< ヨハネの福音書 4 >

1 イエスが、ヨハネよりも多く弟子をつくり、またバプテスマを授けておられるということを、パリサイ人たちが聞き、それを主が知られたとき、
ως ουν εγνω ο κυριος οτι ηκουσαν οι φαρισαιοι οτι ιησους πλειονας μαθητας ποιει και βαπτιζει η ιωαννης
2 (しかし、イエスみずからが、バプテスマをお授けになったのではなく、その弟子たちであった)
καιτοιγε ιησους αυτος ουκ εβαπτιζεν αλλ οι μαθηται αυτου
3 ユダヤを去って、またガリラヤへ行かれた。
αφηκεν την ιουδαιαν και απηλθεν παλιν εις την γαλιλαιαν
4 しかし、イエスはサマリヤを通過しなければならなかった。
εδει δε αυτον διερχεσθαι δια της σαμαρειας
5 そこで、イエスはサマリヤのスカルという町においでになった。この町は、ヤコブがその子ヨセフに与えた土地の近くにあったが、
ερχεται ουν εις πολιν της σαμαρειας λεγομενην συχαρ πλησιον του χωριου ο εδωκεν ιακωβ ιωσηφ τω υιω αυτου
6 そこにヤコブの井戸があった。イエスは旅の疲れを覚えて、そのまま、この井戸のそばにすわっておられた。時は昼の十二時ごろであった。
ην δε εκει πηγη του ιακωβ ο ουν ιησους κεκοπιακως εκ της οδοιποριας εκαθεζετο ουτως επι τη πηγη ωρα ην ωσει εκτη
7 ひとりのサマリヤの女が水をくみにきたので、イエスはこの女に、「水を飲ませて下さい」と言われた。
ερχεται γυνη εκ της σαμαρειας αντλησαι υδωρ λεγει αυτη ο ιησους δος μοι πιειν
8 弟子たちは食物を買いに町に行っていたのである。
οι γαρ μαθηται αυτου απεληλυθεισαν εις την πολιν ινα τροφας αγορασωσιν
9 すると、サマリヤの女はイエスに言った、「あなたはユダヤ人でありながら、どうしてサマリヤの女のわたしに、飲ませてくれとおっしゃるのですか」。これは、ユダヤ人はサマリヤ人と交際していなかったからである。
λεγει ουν αυτω η γυνη η σαμαρειτις πως συ ιουδαιος ων παρ εμου πιειν αιτεις ουσης γυναικος σαμαρειτιδος ου γαρ συγχρωνται ιουδαιοι σαμαρειταις
10 イエスは答えて言われた、「もしあなたが神の賜物のことを知り、また、『水を飲ませてくれ』と言った者が、だれであるか知っていたならば、あなたの方から願い出て、その人から生ける水をもらったことであろう」。
απεκριθη ιησους και ειπεν αυτη ει ηδεις την δωρεαν του θεου και τις εστιν ο λεγων σοι δος μοι πιειν συ αν ητησας αυτον και εδωκεν αν σοι υδωρ ζων
11 女はイエスに言った、「主よ、あなたは、くむ物をお持ちにならず、その上、井戸は深いのです。その生ける水を、どこから手に入れるのですか。
λεγει αυτω η γυνη κυριε ουτε αντλημα εχεις και το φρεαρ εστιν βαθυ ποθεν ουν εχεις το υδωρ το ζων
12 あなたは、この井戸を下さったわたしたちの父ヤコブよりも、偉いかたなのですか。ヤコブ自身も飲み、その子らも、その家畜も、この井戸から飲んだのですが」。
μη συ μειζων ει του πατρος ημων ιακωβ ος εδωκεν ημιν το φρεαρ και αυτος εξ αυτου επιεν και οι υιοι αυτου και τα θρεμματα αυτου
13 イエスは女に答えて言われた、「この水を飲む者はだれでも、またかわくであろう。
απεκριθη ο ιησους και ειπεν αυτη πας ο πινων εκ του υδατος τουτου διψησει παλιν
14 しかし、わたしが与える水を飲む者は、いつまでも、かわくことがないばかりか、わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠の命に至る水が、わきあがるであろう」。 (aiōn g165, aiōnios g166)
