< エレミヤ書 51 >

1 主はこう言われる、「見よ、わたしは、滅ぼす者の心を奮い起して、バビロンを攻め、カルデヤに住む者を攻めさせる。
Waaqayyo akkana jedha: “Kunoo ani Baabilonii fi saba ishee keessa jiraatutti bubbee waa balleessu nan kaasa.
2 わたしはバビロンに、あおぎ分ける者をつかわす。彼らは、その災の日に、四方からこれを攻め、それをあおぎ分けて、その地をむなしくする。
Ani akka isaan gingilchanii ishee balleessaniif ormoota Baabilonitti nan erga; isaan gaafa badiisa ishee, karaa hundaanuu isheen mormu.
3 射手にはその弓を張らせることなく、よろいを着て立ち上がらせるな。その若き者をあわれむことなく、その軍勢をことごとく滅ぼせ。
Abbaan xiyyaa iddaa isaa hin aggaamin, yookaan miʼa lolaa hin hidhatin. Dargaggoota ishee hin baasinaa; loltoota ishee illee guutumaan guutuutti barbadeessaa.
4 彼らはカルデヤびとの地に殺されて倒れ、そのちまたに傷ついて倒れる。
Isaan qalamanii Baabilon keessa ni harcaafamu; daandiiwwan ishee irrattis ni madaaʼu.
5 イスラエルとユダはその神、万軍の主に捨てられてはいないが、しかしカルデヤびとの地にはイスラエルの聖者に向かって犯した罪が満ちている。
Yoo biyyi isaanii fuula Qulqullicha Israaʼel duratti yakkaan guutamtee jiraatte iyyuu Waaqni isaanii, Waaqayyoon Waan Hunda Dandaʼu Israaʼelii fi Yihuudaa hin ganne.
6 バビロンのうちからのがれ出て、おのおのその命を救え。その罰にまきこまれて断ち滅ぼされてはならない。今は主があだを返される時だから、それに報復をされるのである。
“Baabilon keessaa baqadhaa! Lubbuu keessan oolfadhaa! Isin sababii cubbuu isheetiif hin dhuminaa. Yeroon kun yeroo haaloo baʼuu Waaqayyoo ti; innis gatii isheef malu ni kennaaf.
7 バビロンは主の手のうちにある金の杯であって、すべての地を酔わせた。国々はその酒を飲んだので、国々は狂った。
Baabilon harka Waaqayyoo keessatti xoofoo warqee turte; isheen guutummaa lafaa ni macheessite. Saboonni daadhii wayinii ishee dhugan; kanaafuu amma maraataniiru.
8 バビロンはたちまち倒れて破れた。これがために嘆け。その傷のために乳香を取れ。あるいは、いえるかも知れない。
Baabilon akkuma tasaa kuftee caccabdi; isheef booʼaa! Qoricha isheen madaa dibattu fidaafii; tarii isheen ni fayyiti taʼaatii.
9 われわれはバビロンをいやそうとしたが、これはいえなかった。われわれはこれを捨てて、おのおの自分の国に帰ろう。その罰が天に達し、雲にまで及んでいるからだ。
“‘Nu Baabilonin fayyisu yaalleerra; isheen garuu fayyuu hin dandeessu; kottaa tokkoon tokkoon keenya ishee dhiifnee gara biyya ofii keenyaatti haa qajeellu; murtiin ishee hamma samiitti ol baʼee, hamma duumessaatti ol fagaateeraatii.’
10 主はわれわれの正しいことを明らかにされた。さあ、われわれはシオンで、われわれの神、主のみわざを告げ示そう。
“‘Waaqayyo qajeelummaa keenya dhugaa nuu baʼeera; kottaa, waan Waaqayyo Waaqni keenya hojjete Xiyoon keessatti haa odeessinu.’
11 矢をとぎ、盾を取れ。主はメデアびとの王たちの心を引き立てられる。主のバビロンに思い図ることは、これを滅ぼすことであり、主があだを返し、その宮のあだを返されるのである。
“Xiyya qaradhaa; gaachana illee fudhadhaa! Sababii kaayyoon isaa Baabilonin balleessuu taʼeef Waaqayyo mootota Meedee kakaaseera. Waaqayyo haaloo ni baʼa; mana qulqullummaa isaatii haaloo ni baʼa.
