< ルカの福音書 4 >

1 さて、イエスは聖霊に満ちてヨルダン川から帰り、
Yesuus Hafuura Qulqulluudhaan guutamee Yordaanosii kaʼee Hafuuruma sanaan gammoojjiitti geeffame;
2 荒野を四十日のあいだ御霊にひきまわされて、悪魔の試みにあわれた。そのあいだ何も食べず、その日数がつきると、空腹になられた。
achittis guyyaa afurtama diiyaabiloosiin qorame. Innis guyyoota sana keessa homaa hin nyaanne; dhuma irrattis ni beelaʼe.
3 そこで悪魔が言った、「もしあなたが神の子であるなら、この石に、パンになれと命じてごらんなさい」。
Diiyaabiloosis, “Ati yoo Ilma Waaqaa taate, akka dhagaan kun buddeena taʼu ajaji” jedheen.
4 イエスは答えて言われた、「『人はパンだけで生きるものではない』と書いてある」。
Yesuus immoo deebisee, “‘Namni buddeena qofaan hin jiraatu’jedhamee barreeffameera” jedheen.
5 それから、悪魔はイエスを高い所へ連れて行き、またたくまに世界のすべての国々を見せて
Diiyaabiloosis gaara dheeraa tokkotti ol isa baasee hamma liphsuu ijaatti mootummoota addunyaa hunda isatti argisiise.
6 言った、「これらの国々の権威と栄華とをみんな、あなたにあげましょう。それらはわたしに任せられていて、だれでも好きな人にあげてよいのですから。
Akkanas jedheen; “Ani taayitaa isaaniitii fi ulfina isaanii hundumaa siifin kenna; taayitaa fi ulfinni kun waan naa kennameef ani abbaa kennuufii barbaadeef kennuu nan dandaʼa.
7 それで、もしあなたがわたしの前にひざまずくなら、これを全部あなたのものにしてあげましょう」。
Yoo ati naa sagadde, wanni kun hundinuu kan kee taʼa.”
8 イエスは答えて言われた、「『主なるあなたの神を拝し、ただ神にのみ仕えよ』と書いてある」。
Yesuus immoo, “‘Waaqa kee Gooftichaaf sagadi, isuma qofa tajaajili’jedhamee barreeffameera” jedhee deebiseef.
9 それから悪魔はイエスをエルサレムに連れて行き、宮の頂上に立たせて言った、「もしあなたが神の子であるなら、ここから下へ飛びおりてごらんなさい。
Diiyaabiloosis Yerusaalemitti isa geessee, fiixee mana qulqullummaa irra dhaabachiise. Akkanas jedheen; “Ati yoo Ilma Waaqaa taate, asii gad of darbadhu.
10 『神はあなたのために、御使たちに命じてあなたを守らせるであろう』とあり、
Akkana jedhamee barreeffameeraatii: “‘Inni akka isaan sirriitti si eeganiif, ergamoota isaa siif ni ajaja;
11 また、『あなたの足が石に打ちつけられないように、彼らはあなたを手でささえるであろう』とも書いてあります」。
isaanis akka ati miilla keetiin dhagaatti hin buuneef, harka isaaniitiin ol si fuudhu.’”
12 イエスは答えて言われた、「『主なるあなたの神を試みてはならない』と言われている」。
Yesuus immoo deebisee, “‘Waaqa kee Goofticha hin qorin’jedhameera” jedheen.
13 悪魔はあらゆる試みをしつくして、一時イエスを離れた。
Diiyaabiloos immoo erga qorumsa kana hunda raawwatee booddee hamma yeroo mijaaʼaa argatutti isa dhiisee deeme.
14 それからイエスは御霊の力に満ちあふれてガリラヤへ帰られると、そのうわさがその地方全体にひろまった。
Yesuus humna Hafuuraatiin Galiilaatti deebiʼe; oduun waaʼee isaas baadiyyaa guutuu keessa faffacaʼe.
15 イエスは諸会堂で教え、みんなの者から尊敬をお受けになった。
Inni manneen sagadaa isaanii keessatti barsiisaa ture; namni hundinuus isa jaje.