ος δ αν πιη εκ του υδατος ου εγω δωσω αυτω ου μη διψηση εις τον αιωνα αλλα το υδωρ ο δωσω αυτω γενησεται εν αυτω πηγη υδατος αλλομενου εις ζωην αιωνιον (aiōn g165, aiōnios g166)
15 女はイエスに言った、「主よ、わたしがかわくことがなく、また、ここにくみにこなくてもよいように、その水をわたしに下さい」。
λεγει προς αυτον η γυνη κυριε δος μοι τουτο το υδωρ ινα μη διψω μηδε ερχωμαι ενθαδε αντλειν
16 イエスは女に言われた、「あなたの夫を呼びに行って、ここに連れてきなさい」。
λεγει αυτη ο ιησους υπαγε φωνησον τον ανδρα σου και ελθε ενθαδε
17 女は答えて言った、「わたしには夫はありません」。イエスは女に言われた、「夫がないと言ったのは、もっともだ。
απεκριθη η γυνη και ειπεν ουκ εχω ανδρα λεγει αυτη ο ιησους καλως ειπας οτι ανδρα ουκ εχω
18 あなたには五人の夫があったが、今のはあなたの夫ではない。あなたの言葉のとおりである」。
πεντε γαρ ανδρας εσχες και νυν ον εχεις ουκ εστιν σου ανηρ τουτο αληθες ειρηκας
19 女はイエスに言った、「主よ、わたしはあなたを預言者と見ます。
λεγει αυτω η γυνη κυριε θεωρω οτι προφητης ει συ
20 わたしたちの先祖は、この山で礼拝をしたのですが、あなたがたは礼拝すべき場所は、エルサレムにあると言っています」。
οι πατερες ημων εν τουτω τω ορει προσεκυνησαν και υμεις λεγετε οτι εν ιεροσολυμοις εστιν ο τοπος οπου δει προσκυνειν
21 イエスは女に言われた、「女よ、わたしの言うことを信じなさい。あなたがたが、この山でも、またエルサレムでもない所で、父を礼拝する時が来る。
λεγει αυτη ο ιησους γυναι πιστευσον μοι οτι ερχεται ωρα οτε ουτε εν τω ορει τουτω ουτε εν ιεροσολυμοις προσκυνησετε τω πατρι
22 あなたがたは自分の知らないものを拝んでいるが、わたしたちは知っているかたを礼拝している。救はユダヤ人から来るからである。
υμεις προσκυνειτε ο ουκ οιδατε ημεις προσκυνουμεν ο οιδαμεν οτι η σωτηρια εκ των ιουδαιων εστιν
23 しかし、まことの礼拝をする者たちが、霊とまこととをもって父を礼拝する時が来る。そうだ、今きている。父は、このような礼拝をする者たちを求めておられるからである。
αλλ ερχεται ωρα και νυν εστιν οτε οι αληθινοι προσκυνηται προσκυνησουσιν τω πατρι εν πνευματι και αληθεια και γαρ ο πατηρ τοιουτους ζητει τους προσκυνουντας αυτον
24 神は霊であるから、礼拝をする者も、霊とまこととをもって礼拝すべきである」。
πνευμα ο θεος και τους προσκυνουντας αυτον εν πνευματι και αληθεια δει προσκυνειν
25 女はイエスに言った、「わたしは、キリストと呼ばれるメシヤがこられることを知っています。そのかたがこられたならば、わたしたちに、いっさいのことを知らせて下さるでしょう」。
λεγει αυτω η γυνη οιδα οτι μεσσιας ερχεται ο λεγομενος χριστος οταν ελθη εκεινος αναγγελει ημιν παντα
26 イエスは女に言われた、「あなたと話をしているこのわたしが、それである」。
λεγει αυτη ο ιησους εγω ειμι ο λαλων σοι
27 そのとき、弟子たちが帰って来て、イエスがひとりの女と話しておられるのを見て不思議に思ったが、しかし、「何を求めておられますか」とも、「何を彼女と話しておられるのですか」とも、尋ねる者はひとりもなかった。
και επι τουτω ηλθον οι μαθηται αυτου και εθαυμασαν οτι μετα γυναικος ελαλει ουδεις μεντοι ειπεν τι ζητεις η τι λαλεις μετ αυτης
