< ルカの福音書 18 >

1 また、イエスは失望せずに常に祈るべきことを、人々に譬で教えられた。
Tegani o Isus vaćerđa ple učenikonenđe priča da uvek valjani te molinen pe hem te na odustajinen.
2 「ある町に、神を恐れず、人を人とも思わぬ裁判官がいた。
Phenđa: “Inele nesavo sudija ani jekh diz. Na darandilo e Devlestar hem na ačhilo lese đi o manuša.
3 ところが、その同じ町にひとりのやもめがいて、彼のもとにたびたびきて、『どうぞ、わたしを訴える者をさばいて、わたしを守ってください』と願いつづけた。
A inele hem nesavi udovica ani adaja diz. Oj stalno avela ine koro leste hem molini le: ‘De man pravda anglo okova kova tužini man!’
4 彼はしばらくの間きき入れないでいたが、そののち、心のうちで考えた、『わたしは神をも恐れず、人を人とも思わないが、
Ov jekh vreme na manglja te pomožini laće. Ali kad nakhlo nesavo vreme, phenđa korkoro pese: ‘Iako na darava e Devlestar hem na ačhilo maje đi o manuša,
5 このやもめがわたしに面倒をかけるから、彼女のためになる裁判をしてやろう。そうしたら、絶えずやってきてわたしを悩ますことがなくなるだろう』」。
ka dav pravda akala udovicaće, adalese so stalno avela kora mande, i te na avel više te dosadini man!’”
6 そこで主は言われた、「この不義な裁判官の言っていることを聞いたか。
Tegani o Gospod o Isus phenđa: “Šunen šukar so phenđa o nepravedno sudija!
7 まして神は、日夜叫び求める選民のために、正しいさばきをしてくださらずに長い間そのままにしておかれることがあろうか。
O Devel li naka del pravda ple izabirimenđe kola rat hem dive molinena le? Ov li ka ačhaj len te adžićeren?
8 あなたがたに言っておくが、神はすみやかにさばいてくださるであろう。しかし、人の子が来るとき、地上に信仰が見られるであろうか」。
Vaćerava tumenđe, ka del len pravda, hem adava sigate. Ali kad me, o Čhavo e manušesoro, ka irinav, ka arakhav li vera ki phuv?”
9 自分を義人だと自任して他人を見下げている人たちに対して、イエスはまたこの譬をお話しになった。
Tegani o Isus vaćerđa akaja priča okolenđe kola mislinde dai pravedna, a averen dikhle sar po tikoren pumendar:
10 「ふたりの人が祈るために宮に上った。そのひとりはパリサイ人であり、もうひとりは取税人であった。
“Duj manuša džele ko Hram te molinen pe: jekh inele farisej, a o dujto cariniko.
11 パリサイ人は立って、ひとりでこう祈った、『神よ、わたしはほかの人たちのような貪欲な者、不正な者、姦淫をする者ではなく、また、この取税人のような人間でもないことを感謝します。
O farisej, terdindoj, molinđa ana peste ađahar: ‘Devla, hvala će so na injum sar avera manuša: čora, nepravedna, preljubnici ili sar akava cariniko.
12 わたしは一週に二度断食しており、全収入の十分の一をささげています』。
Postinava duj puti ano kurko hem dava desetak oto sa so zaradinava.’
13 ところが、取税人は遠く離れて立ち、目を天にむけようともしないで、胸を打ちながら言った、『神様、罪人のわたしをおゆるしください』と。
A o cariniko, terdindoj odural, na manglja ni te dikhel nakoro nebo, nego khuvela pe ine ko gruđa oti tuga hem vaćeri: ‘Devla, smilujin tut maje, e grešnikose!’
14 あなたがたに言っておく。神に義とされて自分の家に帰ったのは、この取税人であって、あのパリサイ人ではなかった。おおよそ、自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう」。
Vaćerava tumenđe: akava cariniko irinđa pe čhere opravdime anglo Devel, a na o farisej! Adalese so ko pes povazdela, ka ovel peravdo; a ko ponizini pe ka ovel povazdime.”
