< レビ記 25 >

1 主はシナイ山で、モーセに言われた、
Og HERREN talede til Moses paa Sinaj Bjerg og sagde:
2 「イスラエルの人々に言いなさい、『わたしが与える地に、あなたがたがはいったときは、その地にも、主に向かって安息を守らせなければならない。
Tal til Israeliterne og sig til dem: Naar I kommer til det Land, jeg vil give eder, skal Landet holde Sabbatshvile for. HERREN.
3 六年の間あなたは畑に種をまき、また六年の間ぶどう畑の枝を刈り込み、その実を集めることができる。
Seks Aar skal du besaa din Mark, og seks Aar skal du beskære din Vingaard og indsamle Landets Afgrøde;
4 しかし、七年目には、地に全き休みの安息を与えなければならない。これは、主に向かって守る安息である。あなたは畑に種をまいてはならない。また、ぶどう畑の枝を刈り込んではならない。
men i det syvende Aar skal Landet have en fuldkommen Sabbatshvile, en Sabbat for HERREN; din Mark maa du ikke besaa, og din Vingaard maa du ikke beskære.
5 あなたの穀物の自然に生えたものは刈り取ってはならない。また、あなたのぶどうの枝の手入れをしないで結んだ実は摘んではならない。これは地のために全き休みの年だからである。
Det selvgroede efter din Høst maa du ikke høste, og Druerne paa de ubeskaarne Vinstokke maa du ikke plukke; det skal være et Sabbatsaar for Landet.
6 安息の年の地の産物は、あなたがたの食物となるであろう。すなわち、あなたと、男女の奴隷と、雇人と、あなたの所に宿っている他国人と、
Hvad der gror af sig selv, medens Landet holder Sabbat, skal tjene eder til Føde, dig selv, din Træl og din Trælkvinde, din Daglejer og den indvandrede hos dig, dem, der bor som fremmede hos dig;
7 あなたの家畜と、あなたの国のうちの獣とのために、その産物はみな、食物となるであろう。
dit Kvæg og de vilde Dyr i dit Land skal hele Afgrøden tjene til Føde.
8 あなたは安息の年を七たび、すなわち、七年を七回数えなければならない。安息の年七たびの年数は四十九年である。
Og du skal tælle dig syv Aarsabbater frem, syv Gange syv Aar, saa de syv Aarsabbater udgør et Tidsrum af ni og fyrretyve Aar.
9 七月の十日にあなたはラッパの音を響き渡らせなければならない。すなわち、贖罪の日にあなたがたは全国にラッパを響き渡らせなければならない。
Saa skal du lade Alarmhornet lyde rundt om paa den tiende Dag i den syvende Maaned; paa Forsoningsdagen skal I lade Hornet lyde rundt om i hele eders Land.
10 その五十年目を聖別して、国中のすべての住民に自由をふれ示さなければならない。この年はあなたがたにはヨベルの年であって、あなたがたは、おのおのその所有の地に帰り、おのおのその家族に帰らなければならない。
Og I skal hellige det halvtredsindstyvende Aar og udraabe Frigivelse i Landet for alle Indbyggerne; et Jubelaar skal det være eder; enhver af eder skal vende tilbage til sin Ejendom, og enhver af eder skal vende tilbage til sin Slægt;
11 その五十年目はあなたがたにはヨベルの年である。種をまいてはならない。また自然に生えたものは刈り取ってはならない。手入れをしないで結んだぶどうの実は摘んではならない。
et Jubelaar skal dette Aar, det halvtredsindstyvende, være eder; I maa ikke saa og ikke høste, hvad der gror af sig selv i det, eller plukke Druer af de ubeskaarne Vinstokke;
12 この年はヨベルの年であって、あなたがたに聖であるからである。あなたがたは畑に自然にできた物を食べなければならない。
thi det er et Jubelaar, helligt skal det være eder; I skal spise, hvad Marken bærer af sig selv.
13 このヨベルの年には、おのおのその所有の地に帰らなければならない。
I Jubelaaret skal enhver af eder vende tilbage til sin Ejendom.
14 あなたの隣人に物を売り、また隣人から物を買うときは、互に欺いてはならない。
Naar du sælger din Næste noget eller køber noget af ham, maa I ikke forurette hinanden.
