< 士師記 11 >

1 さてギレアデびとエフタは強い勇士であったが遊女の子で、エフタの父はギレアデであった。
Yiftaan namichi gosa Giliʼaad sun goota ture. Abbaan isaa Giliʼaad jedhama; haati isaa immoo sagaagaltuu turte.
2 ギレアデの妻も子供を産んだが、その妻の子供たちが成長したとき、彼らはエフタを追い出して彼に言った、「あなたはほかの女の産んだ子だから、わたしたちの父の家を継ぐことはできません」。
Niitiin Giliʼaadis Giliʼaadiif ilmaan deesse; isaanis yommuu guddatanitti Yiftaadhaan, “Ati waan dubartii biraa irraa dhalatteef dhaala tokko illee maatii keenya irraa hin argattu” jedhanii isa ariʼan.
3 それでエフタはその兄弟たちのもとから逃げ去って、トブの地に住んでいると、やくざ者がエフタのもとに集まってきて、彼と一緒に出かけて略奪を事としていた。
Kanaafuu Yiftaan obboloota isaa duraa baqatee biyya Xoob jedhamu keessa jiraate; gareen kashlabbootaa naannoo isaatti walitti qabamanii isa duukaa buʼan.
4 日がたって後、アンモンの人々はイスラエルと戦うことになり、
Yeroo xinnoo booddee, yommuu Amoononni saba Israaʼelitti waraana kaasanitti,
5 アンモンの人々がイスラエルと戦ったとき、ギレアデの長老たちは行ってエフタをトブの地から連れてこようとして、
maanguddoonni Giliʼaad Yiftaa barbaacha gara Xoob deeman.
6 エフタに言った、「きて、わたしたちの大将になってください。そうすればわたしたちはアンモンの人々と戦うことができます」。
Isaanis, “Akka nu Amoonota waraanuu dandeenyuuf kottuu ajajaa nuu taʼi” jedhaniin.
7 エフタはギレアデの長老たちに言った、「あなたがたはわたしを憎んで、わたしの父の家から追い出したではありませんか。しかるに今あなたがたが困っている時とはいえ、わたしのところに来るとはどういうわけですか」。
Yiftaanis, “Isin na jibbitanii mana abbaa kootii na hin ariinee? Amma yommuu rakkattan maaliif na bira dhuftu?” isaaniin jedhe.
8 ギレアデの長老たちはエフタに言った、「それでわたしたちは今、あなたに帰ったのです。どうぞ、わたしたちと一緒に行って、アンモンの人々と戦ってください。そしてわたしたちとギレアデに住んでいるすべてのものとのかしらになってください」。
Maanguddoonni Giliʼaadis, “Nu sababii kanaaf gara kee dhufneerra; Amoonota waraanuudhaaf nu faana kottu; nu warra Giliʼaad keessa jiraannu hunda irrattis hoogganaa ni taataa” jedhaniin.
9 エフタはギレアデの長老たちに言った、「もしあなたがたが、わたしをつれて帰って、アンモンの人々と戦わせるとき、主が彼らをわたしにわたされるならば、わたしはあなたがたのかしらとなりましょう」。
Yiftaanis, “Yoo isin akka ani Amoonota waraanuuf biyya kootti na deebiftanii Waaqayyos dabarsee harka kootti isaan kenne, dhugumaan ani hoogganaa keessan nan taʼaa?” jedheen.
10 ギレアデの長老たちはエフタに言った、「主はあなたとわたしたちの間の証人です。わたしたちは必ずあなたの言われるとおりにしましょう」。
Maanguddoonni Giliʼaadis deebisanii, “Waaqayyo dhuga baʼaa keenya; dhugumaan nu akkuma ati jette goona” jedhaniin.
11 そこでエフタはギレアデの長老たちと一緒に行った。民は彼を立てて自分たちのかしらとし、大将とした。それでエフタはミヅパで、自分の言葉をことごとく主の前に述べた。
Kanaafuu Yiftaan maanguddoota Giliʼaad wajjin qajeele; sabni Giliʼaadis hoogganaa fi abbaa duulaa isa godhate. Innis iddoo Miisphaa jedhamutti waan duraan dubbate hundumaa irra deebiʼee fuula Waaqayyoo duratti dubbate.
