< ルカの福音書 16 >

1 イエスはまた、弟子たちに言われた、「ある金持のところにひとりの家令がいたが、彼は主人の財産を浪費していると、告げ口をする者があった。
Yesuus barattoota isaatiin akkana jedhe; “Namicha sooressa nama hojii isaa adeemsisuuf qabu tokkotu ture; akka hojii adeemsisaan sun qabeenya isaa jalaa balleessaa jirus sooressa sanatti himan.
2 そこで主人は彼を呼んで言った、『あなたについて聞いていることがあるが、あれはどうなのか。あなたの会計報告を出しなさい。もう家令をさせて置くわけにはいかないから』。
Sooressi sunis hojii adeemsisaa sana ofitti waamee, ‘Wanni ani waaʼee kee dhagaʼu kun maalii? Ati siʼachi waan hojii adeemsisaa taʼuu hin dandeenyeef, hojii adeemsisaa turte sana irratti gabaasa naa dhiʼeessi’ jedheen.
3 この家令は心の中で思った、『どうしようか。主人がわたしの職を取り上げようとしている。土を掘るには力がないし、物ごいするのは恥ずかしい。
“Hojii adeemsisaan sunis garaa isaa keessatti akkana jedhe; ‘Waan gooftaan koo hojii keessaa na baasuuf, maal naa wayya? Lafa qotuuf humna hin qabu; kadhachuu immoo nan qaanaʼa.
4 そうだ、わかった。こうしておけば、職をやめさせられる場合、人々がわたしをその家に迎えてくれるだろう』。
Akka yeroo ani hojii keessaa ariʼamutti namoonni mana isaaniitti na simataniif waanan godhu anuu beeka.’
5 それから彼は、主人の負債者をひとりびとり呼び出して、初めの人に、『あなたは、わたしの主人にどれだけ負債がありますか』と尋ねた。
“Innis warra gatiin gooftaa isaa irra jiru tokko tokkoon waamee, isa jalqabaatiin, ‘Idaan gooftaa koo hammamitu sirra jira?’ jedhee gaafate.
6 『油百樽です』と答えた。そこで家令が言った、『ここにあなたの証書がある。すぐそこにすわって、五十樽と書き変えなさい』。
“Namichis, ‘Zayitii ejersaa hubboo dhibba saddeeti’ jedhee deebise. “Hojii adeemsisaan sunis, ‘Waraqaa walii galtee kee hooʼu; dafii taaʼiitii dhibba afur jedhii barreessi’ jedheen.
7 次に、もうひとりに、『あなたの負債はどれだけですか』と尋ねると、『麦百石です』と答えた。これに対して、『ここに、あなたの証書があるが、八十石と書き変えなさい』と言った。
“Isa lammaffaadhaanis, ‘Sirra immoo hammamitu jira?’ jedhee gaafate. “Innis, ‘Qamadii guuboo kuma tokkoo’ jedheen. “Hojii adeemsisaan sunis, ‘Waraqaa walii galtee kee hooʼuutii, 80 jedhii barreessi’ jedheen.
8 ところが主人は、この不正な家令の利口なやり方をほめた。この世の子らはその時代に対しては、光の子らよりも利口である。 (aiōn g165)
“Hojii adeemsisaan hin amanamne sun waan abshaala taʼeef gooftichi isa jaje; namoonni addunyaa kanaa warra akka isaanii wajjin haajaa isaanii guutachuu irratti namoota ifaa caalaa abshaalotaatii. (aiōn g165)
9 またあなたがたに言うが、不正の富を用いてでも、自分のために友だちをつくるがよい。そうすれば、富が無くなった場合、あなたがたを永遠のすまいに迎えてくれるであろう。 (aiōnios g166)
Ani isinittin hima; akka isaan yeroo qabeenyi sun dhumutti mana bara baraatti isin simataniif qabeenya addunyaatiin ofii keessaniif michoota horadhaa. (aiōnios g166)
10 小事に忠実な人は、大事にも忠実である。そして、小事に不忠実な人は大事にも不忠実である。
“Namni waan xinnootti amanamu kam iyyuu waan baayʼeettis ni amanama; namni waan xinnootti hin amanamne kam iyyuu immoo waan baayʼeettis hin amanamu.
