< 士師記 1 >

1 ヨシュアが死んだ後、イスラエルの人々は主に問うて言った、「わたしたちのうち、だれが先に攻め上って、カナンびとと戦いましょうか」。
Emva kokufa kukaJoshuwa, abako-Israyeli babuza uThixo bathi, “Pho ngubani ozahamba kuqala ukuba ayesilwela lamaKhenani na?”
2 主は言われた、「ユダが上るべきである。わたしはこの国を彼の手にわたした」。
UThixo waphendula wathi, “NguJuda ozahamba; ilizwe sengilinikele ezandleni zabo.”
3 ユダはその兄弟シメオンに言った、「わたしと一緒に、わたしに割り当てられた領地へ上って行って、カナンびとと戦ってください。そうすればわたしもあなたと一緒に、あなたに割り当てられた領地へ行きましょう」。そこでシメオンは彼と一緒に行った。
Lapho-ke abantu bakoJuda bathi kwabakoSimiyoni abafowabo, “Hambani lathi elizweni esalabelwayo, ukuyakulwa lamaKhenani. Lathi sizakwenanisa ngokuhamba lani kwelenu.” Ngakho abakoSimiyoni ahamba labo.
4 ユダが上って行くと、主は彼らの手にカナンびととペリジびととをわたされたので、彼らはベゼクで一万人を撃ち破り、
Kwathi uJuda esehlasele, uThixo wanikela amaKhenani lamaPherizi ezandleni zabo, wabulala abantu abazinkulungwane ezilitshumi eBhezekhi.
5 またベゼクでアドニベゼクに会い、彼と戦ってカナンびととペリジびととを撃ち破った。
Kukhonapho abafica khona u-Adoni-Bhezekhi balwa laye, baqothula amaKhenani kanye lamaPherizi.
6 アドニベゼクは逃げたが、彼らはそのあとを追って彼を捕え、その手足の親指を切り放った。
U-Adoni-Bhezekhi wabaleka, kodwa baxotshana laye baze bambamba, bamquma izithupha zakhe lamazwane amakhulu.
7 アドニベゼクは言った、「かつて七十人の王たちが手足の親指を切られて、わたしの食卓の下で、くずを拾ったことがあったが、神はわたしがしたように、わたしに報いられたのだ」。人々は彼をエルサレムへ連れて行ったが、彼はそこで死んだ。
U-Adoni-Bhezekhi wasesithi, “Amakhosi angamatshumi ayisikhombisa ayequnywe izithupha zawo lamazwane amakhulu ayedobha imvuthuluka ngaphansi kwetafula yami. Khathesi uNkulunkulu usephindisele kimi ngalokho engakwenza kuwo.” Bamusa eJerusalema lapho afela khona.
8 ユダの人々はエルサレムを攻めて、これを取り、つるぎをもってこれを撃ち、町に火を放った。
Abantu bakoJuda bahlasela leJerusalema bayithumba. Bahlasela idolobho ngezinkemba balithungela ngomlilo.
9 その後、ユダの人々は山地とネゲブと平地に住んでいるカナンびとと戦うために下ったが、
Emva kwalokho, abantu bakoJuda bahamba bayakulwa lamaKhenani ayehlala elizweni lezintaba, iNegebi kanye lamawatha ezintaba angasentshonalanga.
10 ユダはまずヘブロンに住んでいるカナンびとを攻めて、セシャイとアヒマンとタルマイを撃ち破った。ヘブロンのもとの名はキリアテ・アルバであった。
Baqhubeka bayahlasela amaKhenani ayehlala eHebhroni (kuqala eyayithiwa yiKhiriyathi Aribha) banqoba uSheshayi, u-Ahimani kanye loThalimayi.
11 またそこから進んでデビルの住民を攻めた。(デビルのもとの名はキリアテ・セペルであった。)
Besuka lapho baqhubeka bayahlasela abantu ababehlala eDebhiri (kuqala eyayithiwa yiKhiriyathi-Sefa).
12 時にカレブは言った、「キリアテ・セペルを撃って、これを取る者には、わたしの娘アクサを妻として与えるであろう」。
UKhalebi wathi, “Ngizakwendisela indodakazi yami u-Akhisa endodeni ezahlasela ithumbe iKhiriyathi-Sefa.”
