< レビ記 1 >

1 主はモーセを呼び、会見の幕屋からこれに告げて言われた、
Awo Mukama n’ayita Musa, n’ayogera naye ng’asinziira mu Weema ey’Okukuŋŋaanirangamu. N’amulagira nti,
2 「イスラエルの人々に言いなさい、『あなたがたのうちだれでも家畜の供え物を主にささげるときは、牛または羊を供え物としてささげなければならない。
“Yogera n’abaana ba Isirayiri obagambe nti, ‘Omuntu yenna mu mmwe bw’aneeteesanga okuleeta ekiweebwayo eri Mukama, anaaleetanga ekiweebwayo kya nte ng’agiggya mu kiraalo kye, oba endiga oba embuzi ng’agiggya mu kisibo kye.’
3 もしその供え物が牛の燔祭であるならば、雄牛の全きものをささげなければならない。会見の幕屋の入口で、主の前に受け入れられるように、これをささげなければならない。
“Ekiweebwayo bwe kinaabanga ekiweebwayo ekyokebwa nga kiva mu kiraalo ky’ente, anaawangayo seddume etaliiko kamogo. Anaagyereeteranga n’agiweerayo ku mulyango gwa Weema ya Mukama ey’Okukuŋŋaanirangamu, kiryoke kikkirizibwe eri Mukama.
4 彼はその燔祭の獣の頭に手を置かなければならない。そうすれば受け入れられて、彼のためにあがないとなるであろう。
Omuntu aleese ekiweebwayo ekyo ekyokebwa anaakwatanga omutwe gwakyo, era kinakkirizibwanga ku lulwe kiryoke kimutangiririre olw’ebibi bye.
5 彼は主の前でその子牛をほふり、アロンの子なる祭司たちは、その血を携えてきて、会見の幕屋の入口にある祭壇の周囲に、その血を注ぎかけなければならない。
Seddume eyo anaagittiranga mu maaso ga Mukama; era batabani ba Alooni, bakabona, banaddiranga omusaayi gwayo ne baguwaayo eri Mukama nga bagumansira ku kyoto okwebungulula enjuuyi zonna ez’ekyoto ekiri awo okumpi n’omulyango gwa Weema ya Mukama ey’Okukuŋŋaanirangamu.
6 彼はまたその燔祭の獣の皮をはぎ、節々に切り分かたなければならない。
Awo ekiweebwayo ekyo ekyokebwa anaakibaagangako eddiba, n’akitemaatemamu ebifi.
7 祭司アロンの子たちは祭壇の上に火を置き、その火の上にたきぎを並べ、
Batabani ba Alooni, kabona, banaakumanga omuliro mu kyoto, ne batindikira bulungi enku ku muliro ogwo.
8 アロンの子なる祭司たちはその切り分けたものを、頭および脂肪と共に、祭壇の上にある火の上のたきぎの上に並べなければならない。
Awo batabani ba Alooni, bakabona, banaategekanga bulungi ebifi ebyo, nga n’omutwe n’amasavu babitaddeko; banaabissanga ku nku ezikoledde omuliro ku kyoto.
9 その内臓と足とは水で洗わなければならない。こうして祭司はそのすべてを祭壇の上で焼いて燔祭としなければならない。これは火祭であって、主にささげる香ばしいかおりである。
Eyaleese ekiweebwayo ekyo anaanaazanga n’amazzi eby’omu lubuto n’amagulu; ebyo byonna kabona anaabyokyanga ku kyoto ng’ekiweebwayo ekyokebwa, ekyokeddwa mu muliro ne kivaamu evvumbe eddungi erisanyusa Mukama.
10 もしその燔祭の供え物が群れの羊または、やぎであるならば、雄の全きものをささげなければならない。
“Ekinaaleetebwanga okuba ekiweebwayo ekyokebwa bwe kinaavanga mu kisibo, oba ndiga oba mbuzi, omuntu oyo anaawangayo ennume etaliiko kamogo.
11 彼は祭壇の北側で、主の前にこれをほふり、アロンの子なる祭司たちは、その血を祭壇の周囲に注ぎかけなければならない。
Anaagittiranga ku luuyi olwakkono olw’ekyoto mu maaso ga Mukama, era batabani ba Alooni, bakabona, banaamansiranga omusaayi gwayo ku njuyi zonna ez’ekyoto okukyebungulula.
12 彼はまたこれを節々に切り分かち、祭司はこれを頭および脂肪と共に、祭壇の上にある火の上のたきぎの上に並べなければならない。
Anaagitemaatemangamu ebifi; era kabona anaategekanga bulungi ebifi ebyo, nga n’omutwe n’amasavu abitaddeko, n’abissa ku nku ezikoledde omuliro ku kyoto.
13 その内臓と足とは水で洗わなければならない。こうして祭司はそのすべてを祭壇の上で焼いて燔祭としなければならない。これは火祭であって、主にささげる香ばしいかおりである。
Eyaleese ekiweebwayo ekyo anaanaazanga n’amazzi eby’omu lubuto n’amagulu; ebyo byonna kabona anaabiwangayo, n’abyokya ku kyoto, nga kye kiweebwayo ekyokebwa ekyokeddwa mu muliro, ne kivaamu evvumbe eddungi erisanyusa Mukama.
14 もし主にささげる供え物が、鳥の燔祭であるならば、山ばと、または家ばとのひなを、その供え物としてささげなければならない。
“Ekiweebwayo ekyokebwa eri Mukama bwe kinaabanga eky’ennyonyi, omuntu anaaleetanga ekiweebwayo eky’amayiba oba eky’enjiibwa ento.
15 祭司はこれを祭壇に携えて行き、その首を摘み破り、祭壇の上で焼かなければならない。その血は絞り出して祭壇の側面に塗らなければならない。
Kabona anaaleetanga ennyonyi eyo ku kyoto n’aginyoola omutwe n’agukutulako, n’agwokya ku kyoto; omusaayi gwayo anaagukenenuliranga mu mbiriizi z’ekyoto.
16 またその餌袋は羽と共に除いて、祭壇の東の方にある灰捨場に捨てなければならない。
Anaagiggyangamu ekisakiro kyayo n’ebikirimu, n’akisuula ku ludda olw’ebuvanjuba olw’ekyoto mu kifo awayiyibwa evvu.
17 これは、その翼を握って裂かなければならない。ただし引き離してはならない。祭司はこれを祭壇の上で、火の上のたきぎの上で燔祭として焼かなければならない。これは火祭であって、主にささげる香ばしいかおりである。
Anaagikwatanga ebiwaawaatiro n’agiyuza; kyokka taagiryebulirengamu ddala. Anaagyokeranga ku nku ezikoledde omuliro mu kyoto; nga kye kiweebwayo ekyokebwa ekyokeddwa mu muliro ne kivaamu evvumbe eddungi erisanyusa Mukama.

< レビ記 1 >