< レビ記 24 >

1 主はまたモーセに言われた、
Hoe ty nitsara’Iehovà amy Mosè:
2 「イスラエルの人々に命じて、オリブを砕いて採った純粋の油を、ともしびのためにあなたの所へ持ってこさせ、絶えずともしびをともさせなさい。
Lilio amo ana’ Israeleo ty hindesa’iareo ama’o ty menake olive ki’e nipineheñe ho amo jiroo hireheta’ i jiro rey nainai’e.
3 すなわち、アロンは会見の幕屋のうちのあかしの垂幕の外で、夕から朝まで絶えず、そのともしびを主の前に整えなければならない。これはあなたがたが代々ながく守るべき定めである。
Hajarie’ i Aharone amy kibohom-pamantañañey alafe’ i lamba fañefe’ i fañinaiy zay te hariva ampara’ te porea’ ty maraindray añatrefa’ Iehovà nainai’e; fañè tsy ho modo ama’ areo zay amo hene tarira’ areoo.
4 彼は純金の燭台の上に、そのともしびを絶えず主の前に整えなければならない。
Hampiririte’e amy fitàn-jiro volamena ki’ey boak’ andro o jiro añatrefa’ Iehovào.
5 あなたは麦粉を取り、それで十二個の菓子を焼かなければならない。菓子一個に麦粉十分の二エパを用いなければならない。
Le hangala’o mona hanoñafa’o vonga-mofo folo ro’ amby; songa fahafolo’ ty efà roe i mofo rey.
6 そしてそれを主の前の純金の机の上に、ひと重ね六個ずつ、ふた重ねにして置かなければならない。
Hampi­famala­ha­ñe’o roe, eneñe naho eneñe ty firirita’e, amy rairay malio añatrefa’ Iehovày.
7 あなたはまた、おのおのの重ねの上に、純粋の乳香を置いて、そのパンの記念の分とし、主にささげて火祭としなければならない。
Le hasia’o emboke ki’e o firirita’eo ho tiahy hasolo o mofoo, enga horoañe añ’ afo am’Iehovà.
8 安息日ごとに絶えず、これを主の前に整えなければならない。これはイスラエルの人々のささぐべきものであって、永遠の契約である。
Boak’andro Sabotse ro fandaharañe irezay añatrefa’ Iehovà ho fañè nainai’e amo ana’Israeleo.
9 これはアロンとその子たちに帰する。彼らはこれを聖なる所で食べなければならない。これはいと聖なる物であって、主の火祭のうち彼に帰すべき永久の分である」。
Ho a i Aharone naho o tarira’eo, ho kamae’ iareo an-toetse miavake ao; fa miava-do’e ama’e amo fisoroñañe am’ ­Iehovào; ie aze am-pañè tsy ho modo.
10 イスラエルの女を母とし、エジプトびとを父とするひとりの者が、イスラエルの人々のうちに出てきて、そのイスラエルの女の産んだ子と、ひとりのイスラエルびとが宿営の中で争いをし、
Ie henane zay niakatse mb’amo ana’ Israeleo mb’eo ty lahilahy; ana’ Israele ty rene’e naho nte-Mitsraime ty rae’e, nifandrapak’ ami’ty ana’ Israele an-tobe ao.
11 そのイスラエルの女の産んだ子が主の名を汚して、のろったので、人々は彼をモーセのもとに連れてきた。その母はダンの部族のデブリの娘で、名をシロミテといった。
Niteratera i Tahinañey ty ana’ i rakemba ana’ Israeley, naho namàtse, vaho nasese mb’amy Mosè mb’eo; Selomite, ana’ i Dibry, fifokoa’ i Dane, ty tahinan-drene’e;
12 人々は彼を閉じ込めて置いて、主の示しを受けるのを待っていた。
aa le najo am-pandrohizañe ao hey re handrendreha’ iareo ty safiri’ Iehovà.
13 時に主はモーセに言われた、
Le hoe ty nitsarae’ Iehovà amy Mosè:
14 「あの、のろいごとを言った者を宿営の外に引き出し、それを聞いた者に、みな手を彼の頭に置かせ、全会衆に彼を石で撃たせなさい。
Aseseo alafe’ i tobey re; le manampe fitàñe ama’e ze hene nahajanjiñe aze vaho ho retsahe’ i valobohòkey vato.
15 あなたはまたイスラエルの人々に言いなさい、『だれでも、その神をのろう者は、その罪を負わなければならない。
Aa le saon­tsio ty hoe o ana’ Israeleo: Ze mitera­tera an’ Andrianañahare’e ro hivave i tahi’ey.
16 主の名を汚す者は必ず殺されるであろう。全会衆は必ず彼を石で撃たなければならない。他国の者でも、この国に生れた者でも、主の名を汚すときは殺されなければならない。
Toe havetrake ze miteratera ty tahina’ Iehovà. Ho retsahe’ i valobohòke iabiy vato i niterateray, ke te renetane he fokontokoñe, ho vonoeñe re kanao niteratera i tahinañey.
17 だれでも、人を撃ち殺した者は、必ず殺されなければならない。
Havetrake ka ze mañe-doza ama’ ondaty.
18 獣を撃ち殺した者は、獣をもってその獣を償わなければならない。
Hañavake ze mamono hare, fiaiñe ty hasolo fiaiñe.
19 もし人が隣人に傷を負わせるなら、その人は自分がしたように自分にされなければならない。
Ze mampanan-kandra t’indaty le i nanoe’ey ty hanoeñe ama’e;
20 すなわち、骨折には骨折、目には目、歯には歯をもって、人に傷を負わせたように、自分にもされなければならない。
folake ty hasolo folake, fihaino ty fihaino, fihitsike ty fihitsike; hambañe ami’ty nijoia’e t’indaty ty hijoiañe aze.
21 獣を撃ち殺した者はそれを償い、人を撃ち殺した者は殺されなければならない。
Hañavake ty mamono hare, fe havetrake ty mamono ondaty.
22 他国の者にも、この国に生れた者にも、あなたがたは同一のおきてを用いなければならない。わたしはあなたがたの神、主だからである』」。
Raike ty lili’ areo: hambañe ty a i renetaney naho ty a i fokontokoñey, amy te Zaho Iehovà Andrianañahare’ areo.
23 モーセがイスラエルの人々に向かい、「あの、のろいごとを言った者を宿営の外に引き出し、石で撃て」と命じたので、イスラエルの人々は、主がモーセに命じられたようにした。
Aa le nisaontsie’ i Mosè amo ana’ Israeleo, le nasese’ iereo alafe’ i tobey i niterateray, vaho rinetsa’ iareo vato. Nanoe’ o ana’ Israeleo i nandilia’ Iehovà amy Mosèy.

< レビ記 24 >