< レビ記 25 >

1 主はシナイ山で、モーセに言われた、
Markaasa Rabbigu Muuse kula hadlay Buur Siinay oo wuxuu ku yidhi,
2 「イスラエルの人々に言いなさい、『わたしが与える地に、あなたがたがはいったときは、その地にも、主に向かって安息を守らせなければならない。
Reer binu Israa'iil la hadal, oo waxaad ku tidhaahdaa, Markaad gashaan dalka aan idin siinayo, waa in dalku sabti Rabbiga u dhawraa.
3 六年の間あなたは畑に種をまき、また六年の間ぶどう畑の枝を刈り込み、その実を集めることができる。
Lix sannadood waa inaad beertaada beerataa, oo lix sannadoodna waa inaad beertaada canabka ah baarka ka jartaa, oo midhaheedana waa inaad soo xeraysataa.
4 しかし、七年目には、地に全き休みの安息を与えなければならない。これは、主に向かって守る安息である。あなたは畑に種をまいてはならない。また、ぶどう畑の枝を刈り込んではならない。
Laakiinse sannadda toddobaad waa inay dhulka u ahaataa sabti nasasho weyn ah, oo taasu waa sabti Rabbiga loo dhawro, oo waa inaadan beertaada beeran, ama aadan beertaada canabka ah baarka ka jarin.
5 あなたの穀物の自然に生えたものは刈り取ってはならない。また、あなたのぶどうの枝の手入れをしないで結んだ実は摘んではならない。これは地のために全き休みの年だからである。
Oo sannaddaas wixii beertaada ka baxa iyagoo aan la beerin waa inaadan guran, oo canabkaaga aan la hagaajin midhiihii ka baxana waa inaadan urursan, waayo, sannaddaasu waa inay dhulka u ahaataa nasasho weyn.
6 安息の年の地の産物は、あなたがたの食物となるであろう。すなわち、あなたと、男女の奴隷と、雇人と、あなたの所に宿っている他国人と、
Oo dhulka sabtidiisu cunto bay idiin ahaan doontaa. Adiga, iyo addoonkaaga, iyo addoontaada, iyo midiidinkaaga aad kiraysatay, iyo kan shisheeye kuu ah oo kula degganba,
7 あなたの家畜と、あなたの国のうちの獣とのために、その産物はみな、食物となるであろう。
iyo xoolahaaga, iyo xayawaanka dalkaaga jooga oo dhan waxaa cunto u ahaan doona midhaha dalka iska baxa oo idil.
8 あなたは安息の年を七たび、すなわち、七年を七回数えなければならない。安息の年七たびの年数は四十九年である。
Oo waa inaad tirsataa toddoba sabtiyood oo sannado ah, taasu waxa weeyaan toddoba meelood oo toddoba sannadood ah; oo toddoba sabtiyood oo toddoba sannadood ah wakhtigoodu wuxuu kuu ahaan doonaa sagaal iyo afartan sannadood.
9 七月の十日にあなたはラッパの音を響き渡らせなければならない。すなわち、贖罪の日にあなたがたは全国にラッパを響き渡らせなければならない。
Oo dabadeedna waa inaad bisha toddobaad maalinteeda tobnaad buun dhawaajisaa, oo maalinta kafaaraggudka waa inaad dalkiinna oo dhan buun ka dhawaajisaan.
10 その五十年目を聖別して、国中のすべての住民に自由をふれ示さなければならない。この年はあなたがたにはヨベルの年であって、あなたがたは、おのおのその所有の地に帰り、おのおのその家族に帰らなければならない。
Oo waa inaad sannadda kontonaad quduus ka dhigtaan, oo dhammaan dadka dalka deggan oo dhan waxaad u naadisaan xorriyad, oo sannaddaasu waxay idiin ahaan doontaa wakhti yubilii ah; oo midkiin kastaa waa inuu ku noqdaa hantidiisii, oo midkiin kastaa waa inuu ku noqdaa qoladiisii.
