切っては悪霊によって荒野へ追いやられていたのである。
Jer Isus zapovjedi duhu neèistome da iziðe iz èovjeka; jer ga muèaše odavno, i metahu ga u verige i u puta da ga èuvaju, i iskida sveze, i tjeraše ga ðavo po pustinji.
30 イエスは彼に「なんという名前か」とお尋ねになると、「レギオンと言います」と答えた。彼の中にたくさんの悪霊がはいり込んでいたからである。
A Isus ga zapita govoreæi: kako ti je ime? A on reèe: legeon; jer mnogi ðavoli bijahu ušli u nj.
31 悪霊どもは、底知れぬ所に落ちて行くことを自分たちにお命じにならぬようにと、イエスに願いつづけた。 (Abyssos g12)
I moljahu ga da im ne zapovjedi da idu u bezdan. (Abyssos g12)
32 ところが、そこの山べにおびただしい豚の群れが飼ってあったので、その豚の中へはいることを許していただきたいと、悪霊どもが願い出た。イエスはそれをお許しになった。
A ondje pasijaše po gori veliki krd svinja, i moljahu ga da im dopusti da u njih uðu. I dopusti im.
33 そこで悪霊どもは、その人から出て豚の中へはいり込んだ。するとその群れは、がけから湖へなだれを打って駆け下り、おぼれ死んでしまった。
Tada iziðoše ðavoli iz èovjeka i uðoše u svinje; i navali krd s brijega u jezero, i utopi se.
34 飼う者たちは、この出来事を見て逃げ出して、町や村里にふれまわった。
A kad vidješe svinjari što bi, pobjegoše i javiše u gradu i po selima.
35 人々はこの出来事を見に出てきた。そして、イエスのところにきて、悪霊を追い出してもらった人が着物を着て、正気になってイエスの足もとにすわっているのを見て、恐れた。
I iziðoše ljudi da vide šta je bilo, i doðoše k Isusu, i naðoše èovjeka iz koga ðavoli bijahu izišli a on sjedi obuèen i pametan kod nogu Isusovijeh; i uplašiše se.
36 それを見た人たちは、この悪霊につかれていた者が救われた次第を、彼らに語り聞かせた。
A oni što su vidjeli kazaše im kako se iscijeli bijesni.
37 それから、ゲラサの地方の民衆はこぞって、自分たちの所から立ち去ってくださるようにとイエスに頼んだ。彼らが非常な恐怖に襲われていたからである。そこで、イエスは舟に乗って帰りかけられた。
I moli ga sav narod iz okoline Gadarinske da ide od njih; jer se bijahu vrlo uplašili. A on uljeze u laðu i otide natrag.
38 悪霊を追い出してもらった人は、お供をしたいと、しきりに願ったが、イエスはこう言って彼をお帰しになった。
Èovjek pak iz koga iziðoše ðavoli moljaše da bi s njim bio; ali ga Isus otpusti govoreæi:
39 「家へ帰って、神があなたにどんなに大きなことをしてくださったか、語り聞かせなさい」。そこで彼は立ち去って、自分にイエスがして下さったことを、ことごとく町中に言いひろめた。
Vrati se kuæi svojoj, i kazuj šta ti uèini Bog. I otide propovijedajuæi po svemu gradu šta mu Isus uèini.
40 イエスが帰ってこられると、群衆は喜び迎えた。みんながイエスを待ちうけていたのである。
A kad se vrati Isus, srete ga narod, jer ga svi oèekivahu.
41 するとそこに、ヤイロという名の人がきた。この人は会堂司であった。イエスの足もとにひれ伏して、自分の家においでくださるようにと、しきりに願った。
I gle, doðe èovjek po imenu Jair, koji bješe starješina u zbornici, i pade pred noge Isusove, i moljaše ga da uðe u kuæu njegovu;
42 彼に十二歳ばかりになるひとり娘があったが、死にかけていた。ところが、イエスが出て行かれる途中、群衆が押し迫ってきた。
Jer u njega bješe jedinica kæi od dvanaest godina, i ona umiraše. A kad iðaše Isus, turkaše ga narod.
