< 士師記 18 >

1 そのころイスラエルには王がなかった。そのころダンびとの部族はイスラエルの部族のうちにあって、その日までまだ嗣業の地を得なかったので自分たちの住むべき嗣業の地を求めていた。
Yeroo sanatti Israaʼel keessa mootiin hin jiru ture. Sababii hamma yeroo sanaatti gosoota Israaʼel gidduutti dhaalli isaaniif hin kennaminiif gosti Daan iddoo qubatan barbaaddachaa turan.
2 それでダンの人々は自分の部族の総勢のうちから、勇者五人をゾラとエシタオルからつかわして土地をうかがい探らせた。すなわち彼らに言った、「行って土地を探ってきなさい」。彼らはエフライムの山地に行き、ミカの家に着いて、そこに宿ろうとした。
Kanaafuu warri Daan akka isaan biyya sana basaasanii fi magaalaa Zoraatii fi Eshitaaʼol keessaa namoota jajjaboo shan ergan. Namoonni kunneenis gosoota isaanii hunda iddoo buʼan. Warra erganiinis, “Dhaqaatii biyyattii sakattaʼaa” jedhan. Ergamoonni sunis biyya gaaraa Efreemiitti ol baʼanii mana Miikaa dhufan; halkan sanas achi bulan.
3 彼らがミカの家に近づいたとき、レビびとである若者の声を聞きわけたので、身をめぐらしてそこにはいって彼に言った、「だれがあなたをここに連れてきたのですか。あなたはここで何をしているのですか。ここになんの用があるのですか」。
Isaanis yommuu mana Miikaa bira gaʼanitti sagalee dargaggeessa Lewwicha sanaa hubatan; kanaafuu itti goranii, “Eenyutu as si fide? Ati maal asii goota? Maaliifis as dhufte?” jedhanii isa gaafatan.
4 若者は彼らに言った、「ミカが、かようかようにしてわたしを雇ったので、わたしはその祭司となったのです」。
Innis, “Miikaatu na qaxarate; anis luba isaa ti” jedhee waan inni isaaf godhe isaanitti hime.
5 彼らは言った、「どうぞ、神に伺って、われわれが行く道にしあわせがあるかどうかを知らせてください」。
Isaanis, “Maaloo mee akka karaan keenya milkaaʼuu fi akka hin milkoofne Waaqa nuu gaafadhu” jedhaniin.
6 その祭司は彼らに言った、「安心して行きなさい。あなたがたが行く道は主が見守っておられます」。
Lubichis, “Nagaan deemaa; Waaqayyo karaa keessan isinii mijeesseera” isaaniin jedhe.
7 そこで五人の者は去ってライシに行き、そこにいる民を見ると、彼らは安らかに住まい、その穏やかで安らかなことシドンびとのようであって、この国には一つとして欠けたものがなく、富を持ち、またシドンびとと遠く離れており、ほかの民と交わることがなかった。
Kanaafuu namoonni shanan sun kaʼanii Laayish dhaqan; akka namoonni achi jiraatan, akkuma warra Siidoonaa sodaa tokko malee nagaadhaan jiraatanis argan. Isaanis sababii lafti isaanii waan hunda qabduuf jireenya badhaadhaa jiraatan. Akkasumas sababii warra Siidoonaa irraa fagaatanii jiraachaa turaniif isaan eenyuma wajjinuu walitti dhufeenya tokko illee hin qaban ture.
8 かくて彼らがゾラとエシタオルにおる兄弟たちのもとに帰ってくると、兄弟たちは彼らに言った、「いかがでしたか」。
Yommuu isaan Zoraa fi Eshitaaʼolitti deebiʼanitti obboloonni isaanii, “Oduu maalii qabattanii deebitan?” jedhanii isaan gaafatan.
9 彼らは言った、「立って彼らのところに攻め上りましょう。われわれはかの地を見たが、非常に豊かです。あなたがたはなぜじっとしているのですか。ためらわずに進んで行って、かの地を取りなさい。
Isaanis deebisanii akkana jedhaniin; “Kaʼaa dhaqnee isaan lollaa! Nu akka biyyattiin gabbattuu taate argineerra. Isin waan kana ittuma dhiiftuu? Dhaqxanii qabachuu hin maminaa.