11 その五十年目はあなたがたにはヨベルの年である。種をまいてはならない。また自然に生えたものは刈り取ってはならない。手入れをしないで結んだぶどうの実は摘んではならない。
Oo sannaddaas kontonaad wuxuu idiin ahaan doonaa wakhti yubilii ah, oo waa inaydaan waxba beeran, ama aydaan goosan wixii beertiinna iskood uga baxa, ama aydaan soo urursan canabka ka baxa geedcanabka oo aan la hagaajin.
12 この年はヨベルの年であって、あなたがたに聖であるからである。あなたがたは畑に自然にできた物を食べなければならない。
Waayo, sannaddaasu waa wakhti yubilii ah, oo waa inay idiin ahaataa mid quduus ah; oo waxaad cuni doontaan midhaha berrinka iskood uga baxa.
13 このヨベルの年には、おのおのその所有の地に帰らなければならない。
Oo sannaddaas yubilii ah midkiin kastaa waa inuu ku noqdaa hantidiisii.
14 あなたの隣人に物を売り、また隣人から物を買うときは、互に欺いてはならない。
Oo haddaad deriskaaga wax ka iibisid, ama haddaad gacanta deriskaaga wax ka iibsatid, waa inaan midkiinna midka kale dulmin.
15 ヨベルの後の年の数にしたがって、あなたは隣人から買い、彼もまた畑の産物の年数にしたがって、あなたに売らなければならない。
Oo sannadaha wakhtiga yubilii ah ka dambeeya siday tiradoodu tahay waa inaad deriskaaga wax uga iibsataa, oo isna wax ha kaaga iibiyo siday tahay sannadaha wax la goosto.
16 年の数の多い時は、その値を増し、年の数の少ない時は、値を減らさなければならない。彼があなたに売るのは産物の数だからである。
Oo waa inaad qiimaha u kordhisaa sida sannaduhu u badan yihiin, oo waa inaad qiimaha u dhintaa sida sannaduhu u yar yihiin, waayo, isagu wuxuu wax kaaga iibin doonaa sida ay tahay tirada sannadaha wax la goosanayo.
17 あなたがたは互に欺いてはならない。あなたの神を恐れなければならない。わたしはあなたがたの神、主である。
Waa inaan midkiinna midka kale dulmin; laakiinse waxaad ka cabsataan Ilaahiinna, waayo, aniga ayaa ah Rabbiga Ilaahiinna ah.
18 あなたがたはわたしの定めを行い、またわたしのおきてを守って、これを行わなければならない。そうすれば、あなたがたは安らかにその地に住むことができるであろう。
Haddaba sidaas daraaddeed waa inaad qaynuunnadayda yeeshaan, oo aad xukummadaydana dhawrtaan oo yeeshaan, oo markaasaad dalka ammaan ku degganaan doontaan.
19 地はその実を結び、あなたがたは飽きるまでそれを食べ、安らかにそこに住むことができるであろう。
Oo dhulkuna wuxuu dhali doonaa midhihiisa, oo waxaad cuni doontaan wax aad ka dheregtaan, oo dalkana ammaan baad ku degganaan doontaan.
20 「七年目に種をまくことができず、また産物を集めることができないならば、わたしたちは何を食べようか」とあなたがたは言うのか。
Oo haddaad istidhaahdaan, Bal maxaynu sannadda toddobaad cuni doonnaa? Waayo, waxba ma aynu beeran doonno, oo soomana urursan doonno midhaheenna,
21 わたしは命じて六年目に、あなたがたに祝福をくだし、三か年分の産物を実らせるであろう。
markaas anigu sannadda lixaad ayaan barakadayda idiin amri doonaa, oo waxaa dhulka idiinka soo bixi doona midho saddex sannadood ku filan.
22 あなたがたは八年目に種をまく時には、なお古い産物を食べているであろう。九年目にその産物のできるまで、あなたがたは古いものを食べることができるであろう。
Oo sannadda siddeedaadna wax baad beeran doontaan, oo waxaad cuni doontaan midhihii hore, oo tan iyo ilaa aad midhaha sannadda sagaalaad soo xeraysataan waxaad iska cuni doontaan midhihii hore.