28 この女は水がめをそのままそこに置いて町に行き、人々に言った、
αφηκεν ουν την υδριαν αυτης η γυνη και απηλθεν εις την πολιν και λεγει τοις ανθρωποις
29 「わたしのしたことを何もかも、言いあてた人がいます。さあ、見にきてごらんなさい。もしかしたら、この人がキリストかも知れません」。
δευτε ιδετε ανθρωπον ος ειπεν μοι παντα οσα εποιησα μητι ουτος εστιν ο χριστος
30 人々は町を出て、ぞくぞくとイエスのところへ行った。
εξηλθον ουν εκ της πολεως και ηρχοντο προς αυτον
31 その間に弟子たちはイエスに、「先生、召しあがってください」とすすめた。
εν δε τω μεταξυ ηρωτων αυτον οι μαθηται λεγοντες ραββι φαγε
32 ところが、イエスは言われた、「わたしには、あなたがたの知らない食物がある」。
ο δε ειπεν αυτοις εγω βρωσιν εχω φαγειν ην υμεις ουκ οιδατε
33 そこで、弟子たちが互に言った、「だれかが、何か食べるものを持ってきてさしあげたのであろうか」。
ελεγον ουν οι μαθηται προς αλληλους μη τις ηνεγκεν αυτω φαγειν
34 イエスは彼らに言われた、「わたしの食物というのは、わたしをつかわされたかたのみこころを行い、そのみわざをなし遂げることである。
λεγει αυτοις ο ιησους εμον βρωμα εστιν ινα ποιω το θελημα του πεμψαντος με και τελειωσω αυτου το εργον
35 あなたがたは、刈入れ時が来るまでには、まだ四か月あると、言っているではないか。しかし、わたしはあなたがたに言う。目をあげて畑を見なさい。はや色づいて刈入れを待っている。
ουχ υμεις λεγετε οτι ετι τετραμηνον εστιν και ο θερισμος ερχεται ιδου λεγω υμιν επαρατε τους οφθαλμους υμων και θεασασθε τας χωρας οτι λευκαι εισιν προς θερισμον ηδη
36 刈る者は報酬を受けて、永遠の命に至る実を集めている。まく者も刈る者も、共々に喜ぶためである。 (aiōnios g166)
και ο θεριζων μισθον λαμβανει και συναγει καρπον εις ζωην αιωνιον ινα και ο σπειρων ομου χαιρη και ο θεριζων (aiōnios g166)
37 そこで、『ひとりがまき、ひとりが刈る』ということわざが、ほんとうのこととなる。
εν γαρ τουτω ο λογος εστιν ο αληθινος οτι αλλος εστιν ο σπειρων και αλλος ο θεριζων
38 わたしは、あなたがたをつかわして、あなたがたがそのために労苦しなかったものを刈りとらせた。ほかの人々が労苦し、あなたがたは、彼らの労苦の実にあずかっているのである」。
εγω απεστειλα υμας θεριζειν ο ουχ υμεις κεκοπιακατε αλλοι κεκοπιακασιν και υμεις εις τον κοπον αυτων εισεληλυθατε
39 さて、この町からきた多くのサマリヤ人は、「この人は、わたしのしたことを何もかも言いあてた」とあかしした女の言葉によって、イエスを信じた。
εκ δε της πολεως εκεινης πολλοι επιστευσαν εις αυτον των σαμαρειτων δια τον λογον της γυναικος μαρτυρουσης οτι ειπεν μοι παντα οσα εποιησα
40 そこで、サマリヤ人たちはイエスのもとにきて、自分たちのところに滞在していただきたいと願ったので、イエスはそこにふつか滞在された。
ως ουν ηλθον προς αυτον οι σαμαρειται ηρωτων αυτον μειναι παρ αυτοις και εμεινεν εκει δυο ημερας
41 そしてなお多くの人々が、イエスの言葉を聞いて信じた。
και πολλω πλειους επιστευσαν δια τον λογον αυτου
42 彼らは女に言った、「わたしたちが信じるのは、もうあなたが話してくれたからではない。自分自身で親しく聞いて、この人こそまことに世の救主であることが、わかったからである」。
