< ヨハネの福音書 9 >

1 イエスが道をとおっておられるとき、生れつきの盲人を見られた。
Kui Jeesus oli möödumas, nägi ta üht pimedana sündinud meest.
2 弟子たちはイエスに尋ねて言った、「先生、この人が生れつき盲人なのは、だれが罪を犯したためですか。本人ですか、それともその両親ですか」。
Jüngrid küsisid temalt: „Rabi, miks see mees pimedana sündis? Kas tema tegi pattu või ta vanemad?“
3 イエスは答えられた、「本人が罪を犯したのでもなく、また、その両親が犯したのでもない。ただ神のみわざが、彼の上に現れるためである。
Jeesus vastas: „See ei ole ei selle mehe ega tema vanemate pattude tõttu. Aga et tema elus võiks ilmneda see, mida Jumal suudab teha,
4 わたしたちは、わたしをつかわされたかたのわざを、昼の間にしなければならない。夜が来る。すると、だれも働けなくなる。
peame jätkuvalt tegema selle tegusid, kes mu läkitas, kuni on veel päev. Tuleb öö, mil keegi ei saa tööd teha.
5 わたしは、この世にいる間は、世の光である」。
Sel ajal kui mina siin maailmas olen, olen ma maailma valgus.“
6 イエスはそう言って、地につばきをし、そのつばきで、どろをつくり、そのどろを盲人の目に塗って言われた、
Kui Jeesus seda oli öelnud, sülitas ta maha ja tegi süljega veidi pori, mille ta määris mehe silmadele.
7 「シロアム(つかわされた者、の意)の池に行って洗いなさい」。そこで彼は行って洗った。そして見えるようになって、帰って行った。
Siis ütles Jeesus mehele: „Mine ja pese end Siiloahi tiigis (mis tähendab „läkitatu“).“Niisiis mees läks ja pesi ning kui ta koju läks, siis ta nägi.
8 近所の人々や、彼がもと、こじきであったのを見知っていた人々が言った、「この人は、すわってこじきをしていた者ではないか」。
Tema naabrid ja need, kes olid tundnud teda kerjusena, küsisid: „Kas see pole mitte see mees, kes tavaliselt istus ja kerjas?“
9 ある人々は「その人だ」と言い、他の人々は「いや、ただあの人に似ているだけだ」と言った。しかし、本人は「わたしがそれだ」と言った。
Mõned ütlesid, et ta on see, samas teised ütlesid: „Ei, see on lihtsalt keegi, kes näeb tema moodi välja.“Kuid mees kordas: „See olen mina!“
10 そこで人々は彼に言った、「では、おまえの目はどうしてあいたのか」。
„Kuidas sa siis näed?“küsisid nad temalt.
11 彼は答えた、「イエスというかたが、どろをつくって、わたしの目に塗り、『シロアムに行って洗え』と言われました。それで、行って洗うと、見えるようになりました」。
Ta vastas: „Üks mees nimega Jeesus tegi veidi pori, määris mu silmadele ja käskis: „Mine ja pese end Siiloahi tiigis.“Nii ma läksin ja pesin ja nüüd ma näen.“
12 人々は彼に言った、「その人はどこにいるのか」。彼は「知りません」と答えた。
„Kus ta on?“küsisid nad. „Ma ei tea, “vastas ta.
13 人々は、もと盲人であったこの人を、パリサイ人たちのところにつれて行った。
Nad viisid mehe, kes oli olnud pime, variseride juurde.
14 イエスがどろをつくって彼の目をあけたのは、安息日であった。
Oli ju hingamispäev, kui Jeesus oli teinud pori ja avanud pimeda mehe silmad.