15 ヨベルの後の年の数にしたがって、あなたは隣人から買い、彼もまた畑の産物の年数にしたがって、あなたに売らなければならない。
Naar du køber noget af din Næste, skal der regnes med Aarene siden sidste Jubelaar; naar han sælger dig noget, skal der regnes med Afgrøderne indtil næste Jubelaar.
16 年の数の多い時は、その値を増し、年の数の少ない時は、値を減らさなければならない。彼があなたに売るのは産物の数だからである。
Jo flere Aar der er tilbage, des højere maa du sætte Prisen, jo færre, des lavere, thi hvad han sælger dig, er et vist Antal Afgrøder.
17 あなたがたは互に欺いてはならない。あなたの神を恐れなければならない。わたしはあなたがたの神、主である。
Ingen af eder maa forurette sin Næste; du skal frygte din Gud, thi jeg er HERREN din Gud!
18 あなたがたはわたしの定めを行い、またわたしのおきてを守って、これを行わなければならない。そうすれば、あなたがたは安らかにその地に住むことができるであろう。
I skal gøre efter mine Anordninger og holde mine Lovbud, saa I gør efter dem; saa skal I bo trygt i Landet,
19 地はその実を結び、あなたがたは飽きるまでそれを食べ、安らかにそこに住むことができるであろう。
og Landet skal give sin Frugt, saa I kan spise eder mætte og bo trygt deri.
20 「七年目に種をまくことができず、また産物を集めることができないならば、わたしたちは何を食べようか」とあなたがたは言うのか。
Men naar I siger: »Hvad skal vi da spise i det syvende Aar, naar vi hverken saar eller indsamler vor Afgrøde?«
21 わたしは命じて六年目に、あなたがたに祝福をくだし、三か年分の産物を実らせるであろう。
saa vil jeg opbyde min Velsignelse til Bedste for eder i det sjette Aar, saa det bærer Afgrøde for de tre Aar;
22 あなたがたは八年目に種をまく時には、なお古い産物を食べているであろう。九年目にその産物のできるまで、あなたがたは古いものを食べることができるであろう。
i det ottende Aar skal I saa, men I skal leve af gammelt Korn af den sidste Afgrøde indtil det niende Aar; indtil dets Afgrøde kommer, skal I leve af gammelt Korn.
23 地は永代には売ってはならない。地はわたしのものだからである。あなたがたはわたしと共にいる寄留者、また旅びとである。
Jorden i Landet maa I ikke sælge uigenkaldeligt; thi mig tilhører Landet, I er kun fremmede og indvandrede hos mig;
24 あなたがたの所有としたどのような土地でも、その土地の買いもどしに応じなければならない。
overalt i det Land, I faar i Eje, skal I sørge for, at Jorden kan indløses.
25 あなたの兄弟が落ちぶれてその所有の地を売った時は、彼の近親者がきて、兄弟の売ったものを買いもどさなければならない。
Naar din Broder kommer i Trang, saa han maa sælge noget af sin Ejendom, skal hans nærmeste Slægtning melde sig som Løser for ham og indløse, hvad hans Broder har solgt.
26 たといその人に、それを買いもどしてくれる人がいなくても、その人が富み、自分でそれを買いもどすことができるようになったならば、
Hvis en ingen Løser har, men selv bliver i Stand til at skaffe den fornødne Løsesum,
27 それを売ってからの年を数えて残りの分を買い手に返さなければならない。そうすればその人はその所有の地に帰ることができる。
skal han udregne, hvor mange Aar der er gaaet siden Salget, og kun tilbagebetale Manden der købte det, for den Tid, der er tilbage, og derpaa igen overtage sin Ejendom.
28 しかし、もしそれを買いもどすことができないならば、その売った物はヨベルの年まで買い主の手にあり、ヨベルにはもどされて、その人はその所有の地に帰ることができるであろう。
Er han derimod ikke i Stand til at skaffe den fornødne Sum til Tilbagebetalingen, saa skal det, han har solgt, blive i Køberens Eje til Jubelaaret; men i Jubelaaret bliver det frit, saa han atter kan overtage sin Ejendom.