12 かくてエフタはアンモンの人々の王に使者をつかわして言った、「あなたはわたしとなんのかかわりがあって、わたしのところへ攻めてきて、わたしの国と戦おうとするのですか」。
Yiftaan gara mootii Amoonotaatti ergamoota ergee, “Ati kan biyya keenya waraantuuf rakkina maalii nurraa qabda?” jedheen.
13 アンモンの人々の王はエフタの使者に答えた、「昔、イスラエルがエジプトから上ってきたとき、アルノンからヤボクに及び、またヨルダンに及ぶわたしの国を奪い取ったからです。それゆえ今、穏やかにそれを返しなさい」。
Mootiin Amoonotaas ergamoota Yiftaatiin, “Sababii Israaʼeloonni yeroo Gibxii baʼanitti biyya koo kan Arnoonii fi Yaaboq gidduu jiruu fi biyya koo kan hamma Yordaanositti jiru fudhataniif ani waan kana godheera; kanaafuu amma karaa nagaan naa deebisaa” jedhe.
14 エフタはまた使者をアンモンの人々の王につかわして、
Yiftaanis gara mootii Amoonotaatti deebisee ergamoota isaa erge;
15 言わせた、「エフタはこう申します、『イスラエルはモアブの地も、またアンモンの人々の地も取りませんでした。
akkanas jedhe: “Yiftaan akkana jedha: Israaʼel biyya Moʼaab yookaan biyya Amoonota hin fudhanne.
16 イスラエルはエジプトから上ってきたとき、荒野をとおって紅海にいたり、カデシにきました。
Garuu yeroo Gibxii baʼanitti Israaʼeloonni gammoojjii keessa gara Galaana Diimaa, achii immoo gara Qaadesh dhufan.
17 そしてイスラエルは使者をエドムの王につかわして「どうぞ、われわれにあなたの国を通らせてください」と言わせましたが、エドムの王は聞きいれませんでした。また同じように人をモアブの王につかわしたが、彼も承諾しなかったので、イスラエルはカデシにとどまりました。
Israaʼelis gara mootii Edoomitti, ‘Akka ani biyya kee keessaan darbu naa eeyyami’ jedhee ergamoota erge; mootiin Edoom garuu hin dhageenye. Gara mootii Moʼaabittis akkasuma ergan; inni illee ni dide. Kanaafuu Israaʼel Qaadesh keessa ture.
18 それから荒野をとおって、エドムの地とモアブの地を回り、モアブの地の東部に達し、アルノンの向こうに宿営しましたがモアブの領域には、はいりませんでした。アルノンはモアブの境だからです。
“Itti aansees gammoojjii keessa darbee biyya Edoomii fi biyya Moʼaab irra naannaʼee karaa baʼa biyya Moʼaabiin darbee gama kaaniin Arnoon cina qubate. Garuu sababii Arnoon daarii Moʼaab turteef isaan biyya Moʼaab hin seenne ture.
19 次にイスラエルはヘシボンの王すなわちアモリびとの王シホンに使者をつかわし、シホンに向かって「どうぞ、われわれにあなたの国をとおって、われわれの目的地へ行かせてください」と言わせました。
“Ergasiis Israaʼel Sihoon mooticha Amoorotaa kan Heshboon bulchaa ture sanatti ergamoota ergee, ‘Akka nu biyya kee keessa gara biyya keenyaatti dabarru nuu eeyyami’ jedheen.
20 ところがシホンはイスラエルを信ぜず、その領域を通らせないばかりか、かえってすべての民を集めてヤハヅに陣を取り、イスラエルと戦いましたが、
Sihoon garuu akka inni karaa biyya isaatiin darbu Israaʼelin hin amanne. Kanaafuu inni namoota isaa walitti qabatee Yaahizaa keessa qubatee Israaʼelin lole.