16 それからお育ちになったナザレに行き、安息日にいつものように会堂にはいり、聖書を朗読しようとして立たれた。
Innis Naazreeti iddoo itti guddate dhaqe; guyyaa Sanbataas akkuma amala isaa mana sagadaa seene. Kitaaba dubbisuufis kaʼee dhaabate;
17 すると預言者イザヤの書が手渡されたので、その書を開いて、こう書いてある所を出された、
kitaabni raajicha Isaayyaas isatti kenname. Innis kitaabicha banee kutaa akkana jedhamee barreeffame argate:
18 「主の御霊がわたしに宿っている。貧しい人々に福音を宣べ伝えさせるために、わたしを聖別してくださったからである。主はわたしをつかわして、囚人が解放され、盲人の目が開かれることを告げ知らせ、打ちひしがれている者に自由を得させ、
“Hafuurri Gooftaa narra jira; akka ani hiyyeeyyiitti oduu gaarii lallabuuf, inni na dibeeraatii. Inni akka ani akka warri hidhaman hiikaman, akka warri jaaman argan, akka warri cunqurfamanis bilisa baʼan lallabuuf na ergeera;
19 主のめぐみの年を告げ知らせるのである」。
inni akka ani bara tola Gooftaa labsuufis na ergeera.”
20 イエスは聖書を巻いて係りの者に返し、席に着かれると、会堂にいるみんなの者の目がイエスに注がれた。
Innis kitaabicha cufee tajaajiltichatti deebisee kennee taaʼe; warri mana sagadaa sana keessa turan hundinuus xiyyeeffatanii isa ilaalaa turan.
21 そこでイエスは、「この聖句は、あなたがたが耳にしたこの日に成就した」と説きはじめられた。
Innis, “Barreeffamni kun harʼa gurra keessanitti raawwatame” isaaniin jechuu jalqabe.
22 すると、彼らはみなイエスをほめ、またその口から出て来るめぐみの言葉に感嘆して言った、「この人はヨセフの子ではないか」。
Hundi isaanii waaʼee isaa waan gaarii dubbachaa turan; dubbii ayyaan qabeessa afaan isaatii baʼus ni dinqisiifatan. Isaanis, “Kun ilma Yoosef mitii?” jedhanii gaafatan.
23 そこで彼らに言われた、「あなたがたは、きっと『医者よ、自分自身をいやせ』ということわざを引いて、カペナウムで行われたと聞いていた事を、あなたの郷里のこの地でもしてくれ、と言うであろう」。
Yesuusis, “Akka isin, ‘Yaa abbaa qorichaa, of fayyisi! Waan Qifirnaahomitti hojjechuu kee dhageenye sana as biyya keettis hojjedhu’ jettanii natti mammaaktan ani shakkii hin qabu” isaaniin jedhe.
24 それから言われた、「よく言っておく。預言者は、自分の郷里では歓迎されないものである。
Innis itti fufee akkana jedhe; “Ani dhuguma isinitti nan hima; raajiin tokko iyyuu iddoo itti dhalatetti fudhatama hin qabu.
25 よく聞いておきなさい。エリヤの時代に、三年六か月にわたって天が閉じ、イスラエル全土に大ききんがあった際、そこには多くのやもめがいたのに、
Ani dhuguman isiniin jedha; bara Eeliyaas yeroo samiin waggaa sadii fi walakkaa cufamee beelli hamaan buʼeetti haadhota hiyyeessaa baayʼeetu Israaʼel keessa ture.
26 エリヤはそのうちのだれにもつかわされないで、ただシドンのサレプタにいるひとりのやもめにだけつかわされた。
Taʼus Eeliyaas gara haadha hiyyeessaa magaalaa Saraaphtaa biyya Siidoon keessa jiraattu tokkootti ergame malee haadhota hiyyeessaa sana keessaa gara tokkoo isaaniitti illee hin ergamne.
27 また預言者エリシャの時代に、イスラエルには多くのらい病人がいたのに、そのうちのひとりもきよめられないで、ただシリヤのナアマンだけがきよめられた」。
Bara Elsaaʼi raajichaas namoota lamxaaʼan hedduutu Israaʼel keessa ture; garuu Naʼamaan, namicha Sooriyaa tokkicha sana malee warra kaan keessaa namni tokko iyyuu hin qulqulloofne ture.”
28 会堂にいた者たちはこれを聞いて、みな憤りに満ち、
Namoonni manicha sagadaa keessa turan hundinuu yommuu waan kana dhagaʼanitti akka malee aaran.
29 立ち上がってイエスを町の外へ追い出し、その町が建っている丘のがけまでひっぱって行って、突き落そうとした。
Isaanis kaʼanii magaalaa sana keessaa gad isa baasan; gad isa darbachuuf jedhaniis ededa tulluu magaalaan isaanii irratti ijaaramteetti ol isa baasan.
30 しかし、イエスは彼らのまん中を通り抜けて、去って行かれた。
Inni garuu gidduudhuma isaanii baʼee deeme.
31 それから、イエスはガリラヤの町カペナウムに下って行かれた。そして安息日になると、人々をお教えになったが、
Innis gara Qifirnaahom, magaalaa Galiilaa keessaatti gad buʼe; guyyaa Sanbataas namoota barsiise.