10 あなたがたが行けば、安らかにおる民の所に行くでしょう。その地は広く、神はそれをあなたがたの手に賜わるのです。そこには地にあるもの一つとして欠けているものはありません」。
Isinis yommuu achi geessanitti saba yaaddoo tokko malee jiraatuu fi biyya balʼaa Waaqni dabarsee harka keessanitti isinii kennu kan wanni tokko iyyuu itti hin hirʼatin argattu.”
11 そこでダンの氏族のもの六百人が武器を帯びて、ゾラとエシタオルを出発し、
Kana irratti gosa Daan keessaa namoonni dhibba jaʼa miʼa lolaa hidhatanii Zoraa fi Eshitaaʼolii kaʼan.
12 上って行ってユダのキリアテ・ヤリムに陣を張った。このゆえに、その所は今日までマハネダンと呼ばれる。それはキリアテ・ヤリムの西にある。
Ol baʼaniis Yihuudaa keessa iddoo Kiriyaati Yeʼaariim jedhamu bira qubatan. Sababii kanaaf iddoon sun hamma harʼaatti qubata Daan jedhamee waamama; qubanni sunis gama lixa Kiriyaati Yeʼaariimitti argama.
13 彼らはそこからエフライムの山地に進み、ミカの家に着いた。
Isaanis achii itti fufanii gara biyya gaaraa Efreemitti ol baʼanii mana Miikaa dhufan.
14 かのライシの国をうかがいに行った五人の者はその兄弟たちに言った、「あなたがたはこれらの家にエポデとテラピムと刻んだ像と鋳た像のあるのを知っていますか。それであなたがたは今、なすべきことを決めなさい」。
Namoonni Shanan biyya Laayish basaasanii turan sunis, obboloota isaaniitiin, “Isin akka manneen kana keessaa tokko dirata, fakkii waaqota tolfamoo mana keessaa, fakkii soofamee fi fakkii meetiin itti uffifame qabu beektuu? Amma waan gochuu qabdan beekaa” jedhan.
15 そこで彼らはその方へ身をめぐらして、かのレビびとの若者の家すなわちミカの家に行って、彼に安否を問うた。
Kanaafuu isaan achi goranii mana Miikaa iddoo Lewwichi dargaggeessi sun jiraatu dhufanii nagaa isa gaafatan.
16 しかし武器を帯びた六百人のダンの人々は門の入口に立っていた。
Namoonni Daan warri miʼa lolaa hidhatan dhibbi jaʼaan balbala ittiin karra seenan irra dhaabatanii turan.
17 かの土地をうかがいに行った五人の者は上って行って、そこにはいり、刻んだ像とエポデとテラピムと鋳た像とを取ったが、祭司は武器を帯びた六百人の者と共に門の入口に立っていた。
Namoonni biyyattii basaasan shanan ol galanii fakkii soofame, dirata, waaqota tolfamoo mana keessaatii fi Waaqa tolfamaa baqfamee hojjetame fudhatan. Yeroo kanatti lubni sunii fi namoonni miʼa lolaa hidhatan dhibbi jaʼaan balbala ittiin karra seenan irra dhaabachaa turan.
18 彼らがミカの家にはいって刻んだ像とエポデとテラピムと鋳た像とを取った時、祭司は彼らに言った、「あなたがたは何をなさいますか」。
Yommuu namoonni kunneen mana Miikaa seenanii fakkii soofame, dirata, waaqota tolfamoo mana keessaa biraatii fi Waaqa baqfamee hojjetame fudhatanitti lubichi, “Isin maal hojjechaa jirtu?” Isaaniin jedhe.
19 彼らは言った、「黙りなさい。あなたの手を口にあてて、われわれと一緒にきて、われわれのために父とも祭司ともなりなさい。ひとりの家の祭司であるのと、イスラエルの一部族、一氏族の祭司であるのと、どちらがよいですか」。
Isaanis, “Calʼisi! Afaan kee qabadhu; nu faana kottuutii abbaa fi luba nuu taʼi. Mana nama tokkoo keessa tajaajiluu irra sanyii fi gosa Israaʼeliif luba taatee tajaajiluu siif hin wayyuu?” jedhaniin.
20 祭司は喜んで、エポデとテラピムと刻んだ像とを取り、民のなかに加わった。
Lubni sun ni gammade. Innis dirata, waaqota tolfamoo mana keessaa biraatii fi fakkii soofame sana fudhatee isaan wajjin deeme.