15 イエスにさわっていただくために、人々が幼な子らをみもとに連れてきた。ところが、弟子たちはそれを見て、彼らをたしなめた。
O manuša anena ine anglo Isus pumare tikore čhavoren te čhivel ple vasta upro lende. I kad o učenici dikhle adava, braninde lenđe.
16 するとイエスは幼な子らを呼び寄せて言われた、「幼な子らをわたしのところに来るままにしておきなさい、止めてはならない。神の国はこのような者の国である。
Ali o Isus vičinđa len angla peste vaćerindoj e učenikonenđe: “Muken e čhavoren te aven kora mande hem ma braninen lenđe, adalese so esavkenđe pripadini o carstvo e Devlesoro!
17 よく聞いておくがよい。だれでも幼な子のように神の国を受けいれる者でなければ、そこにはいることは決してできない」。
Čače vaćerava tumenđe, ko na primini o carstvo e Devlesoro sar o čhavoro, naka đerdini ano leste.”
18 また、ある役人がイエスに尋ねた、「よき師よ、何をしたら永遠の生命が受けられましょうか」。 (aiōnios g166)
I nesavo šerutno e jevrejengoro pučlja e Isuse: “Učitelju šukareja, so valjani te ćerav te dobinav o večno dživdipe?” (aiōnios g166)
19 イエスは言われた、「なぜわたしをよき者と言うのか。神ひとりのほかによい者はいない。
A o Isus phenđa lese: “Sose vičineja man šukareja? Samoi jekh šukar – o Devel.
20 いましめはあなたの知っているとおりである、『姦淫するな、殺すな、盗むな、偽証を立てるな、父と母とを敬え』」。
O naredbe džane: ‘Ma ćer preljuba!’, ‘Ma mudar!’, ‘Ma čor!’, ‘Ma svedočin hovavne!’, ‘Poštujin te dade hem te daja!’”
21 すると彼は言った、「それらのことはみな、小さい時から守っております」。
Tegani o šerutno phenđa: “Sa adava ićerava pana taro tikoripe.”
22 イエスはこれを聞いて言われた、「あなたのする事がまだ一つ残っている。持っているものをみな売り払って、貧しい人々に分けてやりなさい。そうすれば、天に宝を持つようになろう。そして、わたしに従ってきなさい」。
Ko adava, o Isus phenđa lese: “Pana jekh ačhola tut te ćere: biknin sa so isi tut, a o love de e čororenđe i ka ovel tut barvalipe ano nebo. Tegani ava hem phir pala mande.”
23 彼はこの言葉を聞いて非常に悲しんだ。大金持であったからである。
A ov kad šunđa adava, rastužisalo adalese so na manglja te biknel plo baro barvalipe.
24 イエスは彼の様子を見て言われた、「財産のある者が神の国にはいるのはなんとむずかしいことであろう。
A kad dikhlja le o Isus sar rastužisalo, phenđa: “Kobori pharo e barvalenđe te đerdinen ko carstvo e Devlesoro!
25 富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」。
Po lokhei e kamilaće te nakhel maškaro kan e suvjakoro nego e barvalese te đerdini ko carstvo e Devlesoro.”
26 これを聞いた人々が、「それでは、だれが救われることができるのですか」と尋ねると、
A o manuša kola šunde adava, phende: “Ko onda šaj te ovel spasime?”
27 イエスは言われた、「人にはできない事も、神にはできる」。
A o Isus phenđa lenđe: “So nane moguće e manušenđe, mogućei e Devlese.”
28 ペテロが言った、「ごらんなさい、わたしたちは自分のものを捨てて、あなたに従いました」。
O Petar phenđa: “Ače, amen sa ačhavđam te dža pala tute.”