13 カレブの弟ケナズの子オテニエルがそれを取ったので、カレブは娘アクサを妻として彼に与えた。
U-Othiniyeli, indodana kaKhenazi, umnawakhe kaKhalebi, wayithumba; ngakho uKhalebi wendisela indodakazi yakhe u-Akhisa kuye.
14 アクサは行くとき彼女の父に畑を求めることを夫にすすめられたので、アクサがろばから降りると、カレブは彼女に言った、「あなたは何を望むのか」。
Ngelinye ilanga u-Akhisa wafika ku-Othiniyeli wamkhuthaza ukuthi acele insimu kuyise. Lapho esehlile kubabhemi wakhe uKhalebi wambuza wathi, “Kuyini engingakwenzela khona?”
15 アクサは彼に言った、「わたしに贈り物をください。あなたはわたしをネゲブの地へやられるのですから、泉をもください」。それでカレブは上の泉と下の泉とを彼女に与えた。
Waphendula wathi, “Ngicela ungenzele umusa obalulekileyo. Njengoba unginike umhlaba eNegebi, ngicela unginike lemithombo yamanzi.” Ngakho uKhalebi wamnika imithombo eyayingaphezulu leyayingaphansi.
16 モーセのしゅうとであるケニびとの子孫はユダの人々と共に、しゅろの町からアラドに近いネゲブにあるユダの野に上ってきて、アマレクびとと共に住んだ。
Abayinzalo kayisezala kaMosi, amaKheni, bahamba labantu bakoJuda besuka edolobheni laMalala besiyahlala phakathi kwabantu basenkangala yakoJuda eNegebi eduze le-Aradi.
17 そしてユダはその兄弟シメオンと共に行って、ゼパテに住んでいたカナンびとを撃ち、それをことごとく滅ぼした。これによってその町の名はホルマと呼ばれた。
Emva kwalokho abantu bakoJuda bahamba labakoSimiyoni abafowabo bahlasela amaKhenani ayehlala eZefathi, idolobho basebelichitha ngokupheleleyo. Ngakho lathiwa yiHoma.
18 ユダはまたガザとその地域、アシケロンとその地域、エクロンとその地域を取った。
Abantu bakoJuda bathumba njalo iGaza, i-Ashikheloni kanye le-Ekroni, idolobho linye ngalinye kanye lelizwe lalo.
19 主がユダと共におられたので、ユダはついに山地を手に入れたが、平地に住んでいた民は鉄の戦車をもっていたので、これを追い出すことができなかった。
UThixo wayelabantu bakoJuda. Bathumba ilizwe lezintaba, kodwa behluleka ukuxotsha abantu ababesemagcekeni ngoba babelezinqola zempi ezenzwe ngensimbi.
20 人々はモーセがかつて言ったように、ヘブロンをカレブに与えたので、カレブはその所からアナクの三人の子を追い出した。
Njengokuthembisa kukaMosi, iHebhroni yaphiwa uKhalebi, owaxotsha kuyo amadodana amathathu ka-Anakhi.
21 ベニヤミンの人々はエルサレムに住んでいたエブスびとを追い出さなかったので、エブスびとは今日までベニヤミンの人々と共にエルサレムに住んでいる。
Kodwa abakoBhenjamini behluleka ukususa amaJebusi ayehlala eJerusalema; lalamhlanje amaJebusi ahlala khona labakoBhenjamini.
22 ヨセフの一族はまたベテルに攻め上ったが、主は彼らと共におられた。
Ngalesosikhathi abendlu kaJosefa bahlasela iBhetheli, njalo uThixo wayelabo.
23 すなわちヨセフの一族は人をやってベテルを探らせた。この町のもとの名はルズであった。
Ekuthumeni kwabo abantu ukuba bayehlola iBhetheli (kuqala idolobho lelo lalithiwa yiLuzi),
24 その斥候たちは町から出てきた人を見て、言った、「どうぞこの町にはいる道を教えてください。そうすればわたしたちはあなたに恵みを施しましょう」。
inhloli zabona umuntu ephuma edolobheni zasezisithi kuye, “Sitshengise ukuthi singangena njani edolobheni, thina-ke sizabona ukuthi uphatheka kuhle.”
