< ルカの福音書 14 >

1 ある安息日のこと、食事をするために、あるパリサイ派のかしらの家にはいって行かれたが、人々はイエスの様子をうかがっていた。
et factum est cum intraret in domum cuiusdam principis Pharisaeorum sabbato manducare panem et ipsi observabant eum
2 するとそこに、水腫をわずらっている人が、みまえにいた。
et ecce homo quidam hydropicus erat ante illum
3 イエスは律法学者やパリサイ人たちにむかって言われた、「安息日に人をいやすのは、正しいことかどうか」。
et respondens Iesus dixit ad legis peritos et Pharisaeos dicens si licet sabbato curare
4 彼らは黙っていた。そこでイエスはその人に手を置いていやしてやり、そしてお帰しになった。
at illi tacuerunt ipse vero adprehensum sanavit eum ac dimisit
5 それから彼らに言われた、「あなたがたのうちで、自分のむすこか牛が井戸に落ち込んだなら、安息日だからといって、すぐに引き上げてやらない者がいるだろうか」。
et respondens ad illos dixit cuius vestrum asinus aut bos in puteum cadet et non continuo extrahet illum die sabbati
6 彼らはこれに対して返す言葉がなかった。
et non poterant ad haec respondere illi
7 客に招かれた者たちが上座を選んでいる様子をごらんになって、彼らに一つの譬を語られた。
dicebat autem et ad invitatos parabolam intendens quomodo primos accubitus eligerent dicens ad illos
8 「婚宴に招かれたときには、上座につくな。あるいは、あなたよりも身分の高い人が招かれているかも知れない。
cum invitatus fueris ad nuptias non discumbas in primo loco ne forte honoratior te sit invitatus ab eo
9 その場合、あなたとその人とを招いた者がきて、『このかたに座を譲ってください』と言うであろう。そのとき、あなたは恥じ入って末座につくことになるであろう。
et veniens is qui te et illum vocavit dicat tibi da huic locum et tunc incipias cum rubore novissimum locum tenere
10 むしろ、招かれた場合には、末座に行ってすわりなさい。そうすれば、招いてくれた人がきて、『友よ、上座の方へお進みください』と言うであろう。そのとき、あなたは席を共にするみんなの前で、面目をほどこすことになるであろう。
sed cum vocatus fueris vade recumbe in novissimo loco ut cum venerit qui te invitavit dicat tibi amice ascende superius tunc erit tibi gloria coram simul discumbentibus
11 おおよそ、自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう」。
quia omnis qui se exaltat humiliabitur et qui se humiliat exaltabitur
12 また、イエスは自分を招いた人に言われた、「午餐または晩餐の席を設ける場合には、友人、兄弟、親族、金持の隣り人などは呼ばぬがよい。恐らく彼らもあなたを招きかえし、それであなたは返礼を受けることになるから。
dicebat autem et ei qui se invitaverat cum facis prandium aut cenam noli vocare amicos tuos neque fratres tuos neque cognatos neque vicinos divites ne forte et ipsi te reinvitent et fiat tibi retributio
13 むしろ、宴会を催す場合には、貧乏人、不具者、足なえ、盲人などを招くがよい。
sed cum facis convivium voca pauperes debiles claudos caecos
14 そうすれば、彼らは返礼ができないから、あなたはさいわいになるであろう。正しい人々の復活の際には、あなたは報いられるであろう」。
et beatus eris quia non habent retribuere tibi retribuetur enim tibi in resurrectione iustorum
15 列席者のひとりがこれを聞いてイエスに「神の国で食事をする人は、さいわいです」と言った。
haec cum audisset quidam de simul discumbentibus dixit illi beatus qui manducabit panem in regno Dei
16 そこでイエスが言われた、「ある人が盛大な晩餐会を催して、大ぜいの人を招いた。
at ipse dixit ei homo quidam fecit cenam magnam et vocavit multos
17 晩餐の時刻になったので、招いておいた人たちのもとに僕を送って、『さあ、おいでください。もう準備ができましたから』と言わせた。
et misit servum suum hora cenae dicere invitatis ut venirent quia iam parata sunt omnia
18 ところが、みんな一様に断りはじめた。最初の人は、『わたしは土地を買いましたので、行って見なければなりません。どうぞ、おゆるしください』と言った。
