< ヨハネの福音書 6 >

1 そののち、イエスはガリラヤの海、すなわち、テベリヤ湖の向こう岸へ渡られた。
post haec abiit Iesus trans mare Galilaeae quod est Tiberiadis
2 すると、大ぜいの群衆がイエスについてきた。病人たちになさっていたしるしを見たからである。
et sequebatur eum multitudo magna quia videbant signa quae faciebat super his qui infirmabantur
3 イエスは山に登って、弟子たちと一緒にそこで座につかれた。
subiit ergo in montem Iesus et ibi sedebat cum discipulis suis
4 時に、ユダヤ人の祭である過越が間近になっていた。
erat autem proximum pascha dies festus Iudaeorum
5 イエスは目をあげ、大ぜいの群衆が自分の方に集まって来るのを見て、ピリポに言われた、「どこからパンを買ってきて、この人々に食べさせようか」。
cum sublevasset ergo oculos Iesus et vidisset quia multitudo maxima venit ad eum dicit ad Philippum unde ememus panes ut manducent hii
6 これはピリポをためそうとして言われたのであって、ご自分ではしようとすることを、よくご承知であった。
hoc autem dicebat temptans eum ipse enim sciebat quid esset facturus
7 すると、ピリポはイエスに答えた、「二百デナリのパンがあっても、めいめいが少しずついただくにも足りますまい」。
respondit ei Philippus ducentorum denariorum panes non sufficiunt eis ut unusquisque modicum quid accipiat
8 弟子のひとり、シモン・ペテロの兄弟アンデレがイエスに言った、
dicit ei unus ex discipulis eius Andreas frater Simonis Petri
9 「ここに、大麦のパン五つと、さかな二ひきとを持っている子供がいます。しかし、こんなに大ぜいの人では、それが何になりましょう」。
est puer unus hic qui habet quinque panes hordiacios et duos pisces sed haec quid sunt inter tantos
10 イエスは「人々をすわらせなさい」と言われた。その場所には草が多かった。そこにすわった男の数は五千人ほどであった。
dixit ergo Iesus facite homines discumbere erat autem faenum multum in loco discubuerunt ergo viri numero quasi quinque milia
11 そこで、イエスはパンを取り、感謝してから、すわっている人々に分け与え、また、さかなをも同様にして、彼らの望むだけ分け与えられた。
accepit ergo panes Iesus et cum gratias egisset distribuit discumbentibus similiter et ex piscibus quantum volebant
12 人々がじゅうぶんに食べたのち、イエスは弟子たちに言われた、「少しでもむだにならないように、パンくずのあまりを集めなさい」。
ut autem impleti sunt dixit discipulis suis colligite quae superaverunt fragmenta ne pereant
13 そこで彼らが集めると、五つの大麦のパンを食べて残ったパンくずは、十二のかごにいっぱいになった。
collegerunt ergo et impleverunt duodecim cofinos fragmentorum ex quinque panibus hordiaciis quae superfuerunt his qui manducaverunt
14 人々はイエスのなさったこのしるしを見て、「ほんとうに、この人こそ世にきたるべき預言者である」と言った。
illi ergo homines cum vidissent quod fecerat signum dicebant quia hic est vere propheta qui venturus est in mundum
15 イエスは人々がきて、自分をとらえて王にしようとしていると知って、ただひとり、また山に退かれた。
Iesus ergo cum cognovisset quia venturi essent ut raperent eum et facerent eum regem fugit iterum in montem ipse solus
16 夕方になったとき、弟子たちは海べに下り、
ut autem sero factum est descenderunt discipuli eius ad mare
17 舟に乗って海を渡り、向こう岸のカペナウムに行きかけた。すでに暗くなっていたのに、イエスはまだ彼らのところにおいでにならなかった。
et cum ascendissent navem venerunt trans mare in Capharnaum et tenebrae iam factae erant et non venerat ad eos Iesus
18 その上、強い風が吹いてきて、海は荒れ出した。
mare autem vento magno flante exsurgebat
19 四、五十丁こぎ出したとき、イエスが海の上を歩いて舟に近づいてこられるのを見て、彼らは恐れた。
