< ルカの福音書 17 >

1 イエスは弟子たちに言われた、「罪の誘惑が来ることは避けられない。しかし、それをきたらせる者は、わざわいである。
itaH paraM yIshuH shiShyAn uvAcha, vighnairavashyam AgantavyaM kintu vighnA yena ghaTiShyante tasya durgati rbhaviShyati|
2 これらの小さい者のひとりを罪に誘惑するよりは、むしろ、ひきうすを首にかけられて海に投げ入れられた方が、ましである。
eteShAM kShudraprANinAm ekasyApi vighnajananAt kaNThabaddhapeShaNIkasya tasya sAgarAgAdhajale majjanaM bhadraM|
3 あなたがたは、自分で注意していなさい。もしあなたの兄弟が罪を犯すなら、彼をいさめなさい。そして悔い改めたら、ゆるしてやりなさい。
yUyaM sveShu sAvadhAnAstiShThata; tava bhrAtA yadi tava ki nchid aparAdhyati tarhi taM tarjaya, tena yadi manaH parivarttayati tarhi taM kShamasva|
4 もしあなたに対して一日に七度罪を犯し、そして七度『悔い改めます』と言ってあなたのところへ帰ってくれば、ゆるしてやるがよい」。
punarekadinamadhye yadi sa tava saptakR^itvo. aparAdhyati kintu saptakR^itva Agatya manaH parivartya mayAparAddham iti vadati tarhi taM kShamasva|
5 使徒たちは主に「わたしたちの信仰を増してください」と言った。
tadA preritAH prabhum avadan asmAkaM vishvAsaM varddhaya|
6 そこで主が言われた、「もし、からし種一粒ほどの信仰があるなら、この桑の木に、『抜け出して海に植われ』と言ったとしても、その言葉どおりになるであろう。
prabhuruvAcha, yadi yuShmAkaM sarShapaikapramANo vishvAsosti tarhi tvaM samUlamutpATito bhUtvA samudre ropito bhava kathAyAm etasyAm etaduDumbarAya kathitAyAM sa yuShmAkamAj nAvaho bhaviShyati|
7 あなたがたのうちのだれかに、耕作か牧畜かをする僕があるとする。その僕が畑から帰って来たとき、彼に『すぐきて、食卓につきなさい』と言うだろうか。
aparaM svadAse halaM vAhayitvA vA pashUn chArayitvA kShetrAd Agate sati taM vadati, ehi bhoktumupavisha, yuShmAkam etAdR^ishaH kosti?
8 かえって、『夕食の用意をしてくれ。そしてわたしが飲み食いをするあいだ、帯をしめて給仕をしなさい。そのあとで、飲み食いをするがよい』と、言うではないか。
vara ncha pUrvvaM mama khAdyamAsAdya yAvad bhu nje pivAmi cha tAvad baddhakaTiH parichara pashchAt tvamapi bhokShyase pAsyasi cha kathAmIdR^ishIM kiM na vakShyati?
9 僕が命じられたことをしたからといって、主人は彼に感謝するだろうか。
tena dAsena prabhorAj nAnurUpe karmmaNi kR^ite prabhuH kiM tasmin bAdhito jAtaH? netthaM budhyate mayA|
10 同様にあなたがたも、命じられたことを皆してしまったとき、『わたしたちはふつつかな僕です。すべき事をしたに過ぎません』と言いなさい」。
itthaM nirUpiteShu sarvvakarmmasu kR^iteShu satmu yUyamapIdaM vAkyaM vadatha, vayam anupakAriNo dAsA asmAbhiryadyatkarttavyaM tanmAtrameva kR^itaM|
11 イエスはエルサレムへ行かれるとき、サマリヤとガリラヤとの間を通られた。
sa yirUshAlami yAtrAM kurvvan shomiroNgAlIlpradeshamadhyena gachChati,
12 そして、ある村にはいられると、十人のらい病人に出会われたが、彼らは遠くの方で立ちとどまり、
etarhi kutrachid grAme praveshamAtre dashakuShThinastaM sAkShAt kR^itvA
13 声を張りあげて、「イエスさま、わたしたちをあわれんでください」と言った。
dUre tiShThanata uchchai rvaktumArebhire, he prabho yIsho dayasvAsmAn|
14 イエスは彼らをごらんになって、「祭司たちのところに行って、からだを見せなさい」と言われた。そして、行く途中で彼らはきよめられた。
tataH sa tAn dR^iShTvA jagAda, yUyaM yAjakAnAM samIpe svAn darshayata, tataste gachChanto rogAt pariShkR^itAH|
15 そのうちのひとりは、自分がいやされたことを知り、大声で神をほめたたえながら帰ってきて、
tadA teShAmekaH svaM svasthaM dR^iShTvA prochchairIshvaraM dhanyaM vadan vyAghuTyAyAto yIsho rguNAnanuvadan tachcharaNAdhobhUmau papAta;
16 イエスの足もとにひれ伏して感謝した。これはサマリヤ人であった。
sa chAsIt shomiroNI|
17 イエスは彼にむかって言われた、「きよめられたのは、十人ではなかったか。ほかの九人は、どこにいるのか。
tadA yIshuravadat, dashajanAH kiM na pariShkR^itAH? tahyanye navajanAH kutra?