15 パリサイ人たちもまた、「どうして見えるようになったのか」、と彼に尋ねた。彼は答えた、「あのかたがわたしの目にどろを塗り、わたしがそれを洗い、そして見えるようになりました」。
Seega küsisid ka variserid, kuidas ta näeb. Mees vastas neile: „Ta määris mu silmadele pori, ma pesin ja nüüd ma näen.“
16 そこで、あるパリサイ人たちが言った、「その人は神からきた人ではない。安息日を守っていないのだから」。しかし、ほかの人々は言った、「罪のある人が、どうしてそのようなしるしを行うことができようか」。そして彼らの間に分争が生じた。
Mõned variserid ütlesid: „Mees, kes seda tegi, ei saa olla Jumalast, sest ta ei pea hingamispäeva.“Aga teised imestasid: „Kuidas saaks patune selliseid imesid teha?“Nii olid nad lahkarvamusel.
17 そこで彼らは、もう一度この盲人に聞いた、「おまえの目をあけてくれたその人を、どう思うか」。「預言者だと思います」と彼は言った。
Siis jätkasid nad mehe küsitlemist. „Mida arvad siis sina temast, ta avas ju sinu silmad, “küsisid nad. „Kindlasti on ta prohvet, “vastas mees.
18 ユダヤ人たちは、彼がもと盲人であったが見えるようになったことを、まだ信じなかった。ついに彼らは、目が見えるようになったこの人の両親を呼んで、
Juudi juhid keeldusid ikkagi uskumast, et mees, kes oli olnud pime, näeb nüüd, kuni nad kutsusid kohale mehe vanemad.
19 尋ねて言った、「これが、生れつき盲人であったと、おまえたちの言っているむすこか。それではどうして、いま目が見えるのか」。
Nad küsisid neilt: „Kas see on teie poeg, kes teie sõnul sündis pimedana? Kuidas ta siis nüüd näeb?“
20 両親は答えて言った、「これがわたしどものむすこであること、また生れつき盲人であったことは存じています。
Tema vanemad vastasid: „Me teame, et see on meie poeg, kes suri pimedana.
21 しかし、どうしていま見えるようになったのか、それは知りません。また、だれがその目をあけて下さったのかも知りません。あれに聞いて下さい。あれはもうおとなですから、自分のことは自分で話せるでしょう」。
Aga meil pole aimugi, kuidas ta nüüd näeb või kes ta terveks tegi. Küsige talt endalt, ta on piisavalt vana. Ta saab ise enda eest rääkida.“
22 両親はユダヤ人たちを恐れていたので、こう答えたのである。それは、もしイエスをキリストと告白する者があれば、会堂から追い出すことに、ユダヤ人たちが既に決めていたからである。
Põhjus, miks tema vanemad nii ütlesid, oli see, et nad kartsid, mida juudi juhid teha võivad. Juudi juhid olid juba teatanud, et igaüks, kes kuulutab, et Jeesus on Messias, visatakse sünagoogist välja.
23 彼の両親が「おとなですから、あれに聞いて下さい」と言ったのは、そのためであった。
Sellepärast ta vanemad ütlesidki: „Küsige talt endalt, ta on piisavalt vana.“
24 そこで彼らは、盲人であった人をもう一度呼んで言った、「神に栄光を帰するがよい。あの人が罪人であることは、わたしたちにはわかっている」。
Veelkord kutsusid nad sisse mehe, kes oli olnud pime, ja ütlesid talle: „Austa Jumalat! Me teame, et see mees on patune.“
25 すると彼は言った、「あのかたが罪人であるかどうか、わたしは知りません。ただ一つのことだけ知っています。わたしは盲であったが、今は見えるということです」。
Mees vastas: „Kas ta on patune või mitte, seda ma ei tea. Tean vaid, et ma olin pime ja nüüd ma näen.“
26 そこで彼らは言った、「その人はおまえに何をしたのか。どんなにしておまえの目をあけたのか」。
Siis küsisid nad talt: „Mida ta sulle tegi? Kuidas ta su silmad avas?“
27 彼は答えた、「そのことはもう話してあげたのに、聞いてくれませんでした。なぜまた聞こうとするのですか。あなたがたも、あの人の弟子になりたいのですか」。
Mees vastas: „Ma juba rääkisin teile. Kas te ei kuulanud? Miks te tahate seda uuesti kuulda? Ega teiegi taha tema jüngriteks saada?“
28 そこで彼らは彼をののしって言った、「おまえはあれの弟子だが、わたしたちはモーセの弟子だ。
Nad sõimasid teda valjusti ja ütlesid: „Sina oled selle mehe jünger.
