< ヨハネの福音書 2 >

1 三日目にガリラヤのカナに婚礼があって、イエスの母がそこにいた。
Ie tongoa’ ty herone le tondroke e Kana e Galilia añe ty enga-valy naho teo ty rene’ Iesoà
2 イエスも弟子たちも、その婚礼に招かれた。
vaho songa nañambaràñe homb’ amy enga-vaoy t’Iesoà naho o mpiama’eo.
3 ぶどう酒がなくなったので、母はイエスに言った、「ぶどう酒がなくなってしまいました」。
Ie ho nikapioke ty divay le hoe i rene’ Iesoà ama’e: Tsy aman-divay iereo.
4 イエスは母に言われた、「婦人よ、あなたは、わたしと、なんの係わりがありますか。わたしの時は、まだきていません」。
Tinoi’ Iesoà ty hoe: O Rakembao, inoñ’ ama’o naho amako zay? Mbe tsy tsatoke ty orako.
5 母は僕たちに言った、「このかたが、あなたがたに言いつけることは、なんでもして下さい」。
Fe hoe ty nafanton-drene’e amo mpitoroñeo: Anò ze ampanoa’e.
6 そこには、ユダヤ人のきよめのならわしに従って、それぞれ四、五斗もはいる石の水がめが、六つ置いてあった。
Nidoñe marine eo ty sajoa vato eneñe, fañaliova’ o Jiosioo, songa naha­atseke fañaranañe telo ndra roe.
7 イエスは彼らに「かめに水をいっぱい入れなさい」と言われたので、彼らは口のところまでいっぱいに入れた。
Hoe t’Iesoà tam’ iareo: Atsafo rano o sajoao. Le nipeà’ iereo pak’an-tsoñi’e.
8 そこで彼らに言われた、「さあ、くんで、料理がしらのところに持って行きなさい」。すると、彼らは持って行った。
Le hoe re tam’ iereo: Anovizo henaneo vaho endeso amy talèn-engay. Le nandesa’ iareo;
9 料理がしらは、ぶどう酒になった水をなめてみたが、それがどこからきたのか知らなかったので、(水をくんだ僕たちは知っていた)花婿を呼んで
aa naho nitso­peke i rano niova ho divaiy i talèn-tsabadidakey, ie tsy napota’e ty nihirifa’e, fa o mpitoroñe nanovy i ranoio avao ro nahafohiñe, le kinanji’ i talen-tsabadidakey i mpañengay
10 言った、「どんな人でも、初めによいぶどう酒を出して、酔いがまわったころにわるいのを出すものだ。それだのに、あなたはよいぶどう酒を今までとっておかれました」。
vaho nanoa’e ty hoe, Fanjotso’ ondatio aolo ty divay soa, ie nikamaeñe, vaho zay ty masay; fa ihe ka nañaja ty divay soa ampara henane.
11 イエスは、この最初のしるしをガリラヤのカナで行い、その栄光を現された。そして弟子たちはイエスを信じた。
Izay ty lengom-bilo’ Iesoà nanoe’e e Kana’ i Galilia añe, nampiboake ty enge’e naho nampiantofa’e o mpiama’eo.
12 そののち、イエスは、その母、兄弟たち、弟子たちと一緒に、カペナウムに下って、幾日かそこにとどまられた。
Ie modo zay le nizotso mb’e Kapernaome mb’eo, ie naho i rene’e naho o rahalahi’eo vaho o mpiama’eo, le nitoetse ao andro tsy ampeampe.
13 さて、ユダヤ人の過越の祭が近づいたので、イエスはエルサレムに上られた。
Ie an-titotse i Fihelañ’ ambone’ o Jiosioy, le nionjomb’e Ierosaleme añe t’Iesoà.
14 そして牛、羊、はとを売る者や両替する者などが宮の庭にすわり込んでいるのをごらんになって、
Naho nizoe’e an-kiririsan’ anjomban’ Añahare ao o nandetak’ añombe naho añondry naho dehoo, vaho o mpampikalo dralao mitoboke ey.
15 なわでむちを造り、羊も牛もみな宮から追いだし、両替人の金を散らし、その台をひっくりかえし、
Aa le namboare’e firison-kafotse naho fonga sinoi’e hiakatse i anjombay mindre amo añondrio naho o añombeo, le nalonga’e o dralam-pampikalo dralao vaho navalihoho’e o talatalao,
16 はとを売る人々には「これらのものを持って、ここから出て行け。わたしの父の家を商売の家とするな」と言われた。
le hoe re amo mpande­take dehoo: Akaro añe o rahao vaho ko anoeñe kibohon-kilankañe ty anjomban-dRaeko.
17 弟子たちは、「あなたの家を思う熱心が、わたしを食いつくすであろう」と書いてあることを思い出した。
Le nitiahi’ o mpiama’eo i pinatetse, ty hoe: Nampibotsek’ ahy ty fahimbañako amy anjomba’oy.
18 そこで、ユダヤ人はイエスに言った、「こんなことをするからには、どんなしるしをわたしたちに見せてくれますか」。
Tinoi’ o Tehodao ty hoe: Inoñe ty viloñe hatoro’o anay, te ihe manao o raha retiañe?
19 イエスは彼らに答えて言われた、「この神殿をこわしたら、わたしは三日のうちに、それを起すであろう」。
Natoi’ Iesoà ty hoe: Rotsaho ty anjomba toy le hatroako añate’ ty telo andro.
20 そこで、ユダヤ人たちは言った、「この神殿を建てるのには、四十六年もかかっています。それだのに、あなたは三日のうちに、それを建てるのですか」。
Aa le hoe o Tehodao: Efapolo eneñ’ amby taoñe ty namboareñe ty anjomba toy, vaho hatroa’o añ’ ate ty telo andro?
21 イエスは自分のからだである神殿のことを言われたのである。
Fa i akibam-pañova’ey ty nienta’ey.
22 それで、イエスが死人の中からよみがえったとき、弟子たちはイエスがこう言われたことを思い出して、聖書とイエスのこの言葉とを信じた。
Aa ie nivañom-belon-dre le nitiahi’ o mpiama’eo i tsinara’e am’iereoy; le natokisa’ iareo o Sokitse Masiñeo naho ty entañe nisaontsie’ Iesoà.
23 過越の祭の間、イエスがエルサレムに滞在しておられたとき、多くの人々は、その行われたしるしを見て、イエスの名を信じた。
Ie te Ierosaleme ao amy Fihelañey, le maro ty niantoke i tahina’ey te nahaisake o raha tsitantane nanoe’eo.
24 しかしイエスご自身は、彼らに自分をお任せにならなかった。それは、すべての人を知っておられ、
F’ie tsy nampivave’ Iesoà, amy te kila arofoana’e ondatio;
25 また人についてあかしする者を、必要とされなかったからである。それは、ご自身人の心の中にあることを知っておられたからである。
vaho tsy nipay mpitalily ondaty, fa arofoana’e ze am’ondatio.

< ヨハネの福音書 2 >