et coeperunt simul omnes excusare primus dixit ei villam emi et necesse habeo exire et videre illam rogo te habe me excusatum
19 ほかの人は、『わたしは五対の牛を買いましたので、それをしらべに行くところです。どうぞ、おゆるしください』、
et alter dixit iuga boum emi quinque et eo probare illa rogo te habe me excusatum
20 もうひとりの人は、『わたしは妻をめとりましたので、参ることができません』と言った。
et alius dixit uxorem duxi et ideo non possum venire
21 僕は帰ってきて、以上の事を主人に報告した。すると家の主人はおこって僕に言った、『いますぐに、町の大通りや小道へ行って、貧乏人、不具者、盲人、足なえなどを、ここへ連れてきなさい』。
et reversus servus nuntiavit haec domino suo tunc iratus pater familias dixit servo suo exi cito in plateas et vicos civitatis et pauperes ac debiles et caecos et claudos introduc huc
22 僕は言った、『ご主人様、仰せのとおりにいたしましたが、まだ席がございます』。
et ait servus domine factum est ut imperasti et adhuc locus est
23 主人が僕に言った、『道やかきねのあたりに出て行って、この家がいっぱいになるように、人々を無理やりにひっぱってきなさい。
et ait dominus servo exi in vias et sepes et conpelle intrare ut impleatur domus mea
24 あなたがたに言って置くが、招かれた人で、わたしの晩餐にあずかる者はひとりもないであろう』」。
dico autem vobis quod nemo virorum illorum qui vocati sunt gustabit cenam meam
25 大ぜいの群衆がついてきたので、イエスは彼らの方に向いて言われた、
ibant autem turbae multae cum eo et conversus dixit ad illos
26 「だれでも、父、母、妻、子、兄弟、姉妹、さらに自分の命までも捨てて、わたしのもとに来るのでなければ、わたしの弟子となることはできない。
si quis venit ad me et non odit patrem suum et matrem et uxorem et filios et fratres et sorores adhuc autem et animam suam non potest esse meus discipulus
27 自分の十字架を負うてわたしについて来るものでなければ、わたしの弟子となることはできない。
et qui non baiulat crucem suam et venit post me non potest esse meus discipulus
28 あなたがたのうちで、だれかが邸宅を建てようと思うなら、それを仕上げるのに足りるだけの金を持っているかどうかを見るため、まず、すわってその費用を計算しないだろうか。
quis enim ex vobis volens turrem aedificare non prius sedens conputat sumptus qui necessarii sunt si habet ad perficiendum
29 そうしないと、土台をすえただけで完成することができず、見ているみんなの人が、
ne posteaquam posuerit fundamentum et non potuerit perficere omnes qui vident incipiant inludere ei
30 『あの人は建てかけたが、仕上げができなかった』と言ってあざ笑うようになろう。
dicentes quia hic homo coepit aedificare et non potuit consummare
31 また、どんな王でも、ほかの王と戦いを交えるために出て行く場合には、まず座して、こちらの一万人をもって、二万人を率いて向かって来る敵に対抗できるかどうか、考えて見ないだろうか。
aut qui rex iturus committere bellum adversus alium regem non sedens prius cogitat si possit cum decem milibus occurrere ei qui cum viginti milibus venit ad se
32 もし自分の力にあまれば、敵がまだ遠くにいるうちに、使者を送って、和を求めるであろう。
alioquin adhuc illo longe agente legationem mittens rogat ea quae pacis sunt
33 それと同じように、あなたがたのうちで、自分の財産をことごとく捨て切るものでなくては、わたしの弟子となることはできない。
sic ergo omnis ex vobis qui non renuntiat omnibus quae possidet non potest meus esse discipulus
34 塩は良いものだ。しかし、塩もききめがなくなったら、何によって塩味が取りもどされようか。
bonum est sal si autem sal quoque evanuerit in quo condietur
35 土にも肥料にも役立たず、外に投げ捨てられてしまう。聞く耳のあるものは聞くがよい」。
neque in terram neque in sterquilinium utile est sed foras mittetur qui habet aures audiendi audiat

< ルカの福音書 14 >