< ルカの福音書 14 >

1 ある安息日のこと、食事をするために、あるパリサイ派のかしらの家にはいって行かれたが、人々はイエスの様子をうかがっていた。
And it came to pass, as he went into the house of one of the chief Pharisees to eat bread on the sabbath, that they watched him.
2 するとそこに、水腫をわずらっている人が、みまえにいた。
And behold, there was a certain man before him who had the dropsy.
3 イエスは律法学者やパリサイ人たちにむかって言われた、「安息日に人をいやすのは、正しいことかどうか」。
And Jesus answering, spoke to the lawyers and Pharisees, saying, Is it lawful to heal on the sabbath?
4 彼らは黙っていた。そこでイエスはその人に手を置いていやしてやり、そしてお帰しになった。
And they held their peace. And he took [him] and healed him, and let him go;
5 それから彼らに言われた、「あなたがたのうちで、自分のむすこか牛が井戸に落ち込んだなら、安息日だからといって、すぐに引き上げてやらない者がいるだろうか」。
And answered them, saying, Which of you shall have an ass or an ox fallen into a pit, and will not forthwith pull him out on the sabbath?
6 彼らはこれに対して返す言葉がなかった。
And they could not answer him again to these things.
7 客に招かれた者たちが上座を選んでいる様子をごらんになって、彼らに一つの譬を語られた。
And he put forth a parable to those who were invited, when he marked how they chose out the chief rooms; saying to them,
8 「婚宴に招かれたときには、上座につくな。あるいは、あなたよりも身分の高い人が招かれているかも知れない。
When thou art invited by any [man] to a wedding, sit not down in the highest room, lest a more honorable man than thou be invited by him;
9 その場合、あなたとその人とを招いた者がきて、『このかたに座を譲ってください』と言うであろう。そのとき、あなたは恥じ入って末座につくことになるであろう。
And he that invited thee and him, shall come and say to thee, Give this man place; and thou begin with shame to take the lowest room.
10 むしろ、招かれた場合には、末座に行ってすわりなさい。そうすれば、招いてくれた人がきて、『友よ、上座の方へお進みください』と言うであろう。そのとき、あなたは席を共にするみんなの前で、面目をほどこすことになるであろう。
But when thou art invited, go and sit down in the lowest room; that when he that invited thee cometh, he may say to thee, Friend, go up higher: then shalt thou have honor in the presence of them that sit at table with thee.
11 おおよそ、自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう」。
For whoever exalteth himself shall be abased, and he that humbleth himself shall be exalted.
12 また、イエスは自分を招いた人に言われた、「午餐または晩餐の席を設ける場合には、友人、兄弟、親族、金持の隣り人などは呼ばぬがよい。恐らく彼らもあなたを招きかえし、それであなたは返礼を受けることになるから。
Then said he also to him that invited him, When thou makest a dinner or a supper, call not thy friends, nor thy brethren, neither thy kinsmen, nor [thy] rich neighbors; lest they also invite thee again, and a recompense be made thee.
13 むしろ、宴会を催す場合には、貧乏人、不具者、足なえ、盲人などを招くがよい。
But when thou makest a feast, call the poor, the maimed, the lame, the blind:
14 そうすれば、彼らは返礼ができないから、あなたはさいわいになるであろう。正しい人々の復活の際には、あなたは報いられるであろう」。
And thou shalt be blessed: for they cannot recompense thee: for thou shalt be recompensed at the resurrection of the just.
15 列席者のひとりがこれを聞いてイエスに「神の国で食事をする人は、さいわいです」と言った。
And when one of them that sat at table with him heard these things, he said to him, Blessed [is] he that shall eat bread in the kingdom of God.
16 そこでイエスが言われた、「ある人が盛大な晩餐会を催して、大ぜいの人を招いた。
Then said he to him, A certain man made a great supper, and invited many:
17 晩餐の時刻になったので、招いておいた人たちのもとに僕を送って、『さあ、おいでください。もう準備ができましたから』と言わせた。
And sent his servant at supper-time, to say to them that were invited, Come, for all things are now ready.