21 イスラエルの神、主はシホンとそのすべての民をイスラエルの手にわたされたので、イスラエルは彼らを撃ち破って、その土地に住んでいたアモリびとの地をことごとく占領し、
“Waaqayyo Waaqni Israaʼelis Sihoonii fi namoota isaa hunda dabarsee harka Israaʼelitti kenne; Israaʼeloonnis jara moʼatan; kanaafuu Israaʼeloonni biyya Amoorota achi jiraatan hundaa fudhatan;
22 アルノンからヤボクまでと、荒野からヨルダンまで、アモリびとの領域をことごとく占領しました。
qabeenya biyya Amoor kan Arnoonii hamma Yaaboqitti akkasumas kan gammoojjii hamma Yordaanositti jiru hunda fudhatan.
23 このようにイスラエルの神、主はその民イスラエルの前からアモリびとを追い払われたのに、あなたはそれを取ろうとするのですか。
“Yoos erga Waaqayyo Waaqni Israaʼel fuula saba Israaʼel duraa Amoorota ariʼee baasee ati fudhachuudhaaf mirga maalii qabdaa?
24 あなたは、あなたの神ケモシがあなたに取らせるものを取らないのですか。われわれはわれわれの神、主がわれわれの前から追い払われたものの土地を取るのです。
Ati waan Kemoosh Waaqni kee siif kennu hin fudhattuu? Nus akkasuma waan Waaqayyo Waaqni keenya nuu kenne kam iyyuu ni fudhanna.
25 あなたはモアブの王チッポルの子バラクにまさる者ですか。バラクはかつてイスラエルと争ったことがありますか。かつて彼らと戦ったことがありますか。
Ati Baalaaq mootii Moʼaab ilma Ziphoori sana ni caaltaa? Inni takkumaa Israaʼel waraaneeraa? Yookaan loleeraa?
26 イスラエルはヘシボンとその村里に住み、またアロエルとその村里およびアルノンの岸に沿うすべての町々に住むこと三百年になりますが、あなたがたはどうしてその間にそれを取りもどさなかったのですか。
Israaʼeloonni waggaa dhibba sadii Heshboon, Aroʼeer, qubatawwan naannoo sanaatii fi magaalaawwan naannoo Arnoon qabatanii turaniiru. Ati yeroo sanatti maaliif deebiftee hin fudhatin?
27 わたしはあなたに何も悪い事をしたこともないのに、あなたはわたしと戦って、わたしに害を加えようとします。審判者であられる主よ、どうぞ、きょう、イスラエルの人々とアンモンの人々との間をおさばきください』」。
Ani yakka sitti hin hojjenne; ati garuu waraana natti kaasuudhaan na miiteerta. Kanas Waaqayyo, abbaan murtii ammuma kana kaʼee Israaʼelootaa fi Amoonota gidduutti murtii haa kennu.”
28 しかしアンモンの人々の王はエフタが言いつかわした言葉をききいれなかった。
Mootiin Amoonotaa garuu ergaa Yiftaan isatti ergeef gurra hin kennine.
29 時に主の霊がエフタに臨み、エフタはギレアデおよびマナセをとおって、ギレアデのミヅパに行き、ギレアデのミヅパから進んでアンモンの人々のところに行った。
Kana irratti Hafuurri Waaqayyoo Yiftaa irra buʼe. Innis Giliʼaadii fi Minaasee keessa darbee Miisphaa ishee Giliʼaad keessa jirtu sana keessa qaxxaamuree Amoonotatti duule.
30 エフタは主に誓願を立てて言った、「もしあなたがアンモンの人々をわたしの手にわたされるならば、
Yiftaan akkana jedhee Waaqayyoof wareege; “Yoo ati Amoonota dabarsitee harka kootti kennite,
31 わたしがアンモンの人々に勝って帰るときに、わたしの家の戸口から出てきて、わたしを迎えるものはだれでも主のものとし、その者を燔祭としてささげましょう」。
yommuu ani moʼadhee deebiʼutti wanni mana kootii na simachuudhaaf jalqabatti baʼuu kam iyyuu kan Waaqayyoo ti; anis qalma gubamu godhee isa nan dhiʼeessa.”