12 バビロンの城壁に向かって旗を立て、見張りを強固にし、番兵を置き、伏兵を備えよ。主がバビロンに住む者を攻めようと図り、その言われたことを、いま行われるからだ。
Dallaa Baabilonitti faajjii kaasaa! Eegumsa jajjabeessaa; eegduu dhaabaa; warra riphee eeggatu qopheessaa! Waaqayyo kaayyoo isaa waan saba Baabilonitti mure sana fiixaan baafata.
13 多くの水のほとりに住み、多くの財宝を持つ者よ、あなたの終りが来て、その命の糸は断たれる。
Ati kan bishaan baayʼee qabdu, kan qabeenyaanis badhaate, dhumni kee dhufeera; yeroon ati itti baddu gaʼeera.
14 万軍の主はみずからをさして誓い、言われる、わたしは必ずあなたのうちに、人をいなごのように満たす。彼らはあなたに向かって、かちどきの声をあげる。
Waaqayyo Waan Hunda Dandaʼu ofiin kakateera: Ani dhugumaan namoota akkuma hoomaa hawwaannisaa sitti gad dhiisa; isaanis moʼannaadhaan sitti dhaadatu.
15 主はその力をもって地を造り、その知恵をもって世界を建て、その悟りをもって天をのべられた。
“Inni humna isaatiin lafa uume; ogummaa isaatiin addunyaa hundeesse; hubannaa isaatiinis samiiwwan diriirse.
16 彼が声を出されると、天に多くの水のざわめきがあり、また地の果から霧を立ちあがらせられる。彼は雨のためにいなびかりをおこし、その倉から風を取り出される。
Yommuu inni qaqawweessaʼutti bishaanonni samii ni huursu; inni akka duumessoonni daarii lafaatii ol kaʼan ni godha. Bokkaa wajjin balaqqee ni erga; mankuusaalee isaa keessaa immoo bubbee ni fida.
17 すべての人は愚かで知恵がなく、すべての金細工人はその造った偶像のために恥をこうむる。その偶像は偽り物で、そのうちに息がないからだ。
“Tokkoon tokkoon namaa gowwaa fi kan beekumsa hin qabnee dha; tokkoon tokkoon tumtuu warqee waaqota tolfamoo isaatiin qaaneffama. Fakkiiwwan inni tolchu kan sobaa ti; isaan hafuura baafatan of keessaa hin qaban.
18 それらは、むなしいもの、迷いのわざである。罰せられる時になれば滅びるものである。
Isaan faayidaa hin qaban; meeshaa qoosaa ti; yeroo adabbiin isaanii gaʼutti ni badu.
19 ヤコブの分である彼はこのようなものではない、彼は万物の造り主だからである。イスラエルは彼の嗣業としての部族である。彼の名は万軍の主という。
Inni qooda Yaaqoob taʼe sun garuu akka warra kanaa miti; inni uumaa waan hundumaa ti; Israaʼel immoo gosa dhaala isaa ti; maqaan isaas Waaqayyoo Waan Hunda Dandaʼuu dha.
20 おまえはわたしの鎚であり、戦いの武器である。わたしはおまえをもってすべての国を砕き、おまえをもって万国を滅ぼす。
“Ati bokkuu koo kan duulaa miʼa lolaa kootii ti; ani siin saboota nan caccabsa; siin mootummoota nan barbadeessa;
21 おまえをもってわたしは馬と、その騎手とを砕き、おまえをもって戦車とそれに乗る者とを砕く。
Ani siin fardaa fi yaabbataa fardaa nan caccabsa; siin gaarii fi ooftuu isaa nan caccabsa;
22 わたしはおまえをもって男と女とを砕き、おまえをもって老いた者と幼い者とを砕き、おまえをもって若い者と、おとめとを砕く。
ani siin dhiiraa dubartoota nan caccabsa; siin jaarsaa dargaggeessa nan caccabsa; siin gaʼeessaa fi shamarree nan caccabsa;
23 わたしはおまえをもって、羊飼と、その群れとを砕き、おまえをもって農夫と、くびきを負う家畜とを砕き、おまえをもっておさたちと、つかさたちとを砕く。
ani siin tiksee fi bushaayee nan caccabsa; siin qottuu fi qotiyyoo nan caccabsa; siin bulchitootaa fi qondaaltota nan caccabsa.