τη τε γυναικι ελεγον οτι ουκετι δια την σην λαλιαν πιστευομεν αυτοι γαρ ακηκοαμεν και οιδαμεν οτι ουτος εστιν αληθως ο σωτηρ του κοσμου ο χριστος
43 ふつかの後に、イエスはここを去ってガリラヤへ行かれた。
μετα δε τας δυο ημερας εξηλθεν εκειθεν και απηλθεν εις την γαλιλαιαν
44 イエスはみずからはっきり、「預言者は自分の故郷では敬われないものだ」と言われたのである。
αυτος γαρ ο ιησους εμαρτυρησεν οτι προφητης εν τη ιδια πατριδι τιμην ουκ εχει
45 ガリラヤに着かれると、ガリラヤの人たちはイエスを歓迎した。それは、彼らも祭に行っていたので、その祭の時、イエスがエルサレムでなされたことをことごとく見ていたからである。
οτε ουν ηλθεν εις την γαλιλαιαν εδεξαντο αυτον οι γαλιλαιοι παντα εωρακοτες α εποιησεν εν ιεροσολυμοις εν τη εορτη και αυτοι γαρ ηλθον εις την εορτην
46 イエスは、またガリラヤのカナに行かれた。そこは、かつて水をぶどう酒にかえられた所である。ところが、病気をしているむすこを持つある役人がカペナウムにいた。
ηλθεν ουν ο ιησους παλιν εις την κανα της γαλιλαιας οπου εποιησεν το υδωρ οινον και ην τις βασιλικος ου ο υιος ησθενει εν καπερναουμ
47 この人が、ユダヤからガリラヤにイエスのきておられることを聞き、みもとにきて、カペナウムに下って、彼の子をなおしていただきたいと、願った。その子が死にかかっていたからである。
ουτος ακουσας οτι ιησους ηκει εκ της ιουδαιας εις την γαλιλαιαν απηλθεν προς αυτον και ηρωτα αυτον ινα καταβη και ιασηται αυτου τον υιον ημελλεν γαρ αποθνησκειν
48 そこで、イエスは彼に言われた、「あなたがたは、しるしと奇跡とを見ない限り、決して信じないだろう」。
ειπεν ουν ο ιησους προς αυτον εαν μη σημεια και τερατα ιδητε ου μη πιστευσητε
49 この役人はイエスに言った、「主よ、どうぞ、子供が死なないうちにきて下さい」。
λεγει προς αυτον ο βασιλικος κυριε καταβηθι πριν αποθανειν το παιδιον μου
50 イエスは彼に言われた、「お帰りなさい。あなたのむすこは助かるのだ」。彼は自分に言われたイエスの言葉を信じて帰って行った。
λεγει αυτω ο ιησους πορευου ο υιος σου ζη και επιστευσεν ο ανθρωπος τω λογω ω ειπεν αυτω ιησους και επορευετο
51 その下って行く途中、僕たちが彼に出会い、その子が助かったことを告げた。
ηδη δε αυτου καταβαινοντος οι δουλοι αυτου απηντησαν αυτω και απηγγειλαν λεγοντες οτι ο παις σου ζη
52 そこで、彼は僕たちに、そのなおりはじめた時刻を尋ねてみたら、「きのうの午後一時に熱が引きました」と答えた。
επυθετο ουν παρ αυτων την ωραν εν η κομψοτερον εσχεν και ειπον αυτω οτι χθες ωραν εβδομην αφηκεν αυτον ο πυρετος
53 それは、イエスが「あなたのむすこは助かるのだ」と言われたのと同じ時刻であったことを、この父は知って、彼自身もその家族一同も信じた。
εγνω ουν ο πατηρ οτι εν εκεινη τη ωρα εν η ειπεν αυτω ο ιησους οτι ο υιος σου ζη και επιστευσεν αυτος και η οικια αυτου ολη
54 これは、イエスがユダヤからガリラヤにきてなされた第二のしるしである。
τουτο παλιν δευτερον σημειον εποιησεν ο ιησους ελθων εκ της ιουδαιας εις την γαλιλαιαν

< ヨハネの福音書 4 >