< ルカの福音書 10 >

1 その後、主は別に七十二人を選び、行こうとしておられたすべての町や村へ、ふたりずつ先におつかわしになった。
其後主又七十二人を指名して、己が至らんとする町々處々に、先二人づつ遣はさんとして、
2 そのとき、彼らに言われた、「収穫は多いが、働き人が少ない。だから、収穫の主に願って、その収穫のために働き人を送り出すようにしてもらいなさい。
曰ひけるは、収穫は多けれども働く者は少し、故に働く者を其収穫に遣はさん事を、収穫の主に願へ。
3 さあ、行きなさい。わたしがあなたがたをつかわすのは、小羊をおおかみの中に送るようなものである。
往け、我が汝等を遣はすは、羔を狼の中に入るるが如し、
4 財布も袋もくつも持って行くな。だれにも道であいさつするな。
汝等、財布、旅嚢、履を携ふること勿れ、途中にて誰にも挨拶を為すこと勿れ。
5 どこかの家にはいったら、まず『平安がこの家にあるように』と言いなさい。
何れの家に入るも、先此家に平安あれかしと言へ、
6 もし平安の子がそこにおれば、あなたがたの祈る平安はその人の上にとどまるであろう。もしそうでなかったら、それはあなたがたの上に帰って来るであろう。
若し其處に平安の子あらば、汝等の祈る平安は其上に留らん、然らずば汝等の身に歸らん。
7 それで、その同じ家に留まっていて、家の人が出してくれるものを飲み食いしなさい。働き人がその報いを得るのは当然である。家から家へと渡り歩くな。
同じ家に留りて、其内に在合はする物を飲食せよ、是働く者は其報を受くるに値すればなり。家より家に移ること勿れ、
8 どの町へはいっても、人々があなたがたを迎えてくれるなら、前に出されるものを食べなさい。
又何れの町に入るとも、人々汝等を承けなば、汝等に供せらるる物を食し、
9 そして、その町にいる病人をいやしてやり、『神の国はあなたがたに近づいた』と言いなさい。
其處にある病人を醫し、人々に向ひて、神の國は汝等に近づけり、と言へ。
10 しかし、どの町へはいっても、人々があなたがたを迎えない場合には、大通りに出て行って言いなさい、
何れの町に入るとも、人々汝等を承けずば、其衢に出でて斯く云へ、
11 『わたしたちの足についているこの町のちりも、ぬぐい捨てて行く。しかし、神の国が近づいたことは、承知しているがよい』。
汝等の町にて我等に附きし塵までも、我等は汝等に向ひて払うぞ、然りながら神の國の近づきたるを知れ、と。
12 あなたがたに言っておく。その日には、この町よりもソドムの方が耐えやすいであろう。
我汝等に告ぐ、彼日には、ソドマはかの町よりも恕さるる事あらん。
13 わざわいだ、コラジンよ。わざわいだ、ベツサイダよ。おまえたちの中でなされた力あるわざが、もしツロとシドンでなされたなら、彼らはとうの昔に、荒布をまとい灰の中にすわって、悔い改めたであろう。
禍なる哉汝コロザイン、禍なる哉汝ベッサイダ、其は若汝等の中に行はれし奇蹟、チロとシドンとの中に行はれしならば、彼等は早く改心して、荒き毛衣を纏ひて灰に坐せしならん。
14 しかし、さばきの日には、ツロとシドンの方がおまえたちよりも、耐えやすいであろう。
然れば審判に當りて、チロとシドンとは汝等よりも恕さるる事あらん。
15 ああ、カペナウムよ、おまえは天にまで上げられようとでもいうのか。黄泉にまで落されるであろう。 (Hadēs g86)
又カファルナウムよ、汝も地獄にまで沈めらるべし、天にまでも上げられたるものを。 (Hadēs g86)
16 あなたがたに聞き従う者は、わたしに聞き従うのであり、あなたがたを拒む者は、わたしを拒むのである。そしてわたしを拒む者は、わたしをおつかわしになったかたを拒むのである」。
