< ヨブ 記 39 >

1 あなたは岩間のやぎが子を産むときを知っているか。あなたは雌じかが子を産むのを見たことがあるか。
[Numquid nosti tempus partus ibicum in petris, vel parturientes cervas observasti?
2 これらの妊娠の月を数えることができるか。これらが産む時を知っているか。
Dinumerasti menses conceptus earum, et scisti tempus partus earum?
3 これらは身をかがめて子を産み、そのはらみ子を産みいだす。
Incurvantur ad fœtum, et pariunt, et rugitus emittunt.
4 その子は強くなって、野に育ち、出て行って、その親のもとに帰らない。
Separantur filii earum, et pergunt ad pastum: egrediuntur, et non revertuntur ad eas.
5 だれが野ろばを放って、自由にしたか。だれが野ろばのつなぎを解いたか。
Quis dimisit onagrum liberum, et vincula ejus quis solvit?
6 わたしは荒野をその家として与え、荒れ地をそのすみかとして与えた。
cui dedi in solitudine domum, et tabernacula ejus in terra salsuginis.
7 これは町の騒ぎをいやしめ、御者の呼ぶ声を聞きいれず、
Contemnit multitudinem civitatis: clamorem exactoris non audit.
8 山を牧場としてはせまわり、もろもろの青物を尋ね求める。
Circumspicit montes pascuæ suæ, et virentia quæque perquirit.
9 野牛は快くあなたに仕え、あなたの飼葉おけのかたわらにとどまるだろうか。
Numquid volet rhinoceros servire tibi, aut morabitur ad præsepe tuum?
10 あなたは野牛に手綱をつけてうねを歩かせることができるか、これはあなたに従って谷を耕すであろうか。
Numquid alligabis rhinocerota ad arandum loro tuo, aut confringet glebas vallium post te?
11 その力が強いからとて、あなたはこれに頼むであろうか。またあなたの仕事をこれに任せるであろうか。
Numquid fiduciam habebis in magna fortitudine ejus, et derelinques ei labores tuos?
12 あなたはこれにたよって、あなたの穀物を打ち場に運び帰らせるであろうか。
Numquid credes illi quod sementem reddat tibi, et aream tuam congreget?
13 だちょうは威勢よくその翼をふるう。しかしこれにはきれいな羽と羽毛があるか。
Penna struthionis similis est pennis herodii et accipitris.
14 これはその卵を土の中に捨て置き、これを砂のなかで暖め、
Quando derelinquit ova sua in terra, tu forsitan in pulvere calefacies ea?
15 足でつぶされることも、野の獣に踏まれることも忘れている。
Obliviscitur quod pes conculcet ea, aut bestia agri conterat.
16 これはその子に無情であって、あたかも自分の子でないようにし、その苦労のむなしくなるをも恐れない。
Duratur ad filios suos, quasi non sint sui: frustra laboravit, nullo timore cogente.
17 これは神がこれに知恵を授けず、悟りを与えなかったゆえである。
Privavit enim eam Deus sapientia, nec dedit illi intelligentiam.
18 これがその身を起して走る時には、馬をも、その乗り手をもあざける。
Cum tempus fuerit, in altum alas erigit: deridet equum et ascensorem ejus.
19 あなたは馬にその力を与えることができるか。力をもってその首を装うことができるか。
Numquid præbebis equo fortitudinem, aut circumdabis collo ejus hinnitum?
20 あなたはこれをいなごのように、とばせることができるか。その鼻あらしの威力は恐ろしい。
Numquid suscitabis eum quasi locustas? gloria narium ejus terror.
21 これは谷であがき、その力に誇り、みずから出ていって武器に向かう。
Terram ungula fodit; exultat audacter: in occursum pergit armatis.
22 これは恐れをあざ笑って、驚くことなく、つるぎをさけて退くことがない。
Contemnit pavorem, nec cedit gladio.
23 矢筒はその上に鳴り、やりと投げやりと、あいきらめく。
Super ipsum sonabit pharetra; vibrabit hasta et clypeus:
24 これはたけりつ、狂いつ、地をひとのみにし、ラッパの音が鳴り渡っても、立ちどまることがない。
fervens et fremens sorbet terram, nec reputat tubæ sonare clangorem.
25 これはラッパの鳴るごとにハアハアと言い、遠くから戦いをかぎつけ、隊長の大声およびときの声を聞き知る。
Ubi audierit buccinam, dicit: Vah! procul odoratur bellum: exhortationem ducum, et ululatum exercitus.
26 たかが舞いあがり、その翼をのべて南に向かうのは、あなたの知恵によるのか、
Numquid per sapientiam tuam plumescit accipiter, expandens alas suas ad austrum?
27 わしがかけのぼり、その巣を高い所につくるのは、あなたの命令によるのか。
Numquid ad præceptum tuum elevabitur aquila, et in arduis ponet nidum suum?
28 これは岩の上にすみかを構え、岩のとがり、または険しい所におり、
In petris manet, et in præruptis silicibus commoratur, atque inaccessis rupibus.
29 そこから獲物をうかがう。その目の及ぶところは遠い。
Inde contemplatur escam, et de longe oculi ejus prospiciunt.
30 そのひなもまた血を吸う。おおよそ殺された者のある所には、これもそこにいる」。
Pulli ejus lambent sanguinem: et ubicumque cadaver fuerit, statim adest.]

< ヨブ 記 39 >