11 だから、もしあなたがたが不正の富について忠実でなかったら、だれが真の富を任せるだろうか。
Yoos isin yoo qabeenya addunyaatti hin amanamne, qabeenya dhugaatti immoo eenyutu isin amana ree?
12 また、もしほかの人のものについて忠実でなかったら、だれがあなたがたのものを与えてくれようか。
Yoo isin qabeenya nama biraa irratti hin amanamne, qabeenya mataa keessanii immoo eenyutu isinii kenna ree?
13 どの僕でも、ふたりの主人に兼ね仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛し、あるいは、一方に親しんで他方をうとんじるからである。あなたがたは、神と富とに兼ね仕えることはできない」。
“Namni gooftota lama tajaajiluu dandaʼu tokko iyyuu hin jiru. Isa tokko jibbitee isa kaan jaallattaatii; yookaan isa tokkoof of kennitee isa kaan immoo tuffatta. Isinis Waaqaa fi maallaqa tajaajiluu hin dandeessan.”
14 欲の深いパリサイ人たちが、すべてこれらの言葉を聞いて、イエスをあざ笑った。
Fariisonni warri maallaqa jaallatan waan kana hunda dhagaʼanii Yesuusitti qoosan.
15 そこで彼らにむかって言われた、「あなたがたは、人々の前で自分を正しいとする人たちである。しかし、神はあなたがたの心をご存じである。人々の間で尊ばれるものは、神のみまえでは忌みきらわれる。
Innis akkana isaaniin jedhe; “Isin warra fuula namootaa duratti qajeeltota of gootanii dha; Waaqni garuu garaa keessan beeka. Wanni nama biratti akka malee kabajamu fuula Waaqaa duratti jibbisiisaadhaatii.
16 律法と預言者とはヨハネの時までのものである。それ以来、神の国が宣べ伝えられ、人々は皆これに突入している。
“Seerrii fi raajonni hamma Yohannisitti labsaman. Yeroo sanaa jalqabee wangeelli mootummaa Waaqaa lallabamaa jira; namni hundinuus itti galuuf wal dhiiba.
17 しかし、律法の一画が落ちるよりは、天地の滅びる方が、もっとたやすい。
Seera keessaa tuqaan hundumaa gadii dhabamuu irra samii fi lafti dhabamuutu salphata.
18 すべて自分の妻を出して他の女をめとる者は、姦淫を行うものであり、また、夫から出された女をめとる者も、姦淫を行うものである。
“Namni niitii isaa hiikee dubartii biraa fuudhu kam iyyuu ejja raawwata; namni dubartii dhirsa ishee hiikte fuudhus ejja raawwata.
19 ある金持がいた。彼は紫の衣や細布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮していた。
“Namicha sooressa uffata dhiilgee haphii kan quncee talbaa irraa hojjetame uffatee, guyyuma guyyaan qananiidhaan jiraatu tokkotu ture.
20 ところが、ラザロという貧乏人が全身でき物でおおわれて、この金持の玄関の前にすわり、
Karra isaa dura immoo namichi hiyyeessi Alʼaazaar jedhamu kan dhagni isaa hundi mammadaaʼe tokko ciisaa ture.
21 その食卓から落ちるもので飢えをしのごうと望んでいた。その上、犬がきて彼のでき物をなめていた。
Innis hambaa maaddii sooressa sanaa irraa harcaʼu illee nyaachuu ni kajeela ture; saroonni iyyuu dhufanii madaa isaa arraabu turan.