cum remigassent ergo quasi stadia viginti quinque aut triginta vident Iesum ambulantem super mare et proximum navi fieri et timuerunt
20 すると、イエスは彼らに言われた、「わたしだ、恐れることはない」。
ille autem dicit eis ego sum nolite timere
21 そこで、彼らは喜んでイエスを舟に迎えようとした。すると舟は、すぐ、彼らが行こうとしていた地に着いた。
voluerunt ergo accipere eum in navi et statim fuit navis ad terram quam ibant
22 その翌日、海の向こう岸に立っていた群衆は、そこに小舟が一そうしかなく、またイエスは弟子たちと一緒に小舟にお乗りにならず、ただ弟子たちだけが船出したのを見た。
altera die turba quae stabat trans mare vidit quia navicula alia non erat ibi nisi una et quia non introisset cum discipulis suis Iesus in navem sed soli discipuli eius abissent
23 しかし、数そうの小舟がテベリヤからきて、主が感謝されたのちパンを人々に食べさせた場所に近づいた。
aliae vero supervenerunt naves a Tiberiade iuxta locum ubi manducaverant panem gratias agente Domino
24 群衆は、イエスも弟子たちもそこにいないと知って、それらの小舟に乗り、イエスをたずねてカペナウムに行った。
cum ergo vidisset turba quia Iesus non esset ibi neque discipuli eius ascenderunt naviculas et venerunt Capharnaum quaerentes Iesum
25 そして、海の向こう岸でイエスに出会ったので言った、「先生、いつ、ここにおいでになったのですか」。
et cum invenissent eum trans mare dixerunt ei rabbi quando huc venisti
26 イエスは答えて言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。あなたがたがわたしを尋ねてきているのは、しるしを見たためではなく、パンを食べて満腹したからである。
respondit eis Iesus et dixit amen amen dico vobis quaeritis me non quia vidistis signa sed quia manducastis ex panibus et saturati estis
27 朽ちる食物のためではなく、永遠の命に至る朽ちない食物のために働くがよい。これは人の子があなたがたに与えるものである。父なる神は、人の子にそれをゆだねられたのである」。 (aiōnios g166)
operamini non cibum qui perit sed qui permanet in vitam aeternam quem Filius hominis vobis dabit hunc enim Pater signavit Deus (aiōnios g166)
28 そこで、彼らはイエスに言った、「神のわざを行うために、わたしたちは何をしたらよいでしょうか」。
dixerunt ergo ad eum quid faciemus ut operemur opera Dei
29 イエスは彼らに答えて言われた、「神がつかわされた者を信じることが、神のわざである」。
respondit Iesus et dixit eis hoc est opus Dei ut credatis in eum quem misit ille
30 彼らはイエスに言った、「わたしたちが見てあなたを信じるために、どんなしるしを行って下さいますか。どんなことをして下さいますか。
dixerunt ergo ei quod ergo tu facis signum ut videamus et credamus tibi quid operaris
31 わたしたちの先祖は荒野でマナを食べました。それは『天よりのパンを彼らに与えて食べさせた』と書いてあるとおりです」。
patres nostri manna manducaverunt in deserto sicut scriptum est panem de caelo dedit eis manducare
32 そこでイエスは彼らに言われた、「よくよく言っておく。天からのパンをあなたがたに与えたのは、モーセではない。天からのまことのパンをあなたがたに与えるのは、わたしの父なのである。
dixit ergo eis Iesus amen amen dico vobis non Moses dedit vobis panem de caelo sed Pater meus dat vobis panem de caelo verum
33 神のパンは、天から下ってきて、この世に命を与えるものである」。
panis enim Dei est qui descendit de caelo et dat vitam mundo
34 彼らはイエスに言った、「主よ、そのパンをいつもわたしたちに下さい」。
dixerunt ergo ad eum Domine semper da nobis panem hunc
35 イエスは彼らに言われた、「わたしが命のパンである。わたしに来る者は決して飢えることがなく、わたしを信じる者は決してかわくことがない。
dixit autem eis Iesus ego sum panis vitae qui veniet ad me non esuriet et qui credit in me non sitiet umquam
36 しかし、あなたがたに言ったが、あなたがたはわたしを見たのに信じようとはしない。