32 エフタはアンモンの人々のところに進んで行って、彼らと戦ったが、主は彼らをエフタの手にわたされたので、
Ergasiis Yiftaan Amoonota waraanuuf baʼe; Waaqayyos isaan dabarsee harka isaatti kenne.
33 アロエルからミンニテの附近まで、二十の町を撃ち敗り、アベル・ケラミムに至るまで、非常に多くの人を殺した。こうしてアンモンの人々はイスラエルの人々の前に攻め伏せられた。
Innis Aroʼeerii jalqabee magaalaawwan digdama hamma naannoo Miiniititti akkasumas hamma Abeel Keraamiimitti argaman guutumaan guutuutti barbadeesse. Amoononnis akkasiin Israaʼelootaaf bulan.
34 やがてエフタはミヅパに帰り、自分の家に来ると、彼の娘が鼓をもち、舞い踊って彼を出迎えた。彼女はエフタのひとり子で、ほかに男子も女子もなかった。
Yeroo Yiftaan gara Miisphaatti mana isaatti deebiʼetti, intalli isaa dibbee rukutaa sirbaa isa simachuuf baate! Isheen intala tokkittii inni qabu turte. Inni ishee malee ilmas taʼu intala biraa hin qabu ture.
35 エフタは彼女を見ると、衣を裂いて言った、「ああ、娘よ、あなたは全くわたしを打ちのめした。わたしを悩ますものとなった。わたしが主に誓ったのだから改めることはできないのだ」。
Innis yommuu ishee argetti wayyaa isaa tarsaasee, “Wayyoo! Yaa mucattii koo! Na balleessite; dhiphina keessa na galchite; ani wareega cabsuu hin dandeenye Waaqayyoof wareegeeraatii” jedhee booʼe.
36 娘は言った、「父よ、あなたは主に誓われたのですから、主があなたのために、あなたの敵アンモンの人々に報復された今、あなたが言われたとおりにわたしにしてください」。
Isheenis akkana jette; “Yaa abbaa ko, ati Waaqayyoof kakatteerta; sababii Waaqayyo diinota kee Amoonota haaloo siif baʼeef, ati waan waadaa galte sana anaan guutadhu.
37 娘はまた父に言った、「どうぞ、この事をわたしにさせてください。すなわち二か月の間わたしをゆるし、友だちと一緒に行って、山々をゆきめぐり、わたしの処女であることを嘆かせてください」。
Garuu waan tokko naa eeyyami; sababii ani siʼachi hin heerumneef akka ani michoota koo wajjin gaarran irra naannaʼee durbummaa kootiif booʼuuf jiʼa lama naa kenni.”
38 エフタは「行きなさい」と言って、彼女を二か月の間、出してやった。彼女は友だちと一緒に行って、山の上で自分の処女であることを嘆いたが、
Innis, “Dhaquu dandeessa” jedheen. Akka isheen jiʼa lamaaf deemtus eeyyameef. Isheenis waan siʼachi heerumuu hin dandeenyeef dubarran michoota ishee wajjin gaarranitti ol baatee boosse.
39 二か月の後、父のもとに帰ってきたので、父は誓った誓願のとおりに彼女におこなった。彼女はついに男を知らなかった。
Jiʼa lamaa booddees gara abbaa isheetti deebite; innis akkuma wareege sana godhe. Isheen durba turte. Yeroo sanaa jalqabee wanni kun Israaʼeloota biratti bartee taʼee
40 これによって年々イスラエルの娘たちは行って、年に四日ほどギレアデびとエフタの娘のために嘆くことがイスラエルのならわしとなった。
durboonni Israaʼel wagguma waggaan baʼanii guyyaa afur intala Yiftaa namicha Giliʼaad sanaa gaddaan yaadatu.

< 士師記 11 >