24 わたしはバビロンとカルデヤに住むすべての者とに、彼らがシオンで行ったもろもろの悪しき事のために、あなたがたの目の前で報いをすると、主は言われる。
“Ani utuma iji keessan arguu waan isaan Xiyoon godhan hundaaf Baabilonii fi warra Baabilon keessa jiraatan hundaaf gatii isaanii nan kenna” jedha Waaqayyo.
25 主は言われる、全地を滅ぼし尽す滅ぼしの山よ、見よ、わたしはおまえの敵となる、わたしは手をおまえの上に伸べて、おまえを岩からころばし、おまえを焼け山にする。
“Yaa tulluu barbadeessaa, ati kan lafa hunda balleessitu ani sitti kaʼeera; ani harka koo sitti nan kaafadha; ededa irraa gad gangalchee tulluu gubamaa sin godha” jedha Waaqayyo.
26 主は言われる、人がおまえから石を取って、隅の石とすることなく、また礎とすることもない。おまえはいつまでも荒れ地となっている。
“Waan ati bara baraan ontuuf, kattaan dhagaa golee taʼu, yookaan dhagaan hundeef taʼu tokko iyyuu si keessaa hin fudhatamu” jedha Waaqayyo.
27 地に旗を立て、国々のうちにラッパを吹き、国々の民を集めてそれを攻め、アララテ、ミンニ、アシケナズの国々をまねいてそれを攻め、軍の長を立ててそれを攻め、群がるいなごのように馬を上り行かせよ。
“Biyyattii keessatti faajjii ol qabaa! Saboota gidduuttis malakata afuufaa! Saboota waraanaaf isheetti qopheessaa; mootummoota Araaraat, kan Miiniitii fi Ashkenas isheetti waamaa. Ajajaa waraanaa isheetti shuumaa; fardeen akka hoomaa hawwaannisaa itti ergaa.
28 国々の民を集めてそれを攻め、メデアびとの王たちと、そのおさたち、つかさたち、およびすべての領地の人々を集めてこれを攻めよ。
Ishee waraanuudhaaf saboota jechuunis, mootota Meedee bulchitoota isaaniitii fi qondaaltota isaanii hunda, biyyoota isaan bulchan hundas qopheessaa.
29 その地は震い、かつもだえ苦しむ、主がその思い図ることをバビロンにおこない、バビロンの地を、住む人なき荒れ地とされるからだ。
Sababii wanni Waaqayyo akka namni tokko iyyuu achi hin jiraanneef biyya Baabilon onsuuf Baabilonitti karoorfate sun jabaatee dhaabatuuf biyyattiin ni raafamti; ni dhidhiitattis.
30 バビロンの勇士たちは戦いをやめて、その城にこもり、力はうせて、女のようになる。その家は焼け、その貫の木は砕かれる。
Gootonni Baabilon lola dhiisaniiru; isaan daʼannoo isaanii keessatti hafaniiru. Jabinni isaanii dhumeera; isaan akkuma dubartootaa taʼaniiru. Iddoo jireenya isheetti ibiddi qabsiifameera; danqaraawwan balbala ishees caccabaniiru.
31 飛脚は走って飛脚に会い、使者は走って使者に会い、バビロンの王に告げて、町はことごとく取られ、
Akka magaalaan isaa moggaa hamma moggaatti qabamte mootii Baabilonitti himuuf, fiigduun tokko isa kaan qaqqabuuf, ergamaan tokkos ergamaa kaan qaqqabuuf fiiga;
32 渡し場は奪われ、とりでは火で焼かれ、兵士はおびえていると言う。
kunis akka malkaan qabame, akka daʼannoowwan ishee gubamanii fi akka loltoonni ishee naʼan himuudhaaf.”
33 万軍の主、イスラエルの神はこう言われる、バビロンの娘は、打ち場のようだ、その踏まれる時が来たのだ。しばらくしてその刈り取られる時が来る」。
Waaqayyo Waan Hunda Dandaʼu, Waaqni Israaʼel akkana jedha: “Intalli Baabilon akkuma oobdii ti; yeroo sanatti isheen ni dhidhiitamti; yeroon isheen itti haamamtus dafee ni dhufa.”