25 彼が町にはいる道を教えたので、彼らはつるぎをもって町を撃った。しかし、かの人とその家族は自由に去らせた。
Ngakho wazitshengisa, zasezihlasela idolobho ngenkemba kodwa umuntu lowo zamyekela kanye labendlu yakhe bonke.
26 その人はヘテびとの地に行って町を建て、それをルズと名づけた。これは今日までその名である。
Ngakho-ke waya elizweni lamaHithi, lapho akha khona idolobho alibiza ngokuthi yiLuzi, okulokhe kuyilo ibizo lalo lalamhlanje.
27 マナセはベテシャンとその村里の住民、タアナクとその村里の住民、ドルとその村里の住民、イブレアムとその村里の住民、メギドとその村里の住民を追い出さなかったので、カナンびとは引き続いてその地に住んでいたが、
Kodwa uManase kabaxotshanga abantu baseBhethi-Shani loba eThanakhi kumbe eDori loba e-Ibhiliyami kumbe eMegido kanye lasemizaneni yabo eseduzane, ngoba amaKhenani ayezimisele ukuhlala kulelolizwe.
28 イスラエルは強くなったとき、カナンびとを強制労働に服させ、彼らをことごとくは追い出さなかった。
Kwathi abako-Israyeli sebelamandla bawabamba ngamandla amaKhenani ukuba abasebenzele kodwa kabazange bawaxotshe wonke.
29 またエフライムはゲゼルに住んでいたカナンびとを追い出さなかったので、カナンびとはゲゼルにおいて彼らのうちに住んでいた。
Labako-Efrayimi kabawaxotshanga amaKhenani ayehlala eGezeri, kodwa amaKhenani aqhubeka ehlala khona labo.
30 ゼブルンはキテロンの住民およびナハラルの住民を追い出さなかったので、カナンびとは彼らのうちに住んで強制労働に服した。
LabakoZebhuluni kabawaxotshanga amaKhenani ayehlala eKhithironi kanye laseNahaloli, asala ephakathi kwabo; kodwa bawabamba ngamandla ukuba abasebenzele.
31 アセルはアッコの住民およびシドン、アヘラブ、アクジブ、ヘルバ、アピク、レホブの住民を追い出さなかったので、
Labako-Asheri kababaxotshanga labo ababehlala e-Akho, kumbe eSidoni, kumbe e-Ahilabi loba e-Akhizibhi kumbe eHelibha loba e-Afekhi kumbe eRehobhi,
32 アセルびとは、その地の住民であるカナンびとのうちに住んでいた。彼らが追い出さなかったからである。
njalo ngenxa yalokhu abantu bako-Asheri bahlala lamaKhenani ayeyakhe elizweni.
33 ナフタリはベテシメシの住民およびベテアナテの住民を追い出さずに、その地の住民であるカナンびとのうちに住んでいた。しかしベテシメシとベテアナテの住民は、ついに彼らの強制労働に服した。
LabakoNafithali kababaxotshanga labo ababehlala eBhethi-Shemeshi kumbe eBhethi-Anathi; kodwa abakoNafithali labo bahlala lamaKhenani ayeyakhe elizweni, kwathi lawo ayehlala eBhethi-Shemeshi kanye leBhethi-Anathi abanjwa ngamandla ukuba abe yizisebenzi zabo.
34 アモリびとはダンの人々を山地に追い込んで平地に下ることを許さなかった。
Ama-Amori ancindezela abakoDani ukuba bahlale elizweni lezintaba, angabavumeli ukuba behlele phansi emagcekeni.
35 アモリびとは引き続いてハルヘレス、アヤロン、シャラビムに住んでいたが、ヨセフの一族の手が強くなったので、彼らは強制労働に服した。
Njalo ama-Amori ayezimisele ukuhlala kokuphela eNtabeni iHeresi, le-Ayijaloni kanye leShalibhimi, kodwa kwathi amandla abendlu kaJosefa esemakhulu, lawo abanjwa ngamandla ukuba abe yizisebenzi.
36 アモリびとの境はアクラビムの坂からセラを経て上の方に及んだ。
Umngcele wama-Amori wawusekela uMkhandlu weNkume usiya eSela kanye langaphetsheya.

< 士師記 1 >