29 人が城壁のある町の住宅を売った時は、売ってから満一年の間は、それを買いもどすことができる。その間は彼に買いもどすことを許さなければならない。
Naar en Mand sælger et Beboelseshus i en By med Mure om, gælder hans Indløsningsret kun et fuldt Aar efter Salget; hans Indløsningsret gælder et Aar.
30 満一年のうちに、それを買いもどさない時は、城壁のある町の内のその家は永代にそれを買った人のものと定まって、代々の所有となり、ヨベルの年にももどされないであろう。
Hvis derfor Indløsning ikke har fundet Sted, før et fuldt Aar er omme, gaar Huset i Byen med Mure om uigenkaldeligt over i Køberens og hans Efterkommeres Eje; det bliver ikke frit i Jubelaaret.
31 しかし、周囲に城壁のない村々の家は、その地方の畑に附属するものとみなされ、買いもどすことができ、またヨベルの年には、もどされるであろう。
Derimod henregnes Huse i Landsbyer, der ikke er omgivne af Mure, til Marklandet; for dem gælder Indløsningsretten, og i Jubelaaret bliver de fri.
32 レビびとの町々、すなわち、彼らの所有の町々の家は、レビびとはいつでも買いもどすことができる。
Men med Hensyn til Leviternes Byer, Husene i de Byer, der tilhører dem, da gælder der en ubegrænset Indløsningsret for Leviterne;
33 レビびとのひとりが、それを買いもどさない時は、その所有の町にある売った家はヨベルの年にはもどされるであろう。レビびとの町々の家はイスラエルの人々のうちに彼らがもっている所有だからである。
og naar en af Leviterne ikke gør sin Indløsningsret gældende, bliver Huset, han solgte, i de Byer, der tilhører dem, frit i Jubelaaret, thi Husene i Leviternes Byer er deres Ejendom blandt Israeliterne.
34 ただし、彼らの町々の周囲の放牧地は売ってはならない。それは彼らの永久の所有だからである。
Heller ikke maa Græsmarkerne, der hører til deres Byer, sælges, thi de tilhører dem som evigt Eje.
35 あなたの兄弟が落ちぶれ、暮して行けない時は、彼を助け、寄留者または旅びとのようにして、あなたと共に生きながらえさせなければならない。
Naar din Broder i dit Nabolag kommer i Trang og ikke kan bjærge Livet, skal du holde ham oppe; som fremmed og indvandret skal han leve hos dig.
36 彼から利子も利息も取ってはならない。あなたの神を恐れ、あなたの兄弟をあなたと共に生きながらえさせなければならない。
Du maa ikke tage Rente eller Opgæld af ham, men du skal frygte din Gud og lade din Broder leve hos dig;
37 あなたは利子を取って彼に金を貸してはならない。また利益をえるために食物を貸してはならない。
du maa ikke laane ham Penge mod Renter eller give ham af din Føde mod Opgæld.
38 わたしはあなたがたの神、主であって、カナンの地をあなたがたに与え、かつあなたがたの神となるためにあなたがたをエジプトの国から導き出した者である。
Jeg er HERREN eders Gud, som førte eder ud af Ægypten for at give eder Kana'ans Land, for at være eders Gud.
39 あなたの兄弟が落ちぶれて、あなたに身を売るときは、奴隷のように働かせてはならない。
Naar din Broder i dit Nabolag kommer i Trang og han maa sælge sig selv til dig, maa du ikke lade ham arbejde som Træl,
40 彼を雇人のように、また旅びとのようにしてあなたの所におらせ、ヨベルの年まであなたの所で勤めさせなさい。
men han skal være hos dig som Daglejer eller indvandret; han skal arbejde hos dig til Jubelaaret.
41 その時には、彼は子供たちと共にあなたの所から出て、その一族のもとに帰り、先祖の所有の地にもどるであろう。
Da skal han gives fri sammen med sine Børn og vende tilbage til sin Slægt og sine Fædres Ejendom,
42 彼らはエジプトの国からわたしが導き出したわたしのしもべであるから、身を売って奴隷となってはならない。
thi mine Trælle er de, som jeg førte ud af Ægypten; de maa ikke sælges, som man sælger Trælle.
43 あなたは彼をきびしく使ってはならない。あなたの神を恐れなければならない。
Du maa ikke bruge din Magt over ham med Haardhed; du skal flygte din Gud.