23 地は永代には売ってはならない。地はわたしのものだからである。あなたがたはわたしと共にいる寄留者、また旅びとである。
Oo dalkana waa inaydaan hanti weligeed ah u iibin, waayo, dalka anigaa iska leh, oo idinna waxaad tihiin shisheeyayaal iyo socoto ila jooga.
24 あなたがたの所有としたどのような土地でも、その土地の買いもどしに応じなければならない。
Oo dalka aad hantida u leedihiin oo dhan waxaad dhulka uga oggolaataan furasho.
25 あなたの兄弟が落ちぶれてその所有の地を売った時は、彼の近親者がきて、兄弟の売ったものを買いもどさなければならない。
Oo haddii walaalkaa miskiin noqdo oo uu hantidiisa qaar iibiyo, markaas xigaalkiisa ugu dhow ha yimaado, oo ha u furto wixii walaalkiis iibiyey.
26 たといその人に、それを買いもどしてくれる人がいなくても、その人が富み、自分でそれを買いもどすことができるようになったならば、
Oo nin hadduusan lahayn qof isaga u furta, laakiinse uu mar dambe helo wax ku filan inuu dhulkiisii ku soo furto,
27 それを売ってからの年を数えて残りの分を買い手に返さなければならない。そうすればその人はその所有の地に帰ることができる。
markaas ha tiriyo sannadaha la iibiyey, oo waxa dheeraadka ah ha u celiyo ninkii uu ka iibiyey; oo hantidiisii ha ku noqdo.
28 しかし、もしそれを買いもどすことができないならば、その売った物はヨベルの年まで買い主の手にあり、ヨベルにはもどされて、その人はその所有の地に帰ることができるであろう。
Laakiinse hadduusan soo ceshan karin, markaas wixii uu iibiyey waxay ku sii jiri doonaan kii ka iibsaday gacantiisa tan iyo sannadda yubilii ah, oo sannadda yubiliiga ah ayaa waxaasu gacantiisa ka bixi doonaan, oo isna markaasuu hantidiisii ku noqon doonaa.
29 人が城壁のある町の住宅を売った時は、売ってから満一年の間は、それを買いもどすことができる。その間は彼に買いもどすことを許さなければならない。
Oo qof hadduu iibiyo guri lagu hoydo oo magaalo deyr leh ku yaal, markaas intii sannad dhan ah wuu soo furan karaa gurigiisii uu iibiyey, waayo, sannad dhan ah wuxuu xaq u leeyahay inuu soo furto.
30 満一年のうちに、それを買いもどさない時は、城壁のある町の内のその家は永代にそれを買った人のものと定まって、代々の所有となり、ヨベルの年にももどされないであろう。
Oo haddaan la soo furan intii sannad dhan ah, markaas gurigii magaalada deyran ku yiil waa inuu weligii hanti u ahaadaa qofkii iibsaday, oo tan iyo ab ka ab isagaa iska leh, oo sannadda yubilii ahna gacantiisa ka bixi maayo.
31 しかし、周囲に城壁のない村々の家は、その地方の畑に附属するものとみなされ、買いもどすことができ、またヨベルの年には、もどされるであろう。
Laakiinse guryaha ku dhex yaal tuulooyinka aan lahayn deyr ku wareegsan ha lagu tiriyo beeraha duurka ku yaal, oo iyaga waa la soo furan karaa, oo sannadda yubilii ahna gacanta kii iibsaday way ka bixi doonaan.
32 レビびとの町々、すなわち、彼らの所有の町々の家は、レビびとはいつでも買いもどすことができる。
Habase yeeshee magaalooyinka reer Laawi saas ma aha, oo reer Laawi mar kasta way soo furan karaan guryaha ku dhex yaal magaalooyinka ay iyagu hantida u leeyihiin.
33 レビびとのひとりが、それを買いもどさない時は、その所有の町にある売った家はヨベルの年にはもどされるであろう。レビびとの町々の家はイスラエルの人々のうちに彼らがもっている所有だからである。
Oo mid reer Laawi ahu hadduu soo furto, markaas gurigii la iibiyey iyo magaaladii hantidiisa ahaydba waxay bixi doonaan wakhtiga yubilii ah, waayo, guryaha ku dhex yaal magaalooyinka reer Laawi waa hantidooda oo ku dhex jirta reer binu Israa'iil.
