< レビ記 19 >

1 主はモーセに言われた、
Hoe ty nitsara’ Iehovà amy Mosè:
2 「イスラエルの人々の全会衆に言いなさい、『あなたがたの神、主なるわたしは、聖であるから、あなたがたも聖でなければならない。
Misaontsia amy valobohòn’ ana’ Israeley, le ano ty hoe: Miavaha, amy te masin-dRaho, Iehovà Andrianañahare’ areo.
3 あなたがたは、おのおのその母とその父とをおそれなければならない。またわたしの安息日を守らなければならない。わたしはあなたがたの神、主である。
Songa miasia rene naho rae, naho ambeno o Sabotsekoo: Zaho Iehovà Andrianañahare’ areo.
4 むなしい神々に心を寄せてはならない。また自分のために神々を鋳て造ってはならない。わたしはあなたがたの神、主である。
Ko mitolike mb’amo samposampon-drahao ndra mampitranake saren-drahare; Zaho Iehovà Andrianañahare’ areo.
5 酬恩祭の犠牲を主にささげるときは、あなたがたが受け入れられるように、それをささげなければならない。
Ie mañenga soron-kanintsiñe am’ Iehovà, le engao an-tsata no’e.
6 それは、ささげた日と、その翌日とに食べ、三日目まで残ったものは、それを火で焼かなければならない。
Ho kamaeñe amy andro añenga’ areo azey naho an-doak’andro’e le ho forototoeñe an’ afo ze sisa’e te he­rone.
7 もし三日目に、少しでも食べるならば、それは忌むべきものとなって、あなたは受け入れられないであろう。
Ho tiva re te kamaeñe amy andro fahateloy; tsy ho no’e.
8 それを食べる者は、主の聖なる物を汚すので、そのとがを負わなければならない。その人は民のうちから断たれるであろう。
Songa hivave i tahi’ey ze mikama ama’e, amy te nitivàe’e ty raha miava’ Iehovà, vaho haitoañe am’ ondati’eo indatiy.
9 あなたがたの地の実のりを刈り入れるときは、畑のすみずみまで刈りつくしてはならない。またあなたの刈入れの落ち穂を拾ってはならない。
Ie manatake ty havokaran-tane’ areo, tsy ho tatahe’o ty añ’ olon-tete’o, tsy hatonto’o ze nipopok’ amo tinata’oo.
10 あなたのぶどう畑の実を取りつくしてはならない。またあなたのぶどう畑に落ちた実を拾ってはならない。貧しい者と寄留者とのために、これを残しておかなければならない。わたしはあなたがたの神、主である。
Tsy ho rofota’o ze sisan-tondam-balòbo’o; ndra timponeñe o voan-tanem-bahe’o nipopokeo, fa hado’o ho a o rarakeo naho o renetaneo: Zaho Iehovà Andrianañahare’ areo.
11 あなたがたは盗んではならない。欺いてはならない。互に偽ってはならない。
Ko mikametse nahareo, ndra mikatramo, ndra mifandañitse.
12 わたしの名により偽り誓って、あなたがたの神の名を汚してはならない。わたしは主である。
Ko manao fanta vìlañe ami’ty añarako, hanivà’o ty tahinan’ Añahare’o. Zaho Iehovà.
13 あなたの隣人をしえたげてはならない。また、かすめてはならない。日雇人の賃銀を明くる朝まで、あなたのもとにとどめておいてはならない。
Ko katramoe’o ondatio; ndra mikizo ama’e; le ko tana’o an-kiboho’o ao ampara’ te maraiñe ty tambem-pièke.
14 耳しいを、のろってはならない。目しいの前につまずく物を置いてはならない。あなたの神を恐れなければならない。わたしは主である。
Ko manimbo ty moañe ndra mampipoke fitsikapiañe aolo’ ty fey. Mañeveña aman’ Añahare’o: Zaho Iehovà.
15 さばきをするとき、不正を行ってはならない。貧しい者を片よってかばい、力ある者を曲げて助けてはならない。ただ正義をもって隣人をさばかなければならない。
Ko manao zaka vilañe; tsy honjone’o ty lahara’ ty rarake, vaho tsy hiasia’o ty fanalolahy, fa an-kavantañañe ty hizaka’o ondatio.
16 民のうちを行き巡って、人の悪口を言いふらしてはならない。あなたの隣人の血にかかわる偽証をしてはならない。わたしは主である。
Ko mangarèdake mb’eo mb’eo am’ ondati’oo; le ko mijohanjohañe marine’ ty lio’ ondatio, Zaho Iehovà.
17 あなたは心に兄弟を憎んではならない。あなたの隣人をねんごろにいさめて、彼のゆえに罪を身に負ってはならない。
Ko malain-dongo an-tro’o ao. Toe hendaha’o an-kahiti’e ondatio, tsy hivavea’o hakeo.
18 あなたはあだを返してはならない。あなたの民の人々に恨みをいだいてはならない。あなた自身のようにあなたの隣人を愛さなければならない。わたしは主である。
Ko mamale-fate, le ko mitan-kabò amo ana-dongo’oo; fe kokò ondatio manahake ty vata’o; Zaho Iehovà
19 あなたがたはわたしの定めを守らなければならない。あなたの家畜に異なった種をかけてはならない。あなたの畑に二種の種をまいてはならない。二種の糸の混ぜ織りの衣服を身につけてはならない。
Oriho’ areo o fañèkoo. Ko ampisahè’o an-karazan-kare ila’e ty hare’ area. Ko mitongy doria roe karaza’e an-tete’o ao; vaho ko misikin-tsaroñe tinenoñe am-pole roe.
