< ルカの福音書 6 >

1 ある安息日にイエスが麦畑の中をとおって行かれたとき、弟子たちが穂をつみ、手でもみながら食べていた。
εγενετο δε εν σαββατω δευτεροπρωτω διαπορευεσθαι αυτον δια των σποριμων και ετιλλον οι μαθηται αυτου τους σταχυας και ησθιον ψωχοντες ταις χερσιν
2 すると、あるパリサイ人たちが言った、「あなたがたはなぜ、安息日にしてはならぬことをするのか」。
τινες δε των φαρισαιων ειπον αυτοις τι ποιειτε ο ουκ εξεστιν ποιειν εν τοις σαββασιν
3 そこでイエスが答えて言われた、「あなたがたは、ダビデとその供の者たちとが飢えていたとき、ダビデのしたことについて、読んだことがないのか。
και αποκριθεις προς αυτους ειπεν ο ιησους ουδε τουτο ανεγνωτε ο εποιησεν δαβιδ οποτε επεινασεν αυτος και οι μετ αυτου οντες
4 すなわち、神の家にはいって、祭司たちのほかだれも食べてはならぬ供えのパンを取って食べ、また供の者たちにも与えたではないか」。
ως εισηλθεν εις τον οικον του θεου και τους αρτους της προθεσεως ελαβεν και εφαγεν και εδωκεν και τοις μετ αυτου ους ουκ εξεστιν φαγειν ει μη μονους τους ιερεις
5 また彼らに言われた、「人の子は安息日の主である」。
και ελεγεν αυτοις οτι κυριος εστιν ο υιος του ανθρωπου και του σαββατου
6 また、ほかの安息日に会堂にはいって教えておられたところ、そこに右手のなえた人がいた。
εγενετο δε και εν ετερω σαββατω εισελθειν αυτον εις την συναγωγην και διδασκειν και ην εκει ανθρωπος και η χειρ αυτου η δεξια ην ξηρα
7 律法学者やパリサイ人たちは、イエスを訴える口実を見付けようと思って、安息日にいやされるかどうかをうかがっていた。
παρετηρουν δε αυτον οι γραμματεις και οι φαρισαιοι ει εν τω σαββατω θεραπευσει ινα ευρωσιν κατηγοριαν αυτου
8 イエスは彼らの思っていることを知って、その手のなえた人に、「起きて、まん中に立ちなさい」と言われると、起き上がって立った。
αυτος δε ηδει τους διαλογισμους αυτων και ειπεν τω ανθρωπω τω ξηραν εχοντι την χειρα εγειραι και στηθι εις το μεσον ο δε αναστας εστη
9 そこでイエスは彼らにむかって言われた、「あなたがたに聞くが、安息日に善を行うのと悪を行うのと、命を救うのと殺すのと、どちらがよいか」。
ειπεν ουν ο ιησους προς αυτους επερωτησω υμας τι εξεστιν τοις σαββασιν αγαθοποιησαι η κακοποιησαι ψυχην σωσαι η απολεσαι
10 そして彼ら一同を見まわして、その人に「手を伸ばしなさい」と言われた。そのとおりにすると、その手は元どおりになった。
και περιβλεψαμενος παντας αυτους ειπεν τω ανθρωπω εκτεινον την χειρα σου ο δε εποιησεν ουτως και αποκατεσταθη η χειρ αυτου υγιης ως η αλλη
11 そこで彼らは激しく怒って、イエスをどうかしてやろうと、互に話合いをはじめた。
αυτοι δε επλησθησαν ανοιας και διελαλουν προς αλληλους τι αν ποιησειαν τω ιησου
12 このころ、イエスは祈るために山へ行き、夜を徹して神に祈られた。
εγενετο δε εν ταις ημεραις ταυταις εξηλθεν εις το ορος προσευξασθαι και ην διανυκτερευων εν τη προσευχη του θεου
13 夜が明けると、弟子たちを呼び寄せ、その中から十二人を選び出し、これに使徒という名をお与えになった。