43 ここに、十二年間も長血をわずらっていて、医者のために自分の身代をみな使い果してしまったが、だれにもなおしてもらえなかった女がいた。
I bješe jedna bolesna žena od teèenja krvi dvanaest godina, koja je sve svoje imanje potrošila na ljekare i nijedan je nije mogao izlijeèiti,
44 この女がうしろから近寄ってみ衣のふさにさわったところ、その長血がたちまち止まってしまった。
I pristupivši sastrag dotaèe se skuta od haljine njegove, i odmah stade teèenje krvi njezine.
45 イエスは言われた、「わたしにさわったのは、だれか」。人々はみな自分ではないと言ったので、ペテロが「先生、群衆があなたを取り囲んで、ひしめき合っているのです」と答えた。
I reèe Isus: ko je to što se dotaèe mene? A kad se svi odgovarahu, reèe Petar i koji bijahu s njim: uèitelju! narod te opkolio i turka te, a ti kažeš: ko je to što se dotaèe mene?
46 しかしイエスは言われた、「だれかがわたしにさわった。力がわたしから出て行ったのを感じたのだ」。
A Isus reèe: neko se dotaèe mene; jer ja osjetih silu koja iziðe iz mene.
47 女は隠しきれないのを知って、震えながら進み出て、みまえにひれ伏し、イエスにさわった訳と、さわるとたちまちなおったこととを、みんなの前で話した。
A kad vidje žena da se nije sakrila, pristupi drkæuæi, i pade pred njim, i kaza mu pred svijem narodom zašto ga se dotaèe i kako odmah ozdravi.
48 そこでイエスが女に言われた、「娘よ、あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい」。
A on joj reèe: ne boj se, kæeri! vjera tvoja pomože ti; idi s mirom.
49 イエスがまだ話しておられるうちに、会堂司の家から人がきて、「お嬢さんはなくなられました。この上、先生を煩わすには及びません」と言った。
Dok on još govoraše doðe neko od kuæe starješine zbornièkoga govoreæi mu: umrije kæi tvoja, ne trudi uèitelja.
50 しかしイエスはこれを聞いて会堂司にむかって言われた、「恐れることはない。ただ信じなさい。娘は助かるのだ」。
A kad èu Isus, odgovori mu govoreæi: ne boj se, samo vjeruj, i oživljeæe.
51 それから家にはいられるとき、ペテロ、ヨハネ、ヤコブおよびその子の父母のほかは、だれも一緒にはいって来ることをお許しにならなかった。
A kad doðe u kuæu, ne dade nijednome uæi osim Petra i Jovana i Jakova, i djevojèina oca i matere.
52 人々はみな、娘のために泣き悲しんでいた。イエスは言われた、「泣くな、娘は死んだのではない。眠っているだけである」。
A svi plakahu i jaukahu za njom; a on reèe: ne plaèite, nije umrla nego spava.
53 人々は娘が死んだことを知っていたので、イエスをあざ笑った。
I potsmijevahu mu se znajuæi da je umrla.
54 イエスは娘の手を取って、呼びかけて言われた、「娘よ、起きなさい」。
A on izagnavši sve uze je za ruku, i zovnu govoreæi: djevojko! ustani!
55 するとその霊がもどってきて、娘は即座に立ち上がった。イエスは何か食べ物を与えるように、さしずをされた。
I povrati se duh njezin, i ustade odmah; i zapovjedi da joj dadu neka jede.
56 両親は驚いてしまった。イエスはこの出来事をだれにも話さないようにと、彼らに命じられた。
I diviše se roditelji njezini. A on im zapovjedi da nikome ne kazuju šta je bilo.

< ルカの福音書 8 >