22 この貧乏人がついに死に、御使たちに連れられてアブラハムのふところに送られた。金持も死んで葬られた。
“Gaaf tokko namichi hiyyeessi sun duunaan ergamoonni Waaqaa isa baatanii gara bobaa Abrahaamitti isa geessan; sooressichis duʼee awwaalame.
23 そして黄泉にいて苦しみながら、目をあげると、アブラハムとそのふところにいるラザロとが、はるかに見えた。 (Hadēs g86)
Utuu Siiʼool keessatti dhiphachaa jiruus ol milʼatee Abrahaamin fagootti, Alʼaazaarin immoo bobaa Abrahaam keessatti arge. (Hadēs g86)
24 そこで声をあげて言った、『父、アブラハムよ、わたしをあわれんでください。ラザロをおつかわしになって、その指先を水でぬらし、わたしの舌を冷やさせてください。わたしはこの火炎の中で苦しみもだえています』。
Innis iyyee, ‘Yaa Abbaa koo Abrahaam, waan ani ibidda kana keessatti dhiphachaa jiruuf maaloo garaa naa laafiitii akka inni fiixee quba isaa bishaan keessa cuuphee arraba koo naa qabbaneessuuf Alʼaazaarin naa ergi’ jedheen.
25 アブラハムが言った、『子よ、思い出すがよい。あなたは生前よいものを受け、ラザロの方は悪いものを受けた。しかし今ここでは、彼は慰められ、あなたは苦しみもだえている。
“Abrahaam garuu akkana jedhee deebise; ‘Yaa ilma ko, ati bara jireenya keetiitti waan gaarii akka argatte, Alʼaazaar immoo waan hamaa akka argate yaadadhu; amma garuu asitti isatti toleera; ati immoo dhiphachaa jirta.
26 そればかりか、わたしたちとあなたがたとの間には大きな淵がおいてあって、こちらからあなたがたの方へ渡ろうと思ってもできないし、そちらからわたしたちの方へ越えて来ることもできない』。
Waan kana hunda irrattis, akka warri nu biraa gara keessan dhufuu barbaadan dhufuu hin dandeenyeef yookaan akka warri isin biraa gara keenyatti ceʼuu hin dandeenyeef nuu fi isin gidduu boolla guddaatu jira.’
27 そこで金持が言った、『父よ、ではお願いします。わたしの父の家へラザロをつかわしてください。
“Dureessi sunis akkana jedhee deebise; ‘Yoos yaa Abbaa, akka ati gara mana abbaa kootti Alʼaazaarin naa ergitu sin kadhadha;
28 わたしに五人の兄弟がいますので、こんな苦しい所へ来ることがないように、彼らに警告していただきたいのです』。
ani obboloota shan qabaatii; akka isaanis iddoo dhiphinaa kana hin dhufneef inni dhaqee isaan haa akeekkachiisu.’
29 アブラハムは言った、『彼らにはモーセと預言者とがある。それに聞くがよかろう』。
“Abrahaam garuu, ‘Isaan Musee fi raajota qabu; isaanuma haa dhagaʼan’ jedhe.
30 金持が言った、『いえいえ、父アブラハムよ、もし死人の中からだれかが兄弟たちのところへ行ってくれましたら、彼らは悔い改めるでしょう』。
“Dureessichis, ‘Akkas miti; yaa abbaa koo Abrahaam; yoo warra duʼan keessaa namni tokko gara isaanii dhaqe garuu, isaan qalbii ni jijjiirratu’ jedheen.
31 アブラハムは言った、『もし彼らがモーセと預言者とに耳を傾けないなら、死人の中からよみがえってくる者があっても、彼らはその勧めを聞き入れはしないであろう』」。
“Abrahaamis, ‘Isaan yoo Musee fi raajota hin dhageenye, yoo namni tokko warra duʼan keessaa kaʼe illee hin amanan’ jedheen.”

< ルカの福音書 16 >