34 「バビロンの王ネブカデレザルはわたしを食い尽し、わたしを滅ぼし、わたしを、からの器のようにし、龍のようにわたしを飲み、わたしのうまい物でその腹を満たし、わたしを洗いざらいにした。
“Nebukadnezar mootiin Baabilon na nyaateera; inni barbadeesseera; akkuma okkotee duwwaa na godhe. Inni akkuma jawwee na liqimse; qabeenya koo filatamaadhaanis garaa guuttate; ergasii immoo na tufe.”
35 わたしとわたしの肉親におこなった暴虐は、バビロンにふりかかる」とシオンに住む者は言わなければならない。「わたしの血はカルデヤに住む者にふりかかる」とエルサレムは言わなければならない。
Jiraattonni Xiyoon, “Dabni foon keenyatti hojjetame Baabilonitti illee haa dhufu” jedhan. Yerusaalemis, “Dhiigni keenya warra Baabilon keessa jiraatan haaloo haa baʼu” jetti.
36 それゆえ主はこう言われる、「見よ、わたしはあなたの訴えをただし、あなたのためにあだを返す。わたしはバビロンの海をかわかし、その泉をかわかす。
Kanaafuu Waaqayyo akkana jedha: “Kunoo, ani dubbii kee siif falmee haaloo siifin baʼa; ani galaana ishee nan gogsa; burqaa ishee illee nan kuta.
37 バビロンは荒塚となり、山犬のすまいとなり、驚きとなり、笑いとなり、住む人のない所となる。
Baabilon tuullaa diigame, iddoo waangoonni keessa burraaqan, waan naasuutii fi qoosaa, lafa namni tokko iyyuu irra hin jiraanne ni taati.
38 彼らはししのように共にほえ、若いししのようにほえる。
Sabni ishee hundi akka saafela leencaa ni aada; isaanis akka ilmaan leencaa gururiʼu.
39 彼らの欲の燃えている時、わたしは宴を設けて彼らを酔わせ、彼らがついに気を失って、ながい眠りにいり、もはや目をさますことのないようにしようと主は言われる。
Yommuu dhagni isaanii hoʼutti, ani akka isaan kolfaa gammadanii bara baraan rafanii hin dammaqneef cidha isaaniif qopheessee akka isaan machaaʼan nan godha” jedha Waaqayyo.
40 わたしは彼らを小羊のように、また雄羊や雄やぎのように、ほふり場に下らせよう。
“Ani akka ilmoolee hoolaa, akkuma korbeeyyii hoolaatii fi reʼee gara qalmaatti gad isaan buusa.
41 ああ、バビロンはついに取られた、全地の人の、ほめたたえた者は捕えられた。ああ、バビロンはついに国々のうちに驚きとなった。
“Sheeshaak akkamitti boojiʼamti! Boonuun lafa hundaas akkamitti qabame! Baabilon saba gidduutti akkam waan sodaa taati!
42 海はバビロンにあふれかかり、どよめく波におおわれた。
Baabilon irra galaanni garagala; dambaliin galaanaas ishee haguuga.
43 その町々は荒れて、かわいた地となり、砂原となり、住む人のない地となる。人の子はひとりとしてそこを過ぎることはない。
Magaalaawwan ishee onanii biyya gogaa fi gammoojjii, biyya namni tokko iyyuu keessa hin jiraanne, kan namni keessa hin dabarre ni taʼu.
44 わたしはバビロンでベルを罰し、そののみこんだものを口から取り出す。国々が川のように彼に流れ入ることはなくなる。バビロンの城壁は倒れた。
Ani Baabilon keessatti Beelin nan adaba; waan inni liqimse illee nan tufsiisa. Saboonni lammata gara isaatti hin yaaʼan; dallaan Baabilonis ni jiga.
45 わが民よ、あなたがたはその中から出て、おのおの主の激しい怒りを免れ、その命を救え。
“Yaa saba ko, ishee keessaa baʼaa! Lubbuu keessan oolfachuuf fiigaa! Dheekkamsa Waaqayyoo sodaachisaa sana jalaa baqadhaa.
