< ヨブ 記 32 >

1 このようにヨブが自分の正しいことを主張したので、これら三人の者はヨブに答えるのをやめた。
Omiserunt autem tres viri isti respondere Iob, eo quod iustus sibi videretur.
2 その時ラム族のブズびとバラケルの子エリフは怒りを起した。すなわちヨブが神よりも自分の正しいことを主張するので、彼はヨブに向かって怒りを起した。
Et iratus, indignatusque est Eliu filius Barachel Buzites, de cognatione Ram: iratus est autem adversum Iob, eo quod iustum se esse diceret coram Deo.
3 またヨブの三人の友がヨブを罪ありとしながら、答える言葉がなかったので、エリフは彼らにむかっても怒りを起した。
Porro adversum amicos eius indignatus est, eo quod non invenissent responsionem rationabilem, sed tantummodo condemnassent Iob.
4 エリフは彼らが皆、自分よりも年長者であったので、ヨブに物言うことをひかえて待っていたが、
Igitur Eliu expectavit Iob loquentem: eo quod seniores essent qui loquebantur.
5 ここにエリフは三人の口に答える言葉のないのを見て怒りを起した。
Cum autem vidisset quod tres respondere non potuissent, iratus est vehementer.
6 ブズびとバラケルの子エリフは答えて言った、「わたしは年若く、あなたがたは年老いている。それゆえ、わたしははばかって、わたしの意見を述べることをあえてしなかった。
Respondensque Eliu filius Barachel Buzites, dixit: Iunior sum tempore, vos autem antiquiores, idcirco demisso capite, veritus sum vobis indicare meam sententiam.
7 わたしは思った、『日を重ねた者が語るべきだ、年を積んだ者が知恵を教えるべきだ』と。
Sperabam enim quod ætas prolixior loqueretur, et annorum multitudo doceret sapientiam.
8 しかし人のうちには霊があり、全能者の息が人に悟りを与える。
Sed, ut video, Spiritus est in hominibus, et inspiratio Omnipotentis dat intelligentiam.
9 老いた者、必ずしも知恵があるのではなく、年とった者、必ずしも道理をわきまえるのではない。
Non sunt longævi sapientes, nec senes intelligunt iudicium.
10 ゆえにわたしは言う、『わたしに聞け、わたしもまたわが意見を述べよう』。
Ideo dicam: Audite me, ostendam vobis etiam ego meam sapientiam.
11 見よ、わたしはあなたがたの言葉に期待し、その知恵ある言葉に耳を傾け、あなたがたが言うべき言葉を捜し出すのを待っていた。
Expectavi enim sermones vestros, audivi prudentiam vestram, donec disceptaremini sermonibus:
12 わたしはあなたがたに心をとめたが、あなたがたのうちにヨブを言いふせる者はひとりもなく、また彼の言葉に答える者はひとりもなかった。
Et donec putabam vos aliquid dicere, considerabam: sed, ut video, non est qui possit arguere Iob, et respondere ex vobis sermonibus eius.
13 おそらくあなたがたは言うだろう、『われわれは知恵を見いだした、彼に勝つことのできるのは神だけで、人にはできない』と。
Ne forte dicatis: Invenimus sapientiam, Deus proiecit eum, non homo.
14 彼はその言葉をわたしに向けて言わなかった。わたしはあなたがたの言葉をもって彼に答えることはしない。
Nihil locutus est mihi, et ego non secundum sermones vestros respondebo illi.
15 彼らは驚いて、もはや答えることをせず、彼らには、もはや言うべき言葉がない。
Extimuerunt, nec responderunt ultra, abstuleruntque a se eloquia.
16 彼らは物言わず、立ちとどまって、もはや答えるところがないので、わたしはこれ以上待つ必要があろうか。
Quoniam igitur expectavi, et non sunt locuti: steterunt, nec ultra responderunt:
17 わたしもまたわたしの分を答え、わたしの意見を述べよう。
Respondebo et ego partem meam, et ostendam scientiam meam.
18 わたしには言葉が満ち、わたしのうちの霊がわたしに迫るからだ。
Plenus sum enim sermonibus, et coarctat me spiritus uteri mei.
19 見よ、わたしの心は口を開かないぶどう酒のように、新しいぶどう酒の皮袋のように、今にも張りさけようとしている。
En venter meus quasi mustum absque spiraculo, quod lagunculas novas disrumpit.
20 わたしは語って、気を晴らし、くちびるを開いて答えよう。
Loquar, et respirabo paululum: aperiam labia mea, et respondebo.
21 わたしはだれをもかたより見ることなく、また何人とにもへつらうことをしない。
Non accipiam personam viri, et Deum homini non æquabo.
22 わたしはへつらうことを知らないからだ。もしへつらうならば、わたしの造り主は直ちにわたしを滅ぼされるであろう。
Nescio enim quamdiu subsistam, et si post modicum tollat me Factor meus.

< ヨブ 記 32 >