< ルカの福音書 1 >

1 わたしたちの間に成就された出来事を、最初から親しく見た人々であって、
Mutane da yawa sun ɗau niyyar rubuta labarin abubuwan da aka cika a cikinmu,
2 御言に仕えた人々が伝えたとおり物語に書き連ねようと、多くの人が手を着けましたが、
kamar yadda muka karɓe su daga waɗanda tun farko shaidu ne da kuma masu hidimar bishara.
3 テオピロ閣下よ、わたしもすべての事を初めから詳しく調べていますので、ここに、それを順序正しく書きつづって、閣下に献じることにしました。
Saboda haka, da yake ni da kaina na binciko kome a hankali daga farko, na ga ya yi kyau in rubuta maka labarin dalla-dalla, ya mafifici Tiyofilus,
4 すでにお聞きになっている事が確実であることを、これによって十分に知っていただきたいためであります。
don ka san tabbacin abubuwan da aka koyar da kai.
5 ユダヤの王ヘロデの世に、アビヤの組の祭司で名をザカリヤという者がいた。その妻はアロン家の娘のひとりで、名をエリサベツといった。
A lokacin da Hiridus ne yake sarautar Yahudiya, an yi wani firist mai suna Zakariya, na sashin firistoci gidan Abiya. Matarsa Elizabet ma’yar zuriyar Haruna ce.
6 ふたりとも神のみまえに正しい人であって、主の戒めと定めとを、みな落度なく行っていた。
Dukansu biyu kuwa masu adalci ne a gaban Allah, suna kuma bin umarnan Ubangiji da farillansa duka da halin rashin zargi.
7 ところが、エリサベツは不妊の女であったため、彼らには子がなく、そしてふたりともすでに年老いていた。
Sai dai ba su da’ya’ya, domin Elizabet bakararriya ce; kuma dukansu biyu sun tsufa.
8 さてザカリヤは、その組が当番になり神のみまえに祭司の務をしていたとき、
Wata rana da lokacin aikin firistoci na sashen Zakariya na yin hidima ya kewayo, yana kuma cikin hidimarsa ta firist a gaban Allah,
9 祭司職の慣例に従ってくじを引いたところ、主の聖所にはいって香をたくことになった。
sai aka zaɓe shi ta wurin ƙuri’a, bisa ga al’adar aikin firist, yă shiga haikalin Ubangiji yă ƙone turare.
10 香をたいている間、多くの民衆はみな外で祈っていた。
Da lokacin ƙone turare ya yi, duk taron masu sujada suna a waje suna addu’a.
11 すると主の御使が現れて、香壇の右に立った。
Sai mala’ikan Ubangiji ya bayyana gare shi, tsaye a dama da bagaden turare.
12 ザカリヤはこれを見て、おじ惑い、恐怖の念に襲われた。
Da Zakariya ya gan shi sai ya firgita, tsoro kuma ya kama shi.
13 そこで御使が彼に言った、「恐れるな、ザカリヤよ、あなたの祈が聞きいれられたのだ。あなたの妻エリサベツは男の子を産むであろう。その子をヨハネと名づけなさい。
Amma mala’ikan ya ce masa, “Kada ka ji tsoro, Zakariya; an ji addu’arka. Matarka Elizabet za tă haifa maka ɗa, za ka kuma ba shi suna Yohanna.
14 彼はあなたに喜びと楽しみとをもたらし、多くの人々もその誕生を喜ぶであろう。
Zai zama abin murna da farin ciki a gare ka, mutane da yawa kuwa za su yi murna don haihuwarsa,
15 彼は主のみまえに大いなる者となり、ぶどう酒や強い酒をいっさい飲まず、母の胎内にいる時からすでに聖霊に満たされており、
gama zai zama mai girma a gaban Ubangiji. Ba kuwa zai taɓa shan ruwan inabi ko wani abu mai sa maye ba. Zai cika da Ruhu Mai Tsarki tun haihuwa.
16 そして、イスラエルの多くの子らを、主なる彼らの神に立ち帰らせるであろう。
Shi ne zai juye mutanen Isra’ila da yawa zuwa wurin Ubangiji Allahnsu.
17 彼はエリヤの霊と力とをもって、みまえに先立って行き、父の心を子に向けさせ、逆らう者に義人の思いを持たせて、整えられた民を主に備えるであろう」。
Zai sha gaban Ubangiji, a ruhu da kuma iko irin na Iliya, domin yă juye zukatan iyaye ga’ya’yansu, marasa biyayya kuma ga zama masu biyayya don yă kintsa mutane su zama shiryayyu domin Ubangiji.”