29 イエスは言われた、「よく聞いておくがよい。だれでも神の国のために、家、妻、兄弟、両親、子を捨てた者は、
A o Isus phenđa lenđe: “Čače vaćerava tumenđe, đijekh kova ačhavđa plo čher, ili e romnja, ili e phraljen, ili e dade hem e daja, ili e čhaven zbog o carstvo e Devlesoro,
30 必ずこの時代ではその幾倍もを受け、また、きたるべき世では永遠の生命を受けるのである」。 (aiōn g165, aiōnios g166)
ka primini po više ko akava sveto adalestar so ačhavđa hem ka primini o večno dživdipe ko sveto savo avela.” (aiōn g165, aiōnios g166)
31 イエスは十二弟子を呼び寄せて言われた、「見よ、わたしたちはエルサレムへ上って行くが、人の子について預言者たちがしるしたことは、すべて成就するであろう。
O Isus cidinđa pe e dešuduje apostolencar ki strana hem phenđa lenđe: “Ače, džaja nakoro Jerusalim. Adari ka pherđol sa adava so o proroci pisinde ko Sveto lil mandar, e Manušesere Čhavestar.
32 人の子は異邦人に引きわたされ、あざけられ、はずかしめを受け、つばきをかけられ、
Ka den man ko manuša kola nane Jevreja. On ka maren muj mancar, ka vređinen man hem ka čhungaren man.
33 また、むち打たれてから、ついに殺され、そして三日目によみがえるであろう」。
Ka šibinen man hem ka mudaren man, ali o trito dive ka uštav taro mule.”
34 弟子たちには、これらのことが何一つわからなかった。この言葉が彼らに隠されていたので、イエスの言われた事が理解できなかった。
O učenici na halile ništa adalestar so o Isus vaćerđa lenđe. O značenje adale lafengoro inele garavdo olendar, i na džande sostar o Isus vaćeri.
35 イエスがエリコに近づかれたとき、ある盲人が道ばたにすわって、物ごいをしていた。
Kad o Isus alo paše uzali diz Jerihon, uzalo drom bešela ine nesavo kororo manuš hem prosini.
36 群衆が通り過ぎる音を耳にして、彼は何事があるのかと尋ねた。
Kad o kororo manuš šunđa sar o narodo nakhela, raspučlja pe soi adava.
37 ところが、ナザレのイエスがお通りなのだと聞かされたので、
I phende lese so o Isus o Nazarećanin nakhela.
38 声をあげて、「ダビデの子イエスよ、わたしをあわれんで下さい」と言った。
Tegani o kororo vičinđa: “Isuse, Čhaveja Davidesereja, smilujin tut maje!”
39 先頭に立つ人々が彼をしかって黙らせようとしたが、彼はますます激しく叫びつづけた、「ダビデの子よ、わたしをあわれんで下さい」。
A o manuša kola phirde anglo Isus vičinde upro leste te traini, ali ov pana po zorale vičinđa: “Čhaveja Davidesereja, smilujin tut maje!”
40 そこでイエスは立ちどまって、その者を連れて来るように、とお命じになった。彼が近づいたとき、
Tegani o Isus terdino hem naredinđa te anen e korore anglo leste. I kad ande le, o Isus pučlja le:
41 「わたしに何をしてほしいのか」とおたずねになると、「主よ、見えるようになることです」と答えた。
“So mangeja te ćerav će?” A o kororo phenđa: “Gospode, mangava te dikhav.”
42 そこでイエスは言われた、「見えるようになれ。あなたの信仰があなたを救った」。
I o Isus phenđa lese: “Dikh! Ti vera sasljarđa tut.”
43 すると彼は、たちまち見えるようになった。そして神をあがめながらイエスに従って行った。これを見て、人々はみな神をさんびした。
I otojekhvar o kororo šaj ine te dikhel hem lelja te džal palo Isus slavindoj e Devle. I sa o manuša kola dikhle adava zahvalinde e Devlese.

< ルカの福音書 18 >