抑汝等に聴く人は我に聴き、汝等を軽んずる人は我を軽んじ、我を軽んずる人は我を遣はし給ひしものを軽んずるなり、と。
17 七十二人が喜んで帰ってきて言った、「主よ、あなたの名によっていたしますと、悪霊までがわたしたちに服従します」。
斯て七十二人、喜びつつ歸來り、主よ、汝の名に由りて、惡魔すらも我等に歸服す、と云ひしかば、
18 彼らに言われた、「わたしはサタンが電光のように天から落ちるのを見た。
イエズス彼等に曰ひけるは、我サタンが電光の如く天より落つるを見つつありき。
19 わたしはあなたがたに、へびやさそりを踏みつけ、敵のあらゆる力に打ち勝つ権威を授けた。だから、あなたがたに害をおよぼす者はまったく無いであろう。
看よ我汝等に、蛇、蠍、並に敵の一切の勢力を蹂躙るべき権能を授けたれば、汝等を害する者はあらじ、
20 しかし、霊があなたがたに服従することを喜ぶな。むしろ、あなたがたの名が天にしるされていることを喜びなさい」。
然りながら、鬼神の汝等に服するを喜ぶこと勿れ、寧汝等の名の天に録されたるを喜べ、と。
21 そのとき、イエスは聖霊によって喜びあふれて言われた、「天地の主なる父よ。あなたをほめたたえます。これらの事を知恵のある者や賢い者に隠して、幼な子にあらわしてくださいました。父よ、これはまことに、みこころにかなった事でした。
其時イエズス、聖霊によりて喜悦して曰ひけるは、天地の主なる父よ、我汝を稱賛す、其は是等の事を學者、智者に隠して、小き人々に顕し給ひたればなり。然り父よ、斯の如きは御意に適ひし故なり。
22 すべての事は父からわたしに任せられています。そして、子がだれであるかは、父のほか知っている者はありません。また父がだれであるかは、子と、父をあらわそうとして子が選んだ者とのほか、だれも知っている者はいません」。
一切の物は我父より我に賜はりたり、父の外に、子の誰なるかを知る者なく、子及び子が肯て示したらん者の外に、父の誰なるかを知る者なし、と。
23 それから弟子たちの方に振りむいて、ひそかに言われた、「あなたがたが見ていることを見る目は、さいわいである。
斯て弟子等を顧みて曰ひけるは、汝等の見る所を視る目は福なる哉。
24 あなたがたに言っておく。多くの預言者や王たちも、あなたがたの見ていることを見ようとしたが、見ることができず、あなたがたの聞いていることを聞こうとしたが、聞けなかったのである」。
蓋我汝等に告ぐ、多くの預言者及び帝王は、汝等の視る所を視んと欲せしかど視ることを得ず、汝等の聞く所を聞かんと欲せしかど聞くことを得ざりき、と。
25 するとそこへ、ある律法学者が現れ、イエスを試みようとして言った、「先生、何をしたら永遠の生命が受けられましょうか」。 (aiōnios g166)
折しも一人の律法學士立上り、イエズスを試みんとして云ひけるは、師よ、我何を為してか永遠の生命を得べき。 (aiōnios g166)
26 彼に言われた、「律法にはなんと書いてあるか。あなたはどう読むか」。
イエズス之に曰ひけるは、律法に何と録したるぞ、汝其を何と読むぞ、と。
27 彼は答えて言った、「『心をつくし、精神をつくし、力をつくし、思いをつくして、主なるあなたの神を愛せよ』。また、『自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ』とあります」。
彼答へて、汝の心を盡し、魂を盡し、力を盡し、精神を盡して汝の神たる主を愛し、又汝の近き者を己の如く愛すべし、と云ひしに、