18 するとザカリヤは御使に言った、「どうしてそんな事が、わたしにわかるでしょうか。わたしは老人ですし、妻も年をとっています」。
Sai Zakariya ya tambayi mala’ikan ya ce, “Yaya zan tabbatar da wannan? Ga ni tsoho, matana kuma ta kwana biyu.”
19 御使が答えて言った、「わたしは神のみまえに立つガブリエルであって、この喜ばしい知らせをあなたに語り伝えるために、つかわされたものである。
Mala’ikan ya ce, “Ni ne Jibra’ilu. Ina tsaya a gaban Allah, an kuma aiko ni in yi maka magana, in kuma faɗa maka wannan labari mai daɗi.
20 時が来れば成就するわたしの言葉を信じなかったから、あなたはおしになり、この事の起る日まで、ものが言えなくなる」。
Yanzu za ka zama bebe, ba za ka ƙara iya magana ba sai ranar da wannan magana ta cika, saboda ba ka gaskata da kalmomina waɗanda za su zama gaskiya a daidai lokacinsu ba.”
21 民衆はザカリヤを待っていたので、彼が聖所内で暇どっているのを不思議に思っていた。
Ana cikin haka, mutane suna jiran Zakariya, suna kuma mamaki me ya sa ya daɗe haka a cikin haikali.
22 ついに彼は出てきたが、物が言えなかったので、人々は彼が聖所内でまぼろしを見たのだと悟った。彼は彼らに合図をするだけで、引きつづき、おしのままでいた。
Da ya fito, bai iya yin musu magana ba. Sai suka gane, ya ga wahayi ne a haikali, domin ya dinga yin musu alamu, amma ya kāsa yin magana.
23 それから務の期日が終ったので、家に帰った。
Da lokacin hidimarsa ya cika, sai ya koma gida.
24 そののち、妻エリサベツはみごもり、五か月のあいだ引きこもっていたが、
Bayan wannan, matarsa Elizabet ta yi ciki, ta kuma riƙa ɓuya har wata biyar.
25 「主は、今わたしを心にかけてくださって、人々の間からわたしの恥を取り除くために、こうしてくださいました」と言った。
Sai ta ce, “Ubangiji ne ya yi mini wannan. A waɗannan kwanaki ya nuna tagomashinsa ya kuma kawar mini da kunya a cikin mutane.”
26 六か月目に、御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。
A wata na shida, sai Allah ya aiki mala’ika Jibra’ilu zuwa Nazaret, wani gari a Galili,
27 この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。
gun wata budurwar da aka yi alkawarin aurenta ga wani mutum mai suna Yusuf daga zuriyar Dawuda. Sunan budurwar Maryamu.
28 御使がマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。
Mala’ikan ya je wurinta ya ce, “A gaishe ki, ya ke da kika sami tagomashi ƙwarai! Ubangiji yana tare da ke.”
29 この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた。
Maryamu ta damu ƙwarai da kalmominsa, tana tunani wace irin gaisuwa ce haka?
30 すると御使が言った、「恐れるな、マリヤよ、あなたは神から恵みをいただいているのです。
Amma mala’ikan ya ce mata, “Kada ki ji tsoro, Maryamu, kin sami tagomashi a wurin Allah.
31 見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。
Ga shi za ki yi ciki ki kuma haifi ɗa, za ki kuma ba shi suna Yesu.
32 彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、
Zai zama mai girma, za a kuma kira shi Ɗan Maɗaukaki. Ubangiji Allah zai ba shi gadon sarautar kakansa Dawuda,
33 彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。 (aiōn g165)
zai yi mulkin gidan Yaƙub har abada, mulkinsa kuma ba zai taɓa ƙare ba.” (aiōn g165)
34 そこでマリヤは御使に言った、「どうして、そんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。
Maryamu ta tambayi mala’ikan ta ce, “Yaya wannan zai yiwu, da yake ni budurwa ce?”
35 御使が答えて言った、「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。それゆえに、生れ出る子は聖なるものであり、神の子と、となえられるでしょう。
Mala’ikan ya amsa ya ce, “Ruhu Mai Tsarki zai sauko miki, ikon Maɗaukaki kuma zai rufe ke. Saboda haka, Mai Tsarkin nan da za a haifa, za a kira shi Ɗan Allah.
36 あなたの親族エリサベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六か月になっています。
’Yar’uwarki Elizabet ma za tă haifi ɗa a tsufanta, ita da aka ce bakararriya, ga shi tana a watanta na shida.
37 神には、なんでもできないことはありません」。
Gama ba abin da zai gagari Allah.”