29 モーセに神が語られたということは知っている。だが、あの人がどこからきた者か、わたしたちは知らぬ」。
Meie oleme Moosese jüngrid. Me teame, et Jumal rääkis Moosesega, aga selle inimese kohta me ei tea isegi, kust ta pärit on.“
30 そこで彼が答えて言った、「わたしの目をあけて下さったのに、そのかたがどこからきたか、ご存じないとは、不思議千万です。
Mees vastas: „See on uskumatu! Te ei tea, kust ta pärit on, aga ta avas mu silmad.
31 わたしたちはこのことを知っています。神は罪人の言うことはお聞きいれになりませんが、神を敬い、そのみこころを行う人の言うことは、聞きいれて下さいます。
Me teame, et Jumal ei kuule patuseid, kuid ta kuuleb igaüht, kes teenib teda ja täidab tema tahtmist.
32 生れつき盲であった者の目をあけた人があるということは、世界が始まって以来、聞いたことがありません。 (aiōn g165)
Iialgi varem ajaloos ei ole keegi kuulnud, et pimedana sündinu saaks terveks. (aiōn g165)
33 もしあのかたが神からきた人でなかったら、何一つできなかったはずです」。
Kui see mees ei oleks Jumalast, ei suudaks ta midagi.“
34 これを聞いて彼らは言った、「おまえは全く罪の中に生れていながら、わたしたちを教えようとするのか」。そして彼を外へ追い出した。
„Sa oled täielikult patusena sündinud ja ometi üritad meid noomida, “vastasid nad. Ja nad heitsid ta sünagoogist välja.
35 イエスは、その人が外へ追い出されたことを聞かれた。そして彼に会って言われた、「あなたは人の子を信じるか」。
Kui Jeesus kuulis, et ta oli välja visatud, läks ta ja otsis mehe üles ning küsis temalt: „Kas sa usud inimese Pojasse?“
36 彼は答えて言った、「主よ、それはどなたですか。そのかたを信じたいのですが」。
Mees vastas: „Ütle mulle, kes ta on, isand, et ma saaksin temasse uskuda.“
37 イエスは彼に言われた、「あなたは、もうその人に会っている。今あなたと話しているのが、その人である」。
„Sa oled teda juba näinud. Tema see on, kes sinuga praegu räägib!“ütles Jeesus talle.
38 すると彼は、「主よ、信じます」と言って、イエスを拝した。
„Ma usun sind, Issand!“ütles mees ja põlvitas kummardades Jeesuse ette.
39 そこでイエスは言われた、「わたしがこの世にきたのは、さばくためである。すなわち、見えない人たちが見えるようになり、見える人たちが見えないようになるためである」。
Siis ütles Jeesus talle: „Ma olen tulnud tooma maailmale kohtuotsust selleks, et need, kes on pimedad, võiksid näha, ja need, kes näevad, saaksid pimedaks.“
40 そこにイエスと一緒にいたあるパリサイ人たちが、それを聞いてイエスに言った、「それでは、わたしたちも盲なのでしょうか」。
Mõned variserid, kes olid koos Jeesusega, küsisid talt: „Ega meiegi pimedad ole?“
41 イエスは彼らに言われた、「もしあなたがたが盲人であったなら、罪はなかったであろう。しかし、今あなたがたが『見える』と言い張るところに、あなたがたの罪がある。
Jeesus vastas: „Kui te oleksite pimedad, ei oleks teil süüd. Aga nüüd, kui te ütlete, et näete, jääb teie süü alles.“

< ヨハネの福音書 9 >