28 彼に言われた、「あなたの答は正しい。そのとおり行いなさい。そうすれば、いのちが得られる」。
汝の答正し、之を行へ、然らば汝活くることを得ん、と曰へり。
29 すると彼は自分の立場を弁護しようと思って、イエスに言った、「では、わたしの隣り人とはだれのことですか」。
然るに彼自ら弁ぜんと欲してイエズスに向ひ、我近き者とは誰ぞ、と云ひしかば、
30 イエスが答えて言われた、「ある人がエルサレムからエリコに下って行く途中、強盗どもが彼を襲い、その着物をはぎ取り、傷を負わせ、半殺しにしたまま、逃げ去った。
イエズス答へて、或人エルザレムよりエリコに下る時、強盗の手に陥りしが、彼等之を剥ぎて傷を負はせ、半死半生にして棄去れり。
31 するとたまたま、ひとりの祭司がその道を下ってきたが、この人を見ると、向こう側を通って行った。
偶一人の司祭、同じ道を下れるに、之を見て過行き、
32 同様に、レビ人もこの場所にさしかかってきたが、彼を見ると向こう側を通って行った。
又一人のレヴィ人も、其所に來合せて之を見しかど、同じ様に過行けり。
33 ところが、あるサマリヤ人が旅をしてこの人のところを通りかかり、彼を見て気の毒に思い、
然るに一人のサマリア人、旅路を辿りつつ彼の側に來りけるが、之を見て憐を催し、
34 近寄ってきてその傷にオリブ油とぶどう酒とを注いでほうたいをしてやり、自分の家畜に乗せ、宿屋に連れて行って介抱した。
近づきて油と葡萄酒とを注ぎ、其傷を繃帯して己が馬に乗せ、宿に伴ひて看護せり。
35 翌日、デナリ二つを取り出して宿屋の主人に手渡し、『この人を見てやってください。費用がよけいにかかったら、帰りがけに、わたしが支払います』と言った。
然て翌日デナリオ銀貨二枚を取り出して宿主に予へ、此人を看護せよ、此上に費したらん所は、我歸る時汝に償ふべし、と云へり。
36 この三人のうち、だれが強盗に襲われた人の隣り人になったと思うか」。
此三人の中、彼強盗の手に陥りたる人に近かりしと汝に見ゆる者は孰ぞ、と曰ひけるに、
37 彼が言った、「その人に慈悲深い行いをした人です」。そこでイエスは言われた、「あなたも行って同じようにしなさい」。
律法學士、彼人に憫を加へたる者是なり、と云ひしかばイエズス、汝も往きて斯の如くせよ、と曰へり。
38 一同が旅を続けているうちに、イエスがある村へはいられた。するとマルタという名の女がイエスを家に迎え入れた。
斯て皆往きけるに、イエズス或村に入り給ひしを、マルタと名くる女自宅にて接待せり。
39 この女にマリヤという妹がいたが、主の足もとにすわって、御言に聞き入っていた。
彼女にマリアと名くる姉妹ありて、是も主の足下に坐して御言を聴き居たるに、
40 ところが、マルタは接待のことで忙がしくて心をとりみだし、イエスのところにきて言った、「主よ、妹がわたしだけに接待をさせているのを、なんともお思いになりませんか。わたしの手伝いをするように妹におっしゃってください」。
マルタは饗應の忙しさに取紛れたりしが、立止りて云ひけるは、主よ、我姉妹の我一人を遺して饗應さしむるを意とし給はざるか、然れば命じて我を助けしめ給へ、と。
41 主は答えて言われた、「マルタよ、マルタよ、あなたは多くのことに心を配って思いわずらっている。
主答へて曰ひけるは、マルタマルタ、汝は様々の事に就きて思煩ひ心を騒がすれども、
42 しかし、無くてならぬものは多くはない。いや、一つだけである。マリヤはその良い方を選んだのだ。そしてそれは、彼女から取り去ってはならないものである」。
必要なるは唯一、マリアは最良の部分を選めり、之を奪はるまじきなり、と。

< ルカの福音書 10 >