44 あなたがもつ奴隷は男女ともにあなたの周囲の異邦人のうちから買わなければならない。すなわち、彼らのうちから男女の奴隷を買うべきである。
Men har du Brug for Trælle og Trælkvinder, skal du købe dem af de Folkeslag, der bor rundt om eder;
45 また、あなたがたのうちに宿っている旅びとの子供のうちからも買うことができる。また彼らのうちあなたがたの国で生れて、あなたがたと共におる人々の家族からも買うことができる。そして彼らはあなたがたの所有となるであろう。
ogsaa af Børnene efter de indvandrede, der bor som fremmede hos eder, maa I købe og af deres Familier, som er hos eder, og som de har avlet i eders Land; de maa blive eders Ejendom,
46 あなたがたは彼らを獲て、あなたがたの後の子孫に所有として継がせることができる。すなわち、彼らは長くあなたがたの奴隷となるであろう。しかし、あなたがたの兄弟であるイスラエルの人々をあなたがたは互にきびしく使ってはならない。
og dem maa I lade gaa i Arv og Eje til eders Børn efter eder; dem maa I bruge som Trælle paa Livstid; men over Israeliterne, eders Brødre, maa du ikke bruge din Magt med Haardhed, Broder over Broder.
47 あなたと共にいる寄留者または旅びとが富み、そのかたわらにいるあなたの兄弟が落ちぶれて、あなたと共にいるその寄留者、旅びと、または寄留者の一族のひとりに身を売った場合、
Naar en fremmed eller en indvandret hos dig kommer til Velstand, og en af dine Brødre i hans Nabolag kommer i Trang, og han maa sælge sig til den fremmede eller den indvandrede hos dig eller til en Efterkommer af en fremmeds Slægt,
48 身を売った後でも彼を買いもどすことができる。その兄弟のひとりが彼を買いもどさなければならない。
saa gælder Indløsningsretten for ham efter Salget; en af hans Brødre maa indløse ham,
49 あるいは、おじ、または、おじの子が彼を買いもどさなければならない。あるいは一族の近親の者が、彼を買いもどさなければならない。あるいは自分に富ができたならば、自分で買いもどさなければならない。
eller ogsaa maa hans Farbroder eller Fætter eller en anden kødelig Slægtning af hans Familie indløse ham; han maa ogsaa indløse sig selv, hvis han faar Evne dertil.
50 その時、彼は自分の身を売った年からヨベルの年までを、その買い主と共に数え、その年数によって、身の代金を決めなければならない。その年数は雇われた年数として数えなければならない。
Da skal han sammen med den, der købte ham, udregne Tiden fra det Aar, han solgte sig til ham, til Jubelaaret, og Købesummen skal svare til det Aaremaal; hans Arbejdstid hos ham skal regnes som en Daglejers.
51 なお残りの年が多い時は、その年数にしたがい、買われた金額に照して、あがないの金を払わなければならない。
Er der endnu mange Aar tilbage, skal han i Løsesum udrede den tilsvarende Del af Købesummen.
52 またヨベルの年までに残りの年が少なければ、その人と共に計算し、その年数にしたがって、あがないの金を払わなければならない。
Og er der kun faa Aar tilbage til Jubelaaret, skal han regne dermed og udrede sin Løsesum i Forhold til de Aar, han har tilbage.
53 彼は年々雇われる人のように扱われなければならない。あなたの目の前で彼をきびしく使わせてはならない。
Som en Aar for Aar lejet Daglejer skal han være hos ham; du maa ikke roligt se paa, at Køberen bruger sin Magt over ham med Haardhed.
54 もし彼がこのようにしてあがなわれないならば、ヨベルの年に彼は子供と共に出て行くことができる。
Men indløses han ikke paa en af disse Maader, skal han frigives i Jubelaaret, baade han selv og hans Børn.
55 イスラエルの人々は、わたしのしもべだからである。彼らはわたしがエジプトの国から導き出したわたしのしもべである。わたしはあなたがたの神、主である。
Thi mig tilhører Israeliterne som Trælle; mine Trælle er de, thi jeg førte dem ud af Ægypten. Jeg er HERREN eders Gud!

< レビ記 25 >