18 ところが、みんな一様に断りはじめた。最初の人は、『わたしは土地を買いましたので、行って見なければなりません。どうぞ、おゆるしください』と言った。
And they all with one [consent] began to make excuse. The first said to him, I have bought a piece of ground, and I must needs go and see it: I pray thee have me excused.
19 ほかの人は、『わたしは五対の牛を買いましたので、それをしらべに行くところです。どうぞ、おゆるしください』、
And another said, I have bought five yoke of oxen, and I go to prove them: I pray thee have me excused.
20 もうひとりの人は、『わたしは妻をめとりましたので、参ることができません』と言った。
And another said, I have married a wife: and therefore I cannot come.
21 僕は帰ってきて、以上の事を主人に報告した。すると家の主人はおこって僕に言った、『いますぐに、町の大通りや小道へ行って、貧乏人、不具者、盲人、足なえなどを、ここへ連れてきなさい』。
So that servant came, and showed his lord these things. Then the master of the house being angry, said to his servant, Go out quickly into the streets and lanes of the city, and bring in hither the poor, and the maimed, and the halt, and the blind.
22 僕は言った、『ご主人様、仰せのとおりにいたしましたが、まだ席がございます』。
And the servant said, Lord, it is done as thou hast commanded, and yet there is room.
23 主人が僕に言った、『道やかきねのあたりに出て行って、この家がいっぱいになるように、人々を無理やりにひっぱってきなさい。
And the lord said to the servant, Go out into the highways and hedges, and compel [them] to come in, that my house may be filled.
24 あなたがたに言って置くが、招かれた人で、わたしの晩餐にあずかる者はひとりもないであろう』」。
For I say to you, that none of those men who were invited, shall taste my supper.
25 大ぜいの群衆がついてきたので、イエスは彼らの方に向いて言われた、
And there went great multitudes with him: and he turned, and said to them,
26 「だれでも、父、母、妻、子、兄弟、姉妹、さらに自分の命までも捨てて、わたしのもとに来るのでなければ、わたしの弟子となることはできない。
If any [man] cometh to me, and hateth not his father, and mother, and wife, and children, and brethren, and sisters, yes, and his own life also, he cannot be my disciple.
27 自分の十字架を負うてわたしについて来るものでなければ、わたしの弟子となることはできない。
And whoever doth not bear his cross, and come after me, cannot be my disciple.
28 あなたがたのうちで、だれかが邸宅を建てようと思うなら、それを仕上げるのに足りるだけの金を持っているかどうかを見るため、まず、すわってその費用を計算しないだろうか。
For which of you intending to build a tower, sitteth not down first, and counteth the cost, whether he hath [sufficient] to finish [it]?
29 そうしないと、土台をすえただけで完成することができず、見ているみんなの人が、
Lest perhaps after he hath laid the foundation, and is not able to finish [it], all that behold [it] begin to mock him,
30 『あの人は建てかけたが、仕上げができなかった』と言ってあざ笑うようになろう。
Saying, This man began to build, and was not able to finish.
31 また、どんな王でも、ほかの王と戦いを交えるために出て行く場合には、まず座して、こちらの一万人をもって、二万人を率いて向かって来る敵に対抗できるかどうか、考えて見ないだろうか。
Or what king going to make war against another king, sitteth not down first, and consulteth whether he is able with ten thousand to meet him that cometh against him with twenty thousand?
32 もし自分の力にあまれば、敵がまだ遠くにいるうちに、使者を送って、和を求めるであろう。
Or else, while the other is yet a great way off, he sendeth an embassy, and desireth conditions of peace.
33 それと同じように、あなたがたのうちで、自分の財産をことごとく捨て切るものでなくては、わたしの弟子となることはできない。
So likewise, whoever he is of you that forsaketh not all that he hath, he cannot be my disciple.
34 塩は良いものだ。しかし、塩もききめがなくなったら、何によって塩味が取りもどされようか。
Salt [is] good: but if the salt hath lost its savor, with what shall it be seasoned?
35 土にも肥料にも役立たず、外に投げ捨てられてしまう。聞く耳のあるものは聞くがよい」。
It is neither fit for the land, nor yet for the dunghill, [but] men cast it out. He that hath ears to hear, let him hear.

< ルカの福音書 14 >