20 だれでも、人と婚約のある女奴隷で、まだあがなわれず、自由を与えられていない者と寝て交わったならば、彼らふたりは罰を受ける。しかし、殺されることはない。彼女は自由の女ではないからである。
Ze mañarapilo ami’ty ampela, ie ondevo nifofoe’ t’ indaty, fa tsy nijebañene naho tsy nihahañe. Hanoeñe balie, fe tsy havetrake iereo amy t’ie tsy nidada.
21 しかし、その男は愆祭を主に携えてこなければならない。すなわち、愆祭の雄羊を、会見の幕屋の入口に連れてこなければならない。
Hasese’ indatiy mb’am’ Iehovà ty engan-dila’e mb’ an-dalan-kibohom-pamantañañe mb’eo; añondrilahy ty ho engan-dilatse.
22 そして、祭司は彼の犯した罪のためにその愆祭の雄羊をもって、主の前に彼のために、あがないをするであろう。こうして彼の犯した罪はゆるされるであろう。
Hañefetse aze amy añondrilahin-engan-dilatsey añatrefa’ Iehovà i mpisoroñey ty amy tahiñe nanoe’ey, vaho hapoke i hakeo nanoe’ey.
23 あなたがたが、かの地にはいって、もろもろのくだものの木を植えるときは、その実はまだ割礼をうけないものと、見なさなければならない。すなわち、それは三年の間あなたがたには、割礼のないものであって、食べてはならない。
Ie mimoak’ amy taney naha­reo vaho fa nambole hatae maro karaza’e ho haneñe, le ho savare’ areo o hataeo. Ho falie’ areo telo taoñe, tsy ho kamaeñe.
24 四年目には、そのすべての実を聖なる物とし、それをさんびの供え物として主にささげなければならない。
Ie amy taom-paha-efatsey le hiavake iaby o voa’eo, handrengeañe Iehovà.
25 しかし五年目には、あなたがたはその実を食べることができるであろう。こうするならば、それはあなたがたのために、多くの実を結ぶであろう。わたしはあなたがたの神、主である。
Amy taom-paha-lime’ey ty hikama’ areo o voa’eo, hiregoregoa’ ty havokara’e: Zaho Iehovà Andrianañahare’ areo.
26 あなたがたは何をも血のままで食べてはならない。また占いをしてはならない。魔法を行ってはならない。
Tsy ho kamae’ areo ze aman-dio’e; le tsy hanikily nahareo ndra hamoreke.
27 あなたがたのびんの毛を切ってはならない。ひげの両端をそこなってはならない。
Tsy haratañe ty maròy miroroñe am-panda, vaho ko kovoheñe ty morare’ areo.
28 死人のために身を傷つけてはならない。また身に入墨をしてはならない。わたしは主である。
Ko lilie’ areo ty holi’ areo ty amo vilasio vaho ko anokirañe o sandri’ areoo; Zaho Iehovà.
29 あなたの娘に遊女のわざをさせて、これを汚してはならない。これはみだらな事が国に行われ、悪事が地に満ちないためである。
Ko maniva ty anak’ampela’o an-katsimirirañe, tsy mone hikapotrake an-karapiloañe ty tane, vaho ho tsi­tsike halò-tsereke i taney.
30 あなたがたはわたしの安息日を守り、わたしの聖所を敬わなければならない。わたしは主である。
Hambena’ areo o Sabata­koo vaho hiasia’ areo i toeko miavakey: Zaho Iehovà.
31 あなたがたは口寄せ、または占い師のもとにおもむいてはならない。彼らに問うて汚されてはならない。わたしはあなたがたの神、主である。
Ko mitolik’ amo mpamorekeo ndra mitsoeke jiny hanivàñ’ azo; Zaho Iehovà Andrianañahare’ areo.
32 あなたは白髪の人の前では、起立しなければならない。また老人を敬い、あなたの神を恐れなければならない。わたしは主である。
Miongaha añatrefa’ ty a-maròy foty, le iasio ty laharan’ androa­navy, vaho mañeveña aman’ Añahare’ areo; Zaho Iehovà.
33 もし他国人があなたがたの国に寄留して共にいるならば、これをしえたげてはならない。
Aa naho mitrao-pimoneñe ama’ areo an-tane’ areo ao ty renetane le ko foreforèñe.
34 あなたがたと共にいる寄留の他国人を、あなたがたと同じ国に生れた者のようにし、あなた自身のようにこれを愛さなければならない。あなたがたもかつてエジプトの国で他国人であったからである。わたしはあなたがたの神、主である。
Hatao’ areo hambañe amy te nisamak’ ama’ areo ao o renetaneo, le ikoko manahake ty vata’o, fa niambahiny an-tane Mitsraime añe nahareo; Zaho Iehovà Andrianañahare’ areo.
35 あなたがたは、さばきにおいても、物差しにおいても、はかりにおいても、ますにおいても、不正を行ってはならない。
Tsy hanao zaka-vilañe nahareo, ke ami’ty zehe, ke ami’ty lanja, he ami’ ty kapoake.
36 あなたがたは正しいてんびん、正しいおもり石、正しいエパ、正しいヒンを使わなければならない。わたしは、あなたがたをエジプトの国から導き出したあなたがたの神、主である。
Manaña balàntsy to naho vato’e to naho kapoake to naho litatse to; Zaho Iehovà Andria­nañahare’ areo nañavotse anahareo an-tane Mitsraime.
37 あなたがたはわたしのすべての定めと、わたしのすべてのおきてを守って、これを行わなければならない。わたしは主である』」。
Aa le ambeno iaby o fañèkoo naho ze hene fepèko vaho oriho; Zaho Iehovà.

< レビ記 19 >