18 神をほめたたえるために帰ってきたものは、この他国人のほかにはいないのか」。
IshvaraM dhanyaM vadantam enaM videshinaM vinA kopyanyo na prApyata|
19 それから、その人に言われた、「立って行きなさい。あなたの信仰があなたを救ったのだ」。
tadA sa tamuvAcha, tvamutthAya yAhi vishvAsaste tvAM svasthaM kR^itavAn|
20 神の国はいつ来るのかと、パリサイ人が尋ねたので、イエスは答えて言われた、「神の国は、見られるかたちで来るものではない。
atha kadeshvarasya rAjatvaM bhaviShyatIti phirUshibhiH pR^iShTe sa pratyuvAcha, Ishvarasya rAjatvam aishvaryyadarshanena na bhaviShyati|
21 また『見よ、ここにある』『あそこにある』などとも言えない。神の国は、実にあなたがたのただ中にあるのだ」。
ata etasmin pashya tasmin vA pashya, iti vAkyaM lokA vaktuM na shakShyanti, Ishvarasya rAjatvaM yuShmAkam antarevAste|
22 それから弟子たちに言われた、「あなたがたは、人の子の日を一日でも見たいと願っても見ることができない時が来るであろう。
tataH sa shiShyAn jagAda, yadA yuShmAbhi rmanujasutasya dinamekaM draShTum vA nChiShyate kintu na darshiShyate, IdR^ikkAla AyAti|
23 人々はあなたがたに、『見よ、あそこに』『見よ、ここに』と言うだろう。しかし、そちらへ行くな、彼らのあとを追うな。
tadAtra pashya vA tatra pashyeti vAkyaM lokA vakShyanti, kintu teShAM pashchAt mA yAta, mAnugachChata cha|
24 いなずまが天の端からひかり出て天の端へとひらめき渡るように、人の子もその日には同じようであるだろう。
yatastaDid yathAkAshaikadishyudiya tadanyAmapi dishaM vyApya prakAshate tadvat nijadine manujasUnuH prakAshiShyate|
25 しかし、彼はまず多くの苦しみを受け、またこの時代の人々に捨てられねばならない。
kintu tatpUrvvaM tenAnekAni duHkhAni bhoktavyAnyetadvarttamAnalokaishcha so. avaj nAtavyaH|
26 そして、ノアの時にあったように、人の子の時にも同様なことが起るであろう。
nohasya vidyamAnakAle yathAbhavat manuShyasUnoH kAlepi tathA bhaviShyati|
27 ノアが箱舟にはいる日まで、人々は食い、飲み、めとり、とつぎなどしていたが、そこへ洪水が襲ってきて、彼らをことごとく滅ぼした。
yAvatkAlaM noho mahApotaM nArohad AplAvivAryyetya sarvvaM nAnAshayachcha tAvatkAlaM yathA lokA abhu njatApivan vyavahan vyavAhayaMshcha;
28 ロトの時にも同じようなことが起った。人々は食い、飲み、買い、売り、植え、建てなどしていたが、
itthaM loTo varttamAnakAlepi yathA lokA bhojanapAnakrayavikrayaropaNagR^ihanirmmANakarmmasu prAvarttanta,
29 ロトがソドムから出て行った日に、天から火と硫黄とが降ってきて、彼らをことごとく滅ぼした。
kintu yadA loT sidomo nirjagAma tadA nabhasaH sagandhakAgnivR^iShTi rbhUtvA sarvvaM vyanAshayat
30 人の子が現れる日も、ちょうどそれと同様であろう。
tadvan mAnavaputraprakAshadinepi bhaviShyati|
31 その日には、屋上にいる者は、自分の持ち物が家の中にあっても、取りにおりるな。畑にいる者も同じように、あとへもどるな。
tadA yadi kashchid gR^ihopari tiShThati tarhi sa gR^ihamadhyAt kimapi dravyamAnetum avaruhya naitu; yashcha kShetre tiShThati sopi vyAghuTya nAyAtu|
32 ロトの妻のことを思い出しなさい。
loTaH patnIM smarata|
33 自分の命を救おうとするものは、それを失い、それを失うものは、保つのである。
yaH prANAn rakShituM cheShTiShyate sa prANAn hArayiShyati yastu prANAn hArayiShyati saeva prANAn rakShiShyati|
34 あなたがたに言っておく。その夜、ふたりの男が一つ寝床にいるならば、ひとりは取り去られ、他のひとりは残されるであろう。
yuShmAnahaM vachmi tasyAM rAtrau shayyaikagatayo rlokayoreko dhAriShyate parastyakShyate|
35 ふたりの女が一緒にうすをひいているならば、ひとりは取り去られ、他のひとりは残されるであろう。〔
striyau yugapat peShaNIM vyAvarttayiShyatastayorekA dhAriShyate parAtyakShyate|
36 ふたりの男が畑におれば、ひとりは取り去られ、他のひとりは残されるであろう〕」。
puruShau kShetre sthAsyatastayoreko dhAriShyate parastyakShyate|
37 弟子たちは「主よ、それはどこであるのですか」と尋ねた。するとイエスは言われた、「死体のある所には、またはげたかが集まるものである」。
tadA te paprachChuH, he prabho kutretthaM bhaviShyati? tataH sa uvAcha, yatra shavastiShThati tatra gR^idhrA milanti|

< ルカの福音書 17 >