38 そこでマリヤが言った、「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」。そして御使は彼女から離れて行った。
Maryamu ta amsa ta ce, “To, ni baiwar Allah ce, bari yă zama mini kamar yadda ka faɗa.” Sai mala’ikan ya tafi abinsa.
39 そのころ、マリヤは立って、大急ぎで山里へむかいユダの町に行き、
A lokacin sai Maryamu ta shirya ta gaggauta zuwa wani gari a ƙasar tudu ta Yahudiya,
40 ザカリヤの家にはいってエリサベツにあいさつした。
inda ta shiga gidan Zakariya ta kuma gai da Elizabet.
41 エリサベツがマリヤのあいさつを聞いたとき、その子が胎内でおどった。エリサベツは聖霊に満たされ、
Da Elizabet ta ji gaisuwar Maryamu, sai jaririn da yake a cikinta ya yi motsi. Elizabet kuma ta cika da Ruhu Mai Tsarki.
42 声高く叫んで言った、「あなたは女の中で祝福されたかた、あなたの胎の実も祝福されています。
Sai ta ɗaga murya da ƙarfi ta ce, “Ke mai albarka ce a cikin mata. Mai albarka ne kuma ɗan da za ki haifa!
43 主の母上がわたしのところにきてくださるとは、なんという光栄でしょう。
Me ya sa na sami wannan tagomashi har da mahaifiyar Ubangijina za tă zo wurina?
44 ごらんなさい。あなたのあいさつの声がわたしの耳にはいったとき、子供が胎内で喜びおどりました。
Da jin gaisuwarki, sai jaririn da yake cikina ya yi motsi don murna.
45 主のお語りになったことが必ず成就すると信じた女は、なんとさいわいなことでしょう」。
Mai albarka ce wadda ta gaskata cewa abin da Ubangiji ya faɗa mata zai cika!”
46 するとマリヤは言った、「わたしの魂は主をあがめ、
Sai Maryamu ta ce, “Raina yana ɗaukaka Ubangiji
47 わたしの霊は救主なる神をたたえます。
ruhuna kuma yana farin ciki da Allah Mai Cetona,
48 この卑しい女をさえ、心にかけてくださいました。今からのち代々の人々は、わたしをさいわいな女と言うでしょう、
gama ya lura da ƙasƙancin baiwarsa. Daga yanzu nan gaba dukan zamanai za su ce da ni mai albarka,
49 力あるかたが、わたしに大きな事をしてくださったからです。そのみ名はきよく、
gama Mai Iko Duka ya yi mini manyan abubuwa, sunansa labudda Mai Tsarki ne.
50 そのあわれみは、代々限りなく主をかしこみ恐れる者に及びます。
Jinƙansa ya kai ga masu tsoronsa, daga zamani zuwa zamani.
51 主はみ腕をもって力をふるい、心の思いのおごり高ぶる者を追い散らし、
Ya aikata manyan ayyuka da hannunsa; ya watsar da waɗanda suke masu girman kai a zurfin tunaninsu.
52 権力ある者を王座から引きおろし、卑しい者を引き上げ、
Ya saukar da masu mulki daga gadajen sarautarsu amma ya ɗaukaka ƙasƙantattu.
53 飢えている者を良いもので飽かせ、富んでいる者を空腹のまま帰らせなさいます。
Ya ƙosar da masu yunwa da kyawawan abubuwa amma ya sallami mawadata hannu wofi.
54 主は、あわれみをお忘れにならず、その僕イスラエルを助けてくださいました、
Ya taimaki bawansa Isra’ila, yana tunawa yă nuna jinƙai
55 わたしたちの父祖アブラハムとその子孫とをとこしえにあわれむと約束なさったとおりに」。 (aiōn g165)
ga Ibrahim da zuriyarsa har abada, kamar yadda ya faɗa wa kakanninmu.” (aiōn g165)
56 マリヤは、エリサベツのところに三か月ほど滞在してから、家に帰った。
Maryamu ta zauna da Elizabet kusan wata uku sa’an nan ta koma gida.
57 さてエリサベツは月が満ちて、男の子を産んだ。
Sa’ad da kwanaki suka yi don Elizabet ta haihu, sai ta haifi ɗa.
58 近所の人々や親族は、主が大きなあわれみを彼女におかけになったことを聞いて、共どもに喜んだ。
Maƙwabtanta da’yan’uwanta suka ji cewa Ubangiji ya nuna mata jinƙai mai yawa, suka kuma taya ta farin ciki.
59 八日目になったので、幼な子に割礼をするために人々がきて、父の名にちなんでザカリヤという名にしようとした。
A rana ta takwas, sai suka zo don a yi wa yaron kaciya, dā za su sa masa sunan mahaifinsa Zakariya ne,
60 ところが、母親は、「いいえ、ヨハネという名にしなくてはいけません」と言った。
amma mahaifiyar yaron ta ce, “A’a! Za a ce da shi Yohanna.”