32 その言葉に権威があったので、彼らはその教に驚いた。
Isaanis waan dubbiin isaa taayitaa qabuuf barsiisa isaa ni dinqisiifatan.
33 すると、汚れた悪霊につかれた人が会堂にいて、大声で叫び出した、
Namichi hafuura hamaa xuraaʼaadhaan qabame tokko mana sagadaa keessa ture. Innis sagalee guddaadhaan iyyee akkana jedhe;
34 「ああ、ナザレのイエスよ、あなたはわたしたちとなんの係わりがあるのです。わたしたちを滅ぼしにこられたのですか。あなたがどなたであるか、わかっています。神の聖者です」。
“Uffi! Yaa Yesuus nama Naazreeti, ati maal nurraa qabda? Nu balleessuu dhufte moo? Ati eenyu akka taate ani nan beeka, yaa Qulqullicha Waaqaa!”
35 イエスはこれをしかって、「黙れ、この人から出て行け」と言われた。すると悪霊は彼を人なかに投げ倒し、傷は負わせずに、その人から出て行った。
Yesuus immoo, “Calʼisii isa keessaa baʼi!” jedhee ifate. Hafuurri hamaan sunis isaan hunda duratti namicha kuffisee utuu hin miidhin isa keessaa baʼe.
36 みんなの者は驚いて、互に語り合って言った、「これは、いったい、なんという言葉だろう。権威と力とをもって汚れた霊に命じられると、彼らは出て行くのだ」。
Namoonni hundinuu dinqifatanii, “Maal barsiisni akkanaa! Inni taayitaadhaan, humnaanis hafuurota xuraaʼoo ni ajaja; isaanis ni baʼu” waliin jedhan.
37 こうしてイエスの評判が、その地方のいたる所にひろまっていった。
Oduun waaʼee isaas biyya naannoo sanaa guutuu keessa faffacaʼe.
38 イエスは会堂を出てシモンの家におはいりになった。ところがシモンのしゅうとめが高い熱を病んでいたので、人々は彼女のためにイエスにお願いした。
Yesuus mana sagadaatii baʼee mana Simoon dhaqe. Haati niitii Simoonis dhukkuba dhagna gubaa hamaadhaan qabamtee dhiphachaa turte; isaanis akka Yesuus ishee gargaaru isa kadhatan.
39 そこで、イエスはそのまくらもとに立って、熱が引くように命じられると、熱は引き、女はすぐに起き上がって、彼らをもてなした。
Innis isheetti gad jedhee, dhagna gubaa sana ifate; dhagna gubaan sunis ishee dhiise. Isheenis yeruma sana kaatee isaan tajaajiluu jalqabde.
40 日が暮れると、いろいろな病気になやむ者をかかえている人々が、皆それをイエスのところに連れてきたので、そのひとりびとりに手を置いて、おいやしになった。
Namoonnis yeroo aduun lixxetti namoota dhukkuba gosa garaa garaa qaban hunda gara Yesuus fidan; innis tokkoo tokkoo isaanii irra harka isaa kaaʼee isaan fayyise.
41 悪霊も「あなたこそ神の子です」と叫びながら多くの人々から出ていった。しかし、イエスは彼らを戒めて、物を言うことをお許しにならなかった。彼らがイエスはキリストだと知っていたからである。
Akkasumas hafuuronni hamoon iyyanii, “Ati Ilma Waaqaa ti!” jedhanii namoota baayʼee keessaa baʼan. Inni garuu sababii isaan akka inni Kiristoos taʼe beekaniif isaan ifate; akka isaan dubbatanis hin eeyyamneef.
42 夜が明けると、イエスは寂しい所へ出て行かれたが、群衆が捜しまわって、みもとに集まり、自分たちから離れて行かれないようにと、引き止めた。
Yommuu bariʼettis Yesuus achii baʼee, iddoo namni hin jirre tokko dhaqe. Namoonnis isa barbaadaa turan; yommuu gara isaa dhufanittis akka inni isaan dhiisee hin deemneef isa dhowwuu yaalan.
43 しかしイエスは、「わたしは、ほかの町々にも神の国の福音を宣べ伝えねばならない。自分はそのためにつかわされたのである」と言われた。
Inni garuu, “Ani magaalaawwan kaanittis wangeela mootummaa Waaqaa lallabuun qaba; sababiin ani ergameefis kanuma” jedhe.
44 そして、ユダヤの諸会堂で教を説かれた。
Innis ittuma fufee manneen sagadaa Yihuudaa keessatti lallabaa ture.

< ルカの福音書 4 >