34 ただし、彼らの町々の周囲の放牧地は売ってはならない。それは彼らの永久の所有だからである。
Laakiinse waa inaan la iibin beertii ku taal agagaarka magaalooyinkooda, waayo, taasu waa hantidooda weligeed ah.
35 あなたの兄弟が落ちぶれ、暮して行けない時は、彼を助け、寄留者または旅びとのようにして、あなたと共に生きながらえさせなければならない。
Oo haddii walaalkaa miskiin noqdo, oo intuu ku ag joogo masruufkiisa waayo, adigu waa inaad taageertaa, oo isagu waa inuu kuula degganaado sidii shisheeye iyo nin socoto ah.
36 彼から利子も利息も取ってはならない。あなたの神を恐れ、あなたの兄弟をあなたと共に生きながらえさせなければならない。
Oo waa inaadan isaga ka qaadan korsocod ama wax dheeraad ah toona, laakiinse Ilaahaaga ka cabso, oo walaalkaa ha kula degganaado.
37 あなたは利子を取って彼に金を貸してはならない。また利益をえるために食物を貸してはならない。
Oo waa inaadan lacagtaada korsocod ku deymin, ama aadan quudkaaga u siin si aad wax dheeraad ah kaga qaadatid.
38 わたしはあなたがたの神、主であって、カナンの地をあなたがたに与え、かつあなたがたの神となるためにあなたがたをエジプトの国から導き出した者である。
Aniga ayaa ah Rabbiga Ilaahiinna ah oo dalkii Masar idiinka soo bixiyey inaan idin siiyo dalka Kancaan oo aan Ilaah idiin noqdo aawadeed.
39 あなたの兄弟が落ちぶれて、あなたに身を売るときは、奴隷のように働かせてはならない。
Oo haddii walaalkaa miskiin noqdo isagoo kula jooga oo uu iska kaa iibiyo, waa inaadan isaga ka dhigin inuu kuugu adeego sidii addoon oo kale,
40 彼を雇人のように、また旅びとのようにしてあなたの所におらせ、ヨベルの年まであなたの所で勤めさせなさい。
laakiinse waa inuu kuula joogaa sidii midiidin la kiraysto iyo sidii mid socoto ah, oo waa inuu kuu adeegaa tan iyo sannadda yubilii ah,
41 その時には、彼は子供たちと共にあなたの所から出て、その一族のもとに帰り、先祖の所有の地にもどるであろう。
oo dabadeedna ha kaa tago, isaga iyo carruurtiisaba, oo ha ku noqdo reerkiisii iyo hantidii awowayaashiis.
42 彼らはエジプトの国からわたしが導き出したわたしのしもべであるから、身を売って奴隷となってはならない。
Waayo, iyagu waa addoommadaydii aan dalkii Masar ka soo bixiyey, oo waa inaan loo iibin sidii addoommo.
43 あなたは彼をきびしく使ってはならない。あなたの神を恐れなければならない。
Waa inaadan cadaadis ugu talin, laakiinse Ilaahaaga ka cabso.
44 あなたがもつ奴隷は男女ともにあなたの周囲の異邦人のうちから買わなければならない。すなわち、彼らのうちから男女の奴隷を買うべきである。
Oo ragga iyo dumarka addoommada ah oo aad lahaanaysaan waxaad ka iibsan doontaan quruumaha hareerahiinna ku wareegsan. Iyaga waa inaad ka iibsataan rag iyo dumar addoommo ah.
45 また、あなたがたのうちに宿っている旅びとの子供のうちからも買うことができる。また彼らのうちあなたがたの国で生れて、あなたがたと共におる人々の家族からも買うことができる。そして彼らはあなたがたの所有となるであろう。
Oo weliba waxaad ka iibsataan shisheeyayaasha idin dhex deggan iyo reerahooda idinla joogaba, kuwaasoo ay dalkiinna ku dhaleen, oo waxay ahaan doonaan hantidiin.