61 人々は、「あなたの親族の中には、そういう名のついた者は、ひとりもいません」と彼女に言った。
Sai suka ce mata, “Ba wani a cikin danginku mai wannan suna.”
62 そして父親に、どんな名にしたいのですかと、合図で尋ねた。
Sai suka yi alamu wa mahaifinsa, don su san sunan da zai su a kira yaron.
63 ザカリヤは書板を持ってこさせて、それに「その名はヨハネ」と書いたので、みんなの者は不思議に思った。
Ya yi alama a kawo masa allo, a gaban kowa sai ya rubuta, “Sunansa Yohanna.” Dukan mutane kuwa suka yi mamaki.
64 すると、立ちどころにザカリヤの口が開けて舌がゆるみ、語り出して神をほめたたえた。
Nan da nan bakinsa ya buɗe harshensa kuma ya saku, sai ya fara magana yana yabon Allah.
65 近所の人々はみな恐れをいだき、またユダヤの山里の至るところに、これらの事がことごとく語り伝えられたので、
Maƙwabta duk suka cika da tsoro, mutane kuwa suka yi ta yin magana game da dukan waɗannan abubuwa a ko’ina a cikin ƙasar tudu ta Yahudiya.
66 聞く者たちは皆それを心に留めて、「この子は、いったい、どんな者になるだろう」と語り合った。主のみ手が彼と共にあった。
Duk waɗanda suka ji wannan kuwa sun yi mamaki suna cewa, “To, me yaron nan zai zama?” Gama hannun Ubangiji yana tare da shi.
67 父ザカリヤは聖霊に満たされ、預言して言った、
Mahaifinsa Zakariya ya cika da Ruhu Mai Tsarki sai ya yi annabci ya ce,
68 「主なるイスラエルの神は、ほむべきかな。神はその民を顧みてこれをあがない、
“Yabo ya tabbata ga Ubangiji, Allah na Isra’ila, domin ya zo ya kuma fanshe mutanensa.
69 わたしたちのために救の角を僕ダビデの家にお立てになった。
Ya tā mana ƙahon ceto a gidan bawansa Dawuda
70 古くから、聖なる預言者たちの口によってお語りになったように、 (aiōn g165)
(yadda ya yi magana tun tuni ta wurin annabawansa masu tsarki), (aiōn g165)
71 わたしたちを敵から、またすべてわたしたちを憎む者の手から、救い出すためである。
cewa zai cece mu daga abokan gābanmu daga kuma hannun dukan waɗanda suke ƙinmu
72 こうして、神はわたしたちの父祖たちにあわれみをかけ、その聖なる契約、
don yă nuna jinƙai ga kakanninmu, yă kuma tuna da alkawarinsa mai tsarki,
73 すなわち、父祖アブラハムにお立てになった誓いをおぼえて、
rantsuwar da ya yi wa mahaifinmu Ibrahim,
74 わたしたちを敵の手から救い出し、
don yă kuɓutar da mu daga hannun abokan gābanmu, yă kuma sa mu iya yin masa hidima babu tsoro,
75 生きている限り、きよく正しく、みまえに恐れなく仕えさせてくださるのである。
cikin tsarki da adalci a gabansa dukan kwanakinmu.
76 幼な子よ、あなたは、いと高き者の預言者と呼ばれるであろう。主のみまえに先立って行き、その道を備え、
“Kai kuma, ɗana, za a ce da kai annabin Maɗaukaki; gama za ka sha gaban Ubangiji don ka shirya masa hanya,
77 罪のゆるしによる救をその民に知らせるのであるから。
don ka sanar da mutanensa ceto, ta wurin gafarar zunubansu,
78 これはわたしたちの神のあわれみ深いみこころによる。また、そのあわれみによって、日の光が上からわたしたちに臨み、
saboda jinƙai na Allahnmu mai ƙauna, hasken nan na ceto zai ɓullo mana daga sama,
79 暗黒と死の陰とに住む者を照し、わたしたちの足を平和の道へ導くであろう」。
don yă haskaka a kan waɗanda suke zama cikin duhu, da kuma cikin inuwar mutuwa, don yă bi da ƙafafunmu a hanyar salama.”
80 幼な子は成長し、その霊も強くなり、そしてイスラエルに現れる日まで、荒野にいた。
Yaron kuwa ya yi girma ya kuma ƙarfafa a ruhu; ya zauna a hamada sai lokacin da ya fito a fili ga mutanen Isra’ila.

< ルカの福音書 1 >