sed dixi vobis quia et vidistis me et non creditis
37 父がわたしに与えて下さる者は皆、わたしに来るであろう。そして、わたしに来る者を決して拒みはしない。
omne quod dat mihi Pater ad me veniet et eum qui venit ad me non eiciam foras
38 わたしが天から下ってきたのは、自分のこころのままを行うためではなく、わたしをつかわされたかたのみこころを行うためである。
quia descendi de caelo non ut faciam voluntatem meam sed voluntatem eius qui misit me
39 わたしをつかわされたかたのみこころは、わたしに与えて下さった者を、わたしがひとりも失わずに、終りの日によみがえらせることである。
haec est autem voluntas eius qui misit me Patris ut omne quod dedit mihi non perdam ex eo sed resuscitem illum novissimo die
40 わたしの父のみこころは、子を見て信じる者が、ことごとく永遠の命を得ることなのである。そして、わたしはその人々を終りの日によみがえらせるであろう」。 (aiōnios g166)
haec est enim voluntas Patris mei qui misit me ut omnis qui videt Filium et credit in eum habeat vitam aeternam et resuscitabo ego eum in novissimo die (aiōnios g166)
41 ユダヤ人らは、イエスが「わたしは天から下ってきたパンである」と言われたので、イエスについてつぶやき始めた。
murmurabant ergo Iudaei de illo quia dixisset ego sum panis qui de caelo descendi
42 そして言った、「これはヨセフの子イエスではないか。わたしたちはその父母を知っているではないか。わたしは天から下ってきたと、どうして今いうのか」。
et dicebant nonne hic est Iesus filius Ioseph cuius nos novimus patrem et matrem quomodo ergo dicit hic quia de caelo descendi
43 イエスは彼らに答えて言われた、「互につぶやいてはいけない。
respondit ergo Iesus et dixit eis nolite murmurare in invicem
44 わたしをつかわされた父が引きよせて下さらなければ、だれもわたしに来ることはできない。わたしは、その人々を終りの日によみがえらせるであろう。
nemo potest venire ad me nisi Pater qui misit me traxerit eum et ego resuscitabo eum novissimo die
45 預言者の書に、『彼らはみな神に教えられるであろう』と書いてある。父から聞いて学んだ者は、みなわたしに来るのである。
est scriptum in prophetis et erunt omnes docibiles Dei omnis qui audivit a Patre et didicit venit ad me
46 神から出た者のほかに、だれかが父を見たのではない。その者だけが父を見たのである。
non quia Patrem vidit quisquam nisi is qui est a Deo hic vidit Patrem
47 よくよくあなたがたに言っておく。信じる者には永遠の命がある。 (aiōnios g166)
amen amen dico vobis qui credit in me habet vitam aeternam (aiōnios g166)
48 わたしは命のパンである。
ego sum panis vitae
49 あなたがたの先祖は荒野でマナを食べたが、死んでしまった。
patres vestri manducaverunt in deserto manna et mortui sunt
50 しかし、天から下ってきたパンを食べる人は、決して死ぬことはない。
hic est panis de caelo descendens ut si quis ex ipso manducaverit non moriatur
51 わたしは天から下ってきた生きたパンである。それを食べる者は、いつまでも生きるであろう。わたしが与えるパンは、世の命のために与えるわたしの肉である」。 (aiōn g165)
ego sum panis vivus qui de caelo descendi si quis manducaverit ex hoc pane vivet in aeternum et panis quem ego dabo caro mea est pro mundi vita (aiōn g165)
52 そこで、ユダヤ人らが互に論じて言った、「この人はどうして、自分の肉をわたしたちに与えて食べさせることができようか」。
litigabant ergo Iudaei ad invicem dicentes quomodo potest hic nobis carnem suam dare ad manducandum
53 イエスは彼らに言われた、「よくよく言っておく。人の子の肉を食べず、また、その血を飲まなければ、あなたがたの内に命はない。
dixit ergo eis Iesus amen amen dico vobis nisi manducaveritis carnem Filii hominis et biberitis eius sanguinem non habetis vitam in vobis