21 かくて彼らは身をめぐらして去り、その子供たちと家畜と貨財をさきにたてて進んだが、
Isaanis, ijoollee isaanii xixinnoo, horii isaaniitii fi qabeenya isaanii of dura buusanii of irra garagalanii qajeelan.
22 ミカの家をはるかに離れたとき、ミカは家に近い家の人々を集め、ダンの人々に追いつき、
Yeroo isaan mana Miikaa irraa xinnoo fagaatanii deemanittis, namoonni ollaa mana Miikaa wal waamanii namoota Daan duukaa buʼanii qaqqaban.
23 ダンの人々を呼んだので、彼らはふり向いてミカに言った、「あなたがそのように仲間を連れてきたのは、どうしたのですか」。
Isaan itti iyyinaan warri Daan of irra garagalanii Miikaadhaan, “Ati maal barbaaddee namoota kee waammattee nu loluuf dhufte?” jedhan.
24 彼は言った、「あなたがたが、わたしの造った神々および祭司を奪い去ったので、わたしに何が残っていますか。しかるにあなたがたがわたしに向かって『どうしたのですか』と言われるとは何事ですか」。
Innis deebisee, “Isin waaqota ani tolfadhee fi luba koo fudhattaniirtu. Wanni naa hafe maaltu jira? Yoos isin akkamitti, ‘Maali taate?’ naan jettu ree?”
25 ダンの人々は彼に言った、「あなたは大きな声を出さないがよい。気の荒い連中があなたに撃ちかかって、あなたは自分の命と家族の命を失うようになるでしょう」。
Namoonni Daanis, “Afaan kee nutti hin banin; yoo kanaa achii namoonni obsa hin qabne tokko tokko si dhaʼu; atii fi maatiin kees lubbuu keessan dhabdu” jedhaniin.
26 こうしてダンの人々は去って行ったが、ミカは彼らの強いのを見て、くびすをかえして自分の家に帰った。
Ergasii namoonni Daan karaa isaanii itti fufan; Miikaan akka isaan humna isaatii ol taʼan hubatee of irra garagalee gara mana ofii isaatti qajeele.
27 さて彼らはミカが造った物と、ミカと共にいた祭司とを奪ってライシにおもむき、穏やかで、安らかな民のところへ行って、つるぎをもって彼らを撃ち、火をつけてその町を焼いたが、
Isaan waan Miikaan tolfatee fi luba isaa fudhatanii Laayishitti qajeelanii saba yaaddoo tokko malee nagaan jiraatutti duulan. Goraadeedhaan isaan fixanii magaalaa isaaniis guban.
28 シドンを遠く離れており、ほかの民との交わりがなかったので、それを救うものがなかった。その町はベテレホブに属する谷にあった。彼らは町を建てなおしてそこに住み、
Sababii isaan Siidoon irraa fagaatanii jiraatanii fi eenyuma wajjin walitti dhufeenya hin qabneef kan isaan baraaru tokko iyyuu hin jiru ture. Magaalaan sun sulula keessa Beet Rehooboot biratti argamti turte. Namoonni Daan magaalaa sana deebisanii ijaaruudhaan achi jiraatan.
29 イスラエルに生れた先祖ダンの名にしたがって、その町の名をダンと名づけた。その町の名はもとはライシであった。
Magaalaan sun duraan Laayish jedhamti turte; isaan garuu Daan jedhanii maqaa abbaa isaanii Daan namicha Israaʼeliif dhalate sanaatiin moggaasan.
30 そしてダンの人々は刻んだ像を自分たちのために安置し、モーセの孫すなわちゲルショムの子ヨナタンとその子孫がダンびとの部族の祭司となって、国が捕囚となる日にまで及んだ。
Achittis namoonni Daan ofii isaaniitiif waaqota tolfamoo dhaabbatan; Yoonaataan ilmi Geershoom, ilmi Musee sunii fi ilmaan isaa hamma biyyattiin boojiʼamtetti luboota gosa Daan turan.
31 神の家がシロにあったあいだ、常に彼らはミカが造ったその刻んだ像を飾って置いた。
Kanaafuu isaan ittuma fufanii bara manni Waaqaa Shiiloo ture guutuu waaqota Miikaan tolfatetti fayyadamaa turan.

< 士師記 18 >