46 あなたがたは彼らを獲て、あなたがたの後の子孫に所有として継がせることができる。すなわち、彼らは長くあなたがたの奴隷となるであろう。しかし、あなたがたの兄弟であるイスラエルの人々をあなたがたは互にきびしく使ってはならない。
Oo iyaga waa inaad dhaxal uga dhigtaan carruurtiinna idinka dambaysa, si ay iyana hanti ahaan ugu haystaan; oo iyagu waa kuwa aad weligiin addoommo ka dhiganaysaan, laakiinse walaalihiinna reer binu Israa'iil waa inaan midkiinna midka kale cadaadis ugu talin.
47 あなたと共にいる寄留者または旅びとが富み、そのかたわらにいるあなたの兄弟が落ちぶれて、あなたと共にいるその寄留者、旅びと、または寄留者の一族のひとりに身を売った場合、
Oo haddii shisheeye ama socoto kula joogo uu taajir noqdo, oo walaalkaana uu agtiisa miskiin ku noqdo oo uu markaas iska iibiyo shisheeyaha ama socotada kula jooga amase shisheeyaha qoladiisii,
48 身を売った後でも彼を買いもどすことができる。その兄弟のひとりが彼を買いもどさなければならない。
markii la iibiyo dabadeed waa la soo furan karaa. Walaalihiis mid ka mid ahu waa soo furan karaa,
49 あるいは、おじ、または、おじの子が彼を買いもどさなければならない。あるいは一族の近親の者が、彼を買いもどさなければならない。あるいは自分に富ができたならば、自分で買いもどさなければならない。
ama adeerkiis ama ina-adeerkiis way soo furan karaan, amase midkii xigaal u dhow ah oo qoladiisa ahu waa soo furan karaa, amase isaga qudhiisu hadduu taajir noqdo waa isfuran karaa.
50 その時、彼は自分の身を売った年からヨベルの年までを、その買い主と共に数え、その年数によって、身の代金を決めなければならない。その年数は雇われた年数として数えなければならない。
Isaga iyo kan isaga iibsaday waa inay tiriyaan sannadihii u dhexeeyey sannaddii uu iibsaday iyo sannadda yubilii ah, oo qiimihii iibka waa inuu ahaadaa si waafaqsan tiradii sannadaha, oo wakhtiguu la joogay waa inuu ahaadaa sida wakhtiga shaqaale la kiraysto.
51 なお残りの年が多い時は、その年数にしたがい、買われた金額に照して、あがないの金を払わなければならない。
Oo haddii sannado badanu ay weli dhiman yihiin, inta ay yihiin oo kale iyaga ha uga celiyo qiimihii furashadiisa oo ha uga bixiyo lacagtii lagu iibsaday.
52 またヨベルの年までに残りの年が少なければ、その人と共に計算し、その年数にしたがって、あがないの金を払わなければならない。
Laakiinse haddii sannado yaru ay ka dhiman yihiin sannadda yubilii ah, markaas waa inuu isaga la xisaabtamo, oo inta sannadihiisu ay yihiin oo kale waa inuu ka celiyaa qiimihii furashadiisa.
53 彼は年々雇われる人のように扱われなければならない。あなたの目の前で彼をきびしく使わせてはならない。
Oo waa inuu isaga ula joogaa sida shaqaale la kiraysto sannad ka sannad, oo isagu waa inuusan cadaadis hortaada ugaga talin.
54 もし彼がこのようにしてあがなわれないならば、ヨベルの年に彼は子供と共に出て行くことができる。
Oo isaga haddaan sidan lagu soo furan, markaasuu sannadda yubilii ah bixi doonaa, isaga iyo carruurtiisaba.
55 イスラエルの人々は、わたしのしもべだからである。彼らはわたしがエジプトの国から導き出したわたしのしもべである。わたしはあなたがたの神、主である。
Waayo, reer binu Israa'iil anigay addoommo ii yihiin, oo iyagu waa addoommadaydii aan ka soo bixiyey dalkii Masar. Aniga ayaa ah Rabbiga Ilaahiinna ah.

< レビ記 25 >