54 わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者には、永遠の命があり、わたしはその人を終りの日によみがえらせるであろう。 (aiōnios g166)
qui manducat meam carnem et bibit meum sanguinem habet vitam aeternam et ego resuscitabo eum in novissimo die (aiōnios g166)
55 わたしの肉はまことの食物、わたしの血はまことの飲み物である。
caro enim mea vere est cibus et sanguis meus vere est potus
56 わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者はわたしにおり、わたしもまたその人におる。
qui manducat meam carnem et bibit meum sanguinem in me manet et ego in illo
57 生ける父がわたしをつかわされ、また、わたしが父によって生きているように、わたしを食べる者もわたしによって生きるであろう。
sicut misit me vivens Pater et ego vivo propter Patrem et qui manducat me et ipse vivet propter me
58 天から下ってきたパンは、先祖たちが食べたが死んでしまったようなものではない。このパンを食べる者は、いつまでも生きるであろう」。 (aiōn g165)
hic est panis qui de caelo descendit non sicut manducaverunt patres vestri manna et mortui sunt qui manducat hunc panem vivet in aeternum (aiōn g165)
59 これらのことは、イエスがカペナウムの会堂で教えておられたときに言われたものである。
haec dixit in synagoga docens in Capharnaum
60 弟子たちのうちの多くの者は、これを聞いて言った、「これは、ひどい言葉だ。だれがそんなことを聞いておられようか」。
multi ergo audientes ex discipulis eius dixerunt durus est hic sermo quis potest eum audire
61 しかしイエスは、弟子たちがそのことでつぶやいているのを見破って、彼らに言われた、「このことがあなたがたのつまずきになるのか。
sciens autem Iesus apud semet ipsum quia murmurarent de hoc discipuli eius dixit eis hoc vos scandalizat
62 それでは、もし人の子が前にいた所に上るのを見たら、どうなるのか。
si ergo videritis Filium hominis ascendentem ubi erat prius
63 人を生かすものは霊であって、肉はなんの役にも立たない。わたしがあなたがたに話した言葉は霊であり、また命である。
spiritus est qui vivificat caro non prodest quicquam verba quae ego locutus sum vobis spiritus et vita sunt
64 しかし、あなたがたの中には信じない者がいる」。イエスは、初めから、だれが信じないか、また、だれが彼を裏切るかを知っておられたのである。
sed sunt quidam ex vobis qui non credunt sciebat enim ab initio Iesus qui essent credentes et quis traditurus esset eum
65 そしてイエスは言われた、「それだから、父が与えて下さった者でなければ、わたしに来ることはできないと、言ったのである」。
et dicebat propterea dixi vobis quia nemo potest venire ad me nisi fuerit ei datum a Patre meo
66 それ以来、多くの弟子たちは去っていって、もはやイエスと行動を共にしなかった。
ex hoc multi discipulorum eius abierunt retro et iam non cum illo ambulabant
67 そこでイエスは十二弟子に言われた、「あなたがたも去ろうとするのか」。
dixit ergo Iesus ad duodecim numquid et vos vultis abire
68 シモン・ペテロが答えた、「主よ、わたしたちは、だれのところに行きましょう。永遠の命の言をもっているのはあなたです。 (aiōnios g166)
respondit ergo ei Simon Petrus Domine ad quem ibimus verba vitae aeternae habes (aiōnios g166)
69 わたしたちは、あなたが神の聖者であることを信じ、また知っています」。
et nos credidimus et cognovimus quia tu es Christus Filius Dei
70 イエスは彼らに答えられた、「あなたがた十二人を選んだのは、わたしではなかったか。それだのに、あなたがたのうちのひとりは悪魔である」。
respondit eis Iesus nonne ego vos duodecim elegi et ex vobis unus diabolus est
71 これは、イスカリオテのシモンの子ユダをさして言われたのである。このユダは、十二弟子のひとりでありながら、イエスを裏切ろうとしていた。
dicebat autem Iudam Simonis Scariotis hic enim erat traditurus eum cum esset unus ex duodecim

< ヨハネの福音書 6 >