46 心を弱くしてはならない、この地で聞くうわさを恐れてはならない。うわさはこの年にもくれば、また次の年にもくる。この地に暴虐があり、つかさとつかさとが攻めあうことがある。
Yeroo oduun biyya keessatti dhagaʼamutti garaan keessan hin raafamin yookaan hin sodaatin; akka gooliin biyya keessa jiru, akka bulchaan tokko bulchaa kaanitti kaʼu, oduun tokko barana, kaan immoo bara dhufu dhagaʼama.
47 それゆえ見よ、わたしがバビロンの偶像を罰する日が来る。その全地ははずかしめられ、その殺される者はみなその中に倒れる。
Yeroon ani itti waaqota Baabilon tolfamoo adabu dhugumaan ni dhufaatii; biyyi ishee guutumaan guutuutti ni salphatti; qalamtoonni ishee hundis ishee keessatti kukkufu.
48 天と地とそのうちにあるすべてのものはバビロンの事で喜び歌う。滅ぼす者が北の方からここに来るからであると主は言われる。
Ergasii samii fi lafti, wanni isaan keessa jiru hundis, gammadanii Baabilonitti ililchu; barbadeessitoonni kaabaa baʼanii ishee waraanuutii” jedha Waaqayyo.
49 イスラエルの殺された者たちのために、バビロンは倒れなければならない、バビロンのために全地の殺された者は倒れたのだ。
“Akkuma qalamtoonni lafa irraa hundi sababii Baabiloniif harcaʼan sana Baabilonis sababii qalamtoota Israaʼeliif harcaʼuu qabdi.
50 つるぎをのがれてきたあなたがたは、行け、立ちとどまってはならない。遠くから主を覚え、エルサレムを心にとめよ。
Isin warri goraadee jalaa miliqxan, deemaa; lafa irra hin harkifatinaa! Biyya fagootti illee Waaqayyoon yaadadhaa; waaʼee Yerusaalemis yaadaa.”
51 『われわれはののしりを聞いたので、恥じている。異邦人が主の宮の聖所にはいったので、恥がわれわれの顔をおおった』。
“Sababii ormoonni iddoo qulqullaaʼaa mana Waaqayyootti qalaniif, nu salphifamneerra; waan arrabsamneefis qaaniidhaan fuula keenya haguugganne.”
52 主は言われる、それゆえ見よ、わたしがその偶像を罰する日が来る、傷つけられた者が、その全国にうめくようになる。
“Garuu barri ani itti, waaqota ishee tolfamoo adabuu fi yeroon guutummaa lafa ishee irratti warri madaaʼan aadan dhufaa jira” jedha Waaqayyo.
53 たといバビロンが天に上っても、その城を高くして固めても、滅ぼす者はわたしから出て、これに臨むと主は言われる。
“Yoo Baabilon samiitti ol baatee daʼannoo ishee ol dheeraa jabeeffatte iyyuu, ani warra ishee barbadeessan itti nan erga” jedha Waaqayyo.
54 聞け、バビロンの叫びを、カルデヤびとの地に起る大いなる滅びの騒ぎ声を。
“Baabilonii iyyi, lafa Baabilonotaatii immoo sagaleen badiisa guddaa ni dhagaʼama.
55 主がバビロンを滅ぼし、その大いなる声を絶やされるのだ。その波は大水のように鳴りとどろき、その声はひびき渡る。
Waaqayyos Baabilonin ni barbadeessa; inni waca ishee ni calʼisiisa, dambaliin isaaniis akkuma bishaan guddaa ni huursa; sagaleen huursaa isaaniis ni dhagaʼama.
56 滅ぼす者がこれに臨み、バビロンに来た。その勇士たちは捕えられ、その弓は折られる。主は報いをする神であるから必ず報いられるのだ。
Barbadeessaan tokko Baabilonitti ni dhufa; gootonni ishee ni qabamu; futtaaftuun isaaniis ni caccaba; Waaqayyo, Waaqa haaloo baʼuudhaatii; inni guutumaan guutuutti gatii ishee ni deebisaaf.
57 わたしはその君たちと知者たち、おさたち、つかさたち、および勇士たちを酔わせる。彼らは、ながい眠りにいり、目をさますことはない。万軍の主と呼