και οτε εγενετο ημερα προσεφωνησεν τους μαθητας αυτου και εκλεξαμενος απ αυτων δωδεκα ους και αποστολους ωνομασεν
14 すなわち、ペテロとも呼ばれたシモンとその兄弟アンデレ、ヤコブとヨハネ、ピリポとバルトロマイ、
σιμωνα ον και ωνομασεν πετρον και ανδρεαν τον αδελφον αυτου ιακωβον και ιωαννην φιλιππον και βαρθολομαιον
15 マタイとトマス、アルパヨの子ヤコブと、熱心党と呼ばれたシモン、
ματθαιον και θωμαν ιακωβον τον του αλφαιου και σιμωνα τον καλουμενον ζηλωτην
16 ヤコブの子ユダ、それからイスカリオテのユダ。このユダが裏切者となったのである。
ιουδαν ιακωβου και ιουδαν ισκαριωτην ος και εγενετο προδοτης
17 そして、イエスは彼らと一緒に山を下って平地に立たれたが、大ぜいの弟子たちや、ユダヤ全土、エルサレム、ツロとシドンの海岸地方などからの大群衆が、
και καταβας μετ αυτων εστη επι τοπου πεδινου και οχλος μαθητων αυτου και πληθος πολυ του λαου απο πασης της ιουδαιας και ιερουσαλημ και της παραλιου τυρου και σιδωνος οι ηλθον ακουσαι αυτου και ιαθηναι απο των νοσων αυτων
18 教を聞こうとし、また病気をなおしてもらおうとして、そこにきていた。そして汚れた霊に悩まされている者たちも、いやされた。
και οι οχλουμενοι υπο πνευματων ακαθαρτων και εθεραπευοντο
19 また群衆はイエスにさわろうと努めた。それは力がイエスの内から出て、みんなの者を次々にいやしたからである。
και πας ο οχλος εζητει απτεσθαι αυτου οτι δυναμις παρ αυτου εξηρχετο και ιατο παντας
20 そのとき、イエスは目をあげ、弟子たちを見て言われた、「あなたがた貧しい人たちは、さいわいだ。神の国はあなたがたのものである。
και αυτος επαρας τους οφθαλμους αυτου εις τους μαθητας αυτου ελεγεν μακαριοι οι πτωχοι οτι υμετερα εστιν η βασιλεια του θεου
21 あなたがたいま飢えている人たちは、さいわいだ。飽き足りるようになるからである。あなたがたいま泣いている人たちは、さいわいだ。笑うようになるからである。
μακαριοι οι πεινωντες νυν οτι χορτασθησεσθε μακαριοι οι κλαιοντες νυν οτι γελασετε
22 人々があなたがたを憎むとき、また人の子のためにあなたがたを排斥し、ののしり、汚名を着せるときは、あなたがたはさいわいだ。
μακαριοι εστε οταν μισησωσιν υμας οι ανθρωποι και οταν αφορισωσιν υμας και ονειδισωσιν και εκβαλωσιν το ονομα υμων ως πονηρον ενεκα του υιου του ανθρωπου
23 その日には喜びおどれ。見よ、天においてあなたがたの受ける報いは大きいのだから。彼らの祖先も、預言者たちに対して同じことをしたのである。
χαιρετε εν εκεινη τη ημερα και σκιρτησατε ιδου γαρ ο μισθος υμων πολυς εν τω ουρανω κατα ταυτα γαρ εποιουν τοις προφηταις οι πατερες αυτων
24 しかしあなたがた富んでいる人たちは、わざわいだ。慰めを受けてしまっているからである。
πλην ουαι υμιν τοις πλουσιοις οτι απεχετε την παρακλησιν υμων
25 あなたがた今満腹している人たちは、わざわいだ。飢えるようになるからである。あなたがた今笑っている人たちは、わざわいだ。悲しみ泣くようになるからである。
ουαι υμιν οι εμπεπλησμενοι οτι πεινασετε ουαι υμιν οι γελωντες νυν οτι πενθησετε και κλαυσετε
26 人が皆あなたがたをほめるときは、あなたがたはわざわいだ。彼らの祖先も、にせ預言者たちに対して同じことをしたのである。
ουαι υμιν οταν καλως υμας ειπωσιν παντες οι ανθρωποι κατα ταυτα γαρ εποιουν τοις ψευδοπροφηταις οι πατερες αυτων
27 しかし、聞いているあなたがたに言う。敵を愛し、憎む者に親切にせよ。
αλλ υμιν λεγω τοις ακουουσιν αγαπατε τους εχθρους υμων καλως ποιειτε τοις μισουσιν υμας
28 のろう者を祝福し、はずかしめる者のために祈れ。
ευλογειτε τους καταρωμενους υμιν και προσευχεσθε υπερ των επηρεαζοντων υμας
29 あなたの頬を打つ者にはほかの頬をも向けてやり、あなたの上着を奪い取る者には下着をも拒むな。
τω τυπτοντι σε επι την σιαγονα παρεχε και την αλλην και απο του αιροντος σου το ιματιον και τον χιτωνα μη κωλυσης
30 あなたに求める者には与えてやり、あなたの持ち物を奪う者からは取りもどそうとするな。
παντι δε τω αιτουντι σε διδου και απο του αιροντος τα σα μη απαιτει
31 人々にしてほしいと、あなたがたの望むことを、人々にもそのとおりにせよ。
και καθως θελετε ινα ποιωσιν υμιν οι ανθρωποι και υμεις ποιειτε αυτοις ομοιως
32 自分を愛してくれる者を愛したからとて、どれほどの手柄になろうか。罪人でさえ、自分を愛してくれる者を愛している。
και ει αγαπατε τους αγαπωντας υμας ποια υμιν χαρις εστιν και γαρ οι αμαρτωλοι τους αγαπωντας αυτους αγαπωσιν
33 自分によくしてくれる者によくしたとて、どれほどの手柄になろうか。罪人でさえ、それくらいの事はしている。
και εαν αγαθοποιητε τους αγαθοποιουντας υμας ποια υμιν χαρις εστιν και γαρ οι αμαρτωλοι το αυτο ποιουσιν
34 また返してもらうつもりで貸したとて、どれほどの手柄になろうか。罪人でも、同じだけのものを返してもらおうとして、仲間に貸すのである。
και εαν δανειζητε παρ ων ελπιζετε απολαβειν ποια υμιν χαρις εστιν και γαρ οι αμαρτωλοι αμαρτωλοις δανειζουσιν ινα απολαβωσιν τα ισα
35 しかし、あなたがたは、敵を愛し、人によくしてやり、また何も当てにしないで貸してやれ。そうすれば受ける報いは大きく、あなたがたはいと高き者の子となるであろう。いと高き者は、恩を知らぬ者にも悪人にも、なさけ深いからである。
πλην αγαπατε τους εχθρους υμων και αγαθοποιειτε και δανειζετε μηδεν απελπιζοντες και εσται ο μισθος υμων πολυς και εσεσθε υιοι του υψιστου οτι αυτος χρηστος εστιν επι τους αχαριστους και πονηρους
36 あなたがたの父なる神が慈悲深いように、あなたがたも慈悲深い者となれ。
γινεσθε ουν οικτιρμονες καθως και ο πατηρ υμων οικτιρμων εστιν
37 人をさばくな。そうすれば、自分もさばかれることがないであろう。また人を罪に定めるな。そうすれば、自分も罪に定められることがないであろう。ゆるしてやれ。そうすれば、自分もゆるされるであろう。
μη κρινετε και ου μη κριθητε μη καταδικαζετε και ου μη καταδικασθητε απολυετε και απολυθησεσθε
38 与えよ。そうすれば、自分にも与えられるであろう。人々はおし入れ、ゆすり入れ、あふれ出るまでに量をよくして、あなたがたのふところに入れてくれるであろう。あなたがたの量るその量りで、自分にも量りかえされるであろうから」。
διδοτε και δοθησεται υμιν μετρον καλον πεπιεσμενον και σεσαλευμενον και υπερεκχυνομενον δωσουσιν εις τον κολπον υμων τω γαρ αυτω μετρω ω μετρειτε αντιμετρηθησεται υμιν
39 イエスはまた一つの譬を語られた、「盲人は盲人の手引ができようか。ふたりとも穴に落ち込まないだろうか。
ειπεν δε παραβολην αυτοις μητι δυναται τυφλος τυφλον οδηγειν ουχι αμφοτεροι εις βοθυνον πεσουνται
40 弟子はその師以上のものではないが、修業をつめば、みなその師のようになろう。
ουκ εστιν μαθητης υπερ τον διδασκαλον αυτου κατηρτισμενος δε πας εσται ως ο διδασκαλος αυτου
41 なぜ、兄弟の目にあるちりを見ながら、自分の目にある梁を認めないのか。
τι δε βλεπεις το καρφος το εν τω οφθαλμω του αδελφου σου την δε δοκον την εν τω ιδιω οφθαλμω ου κατανοεις
42 自分の目にある梁は見ないでいて、どうして兄弟にむかって、兄弟よ、あなたの目にあるちりを取らせてください、と言えようか。偽善者よ、まず自分の目から梁を取りのけるがよい、そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目にあるちりを取りのけることができるだろう。
η πως δυνασαι λεγειν τω αδελφω σου αδελφε αφες εκβαλω το καρφος το εν τω οφθαλμω σου αυτος την εν τω οφθαλμω σου δοκον ου βλεπων υποκριτα εκβαλε πρωτον την δοκον εκ του οφθαλμου σου και τοτε διαβλεψεις εκβαλειν το καρφος το εν τω οφθαλμω του αδελφου σου
43 悪い実のなる良い木はないし、また良い実のなる悪い木もない。
ου γαρ εστιν δενδρον καλον ποιουν καρπον σαπρον ουδε δενδρον σαπρον ποιουν καρπον καλον
44 木はそれぞれ、その実でわかる。いばらからいちじくを取ることはないし、野ばらからぶどうを摘むこともない。
εκαστον γαρ δενδρον εκ του ιδιου καρπου γινωσκεται ου γαρ εξ ακανθων συλλεγουσιν συκα ουδε εκ βατου τρυγωσιν σταφυλην
45 善人は良い心の倉から良い物を取り出し、悪人は悪い倉から悪い物を取り出す。心からあふれ出ることを、口が語るものである。
ο αγαθος ανθρωπος εκ του αγαθου θησαυρου της καρδιας αυτου προφερει το αγαθον και ο πονηρος ανθρωπος εκ του πονηρου θησαυρου της καρδιας αυτου προφερει το πονηρον εκ γαρ του περισσευματος της καρδιας λαλει το στομα αυτου
46 わたしを主よ、主よ、と呼びながら、なぜわたしの言うことを行わないのか。
τι δε με καλειτε κυριε κυριε και ου ποιειτε α λεγω
47 わたしのもとにきて、わたしの言葉を聞いて行う者が、何に似ているか、あなたがたに教えよう。
πας ο ερχομενος προς με και ακουων μου των λογων και ποιων αυτους υποδειξω υμιν τινι εστιν ομοιος
48 それは、地を深く掘り、岩の上に土台をすえて家を建てる人に似ている。洪水が出て激流がその家に押し寄せてきても、それを揺り動かすことはできない。よく建ててあるからである。
ομοιος εστιν ανθρωπω οικοδομουντι οικιαν ος εσκαψεν και εβαθυνεν και εθηκεν θεμελιον επι την πετραν πλημμυρας δε γενομενης προσερρηξεν ο ποταμος τη οικια εκεινη και ουκ ισχυσεν σαλευσαι αυτην τεθεμελιωτο γαρ επι την πετραν
49 しかし聞いても行わない人は、土台なしで、土の上に家を建てた人に似ている。激流がその家に押し寄せてきたら、たちまち倒れてしまい、その被害は大きいのである」。
ο δε ακουσας και μη ποιησας ομοιος εστιν ανθρωπω οικοδομησαντι οικιαν επι την γην χωρις θεμελιου η προσερρηξεν ο ποταμος και ευθεως επεσεν και εγενετο το ρηγμα της οικιας εκεινης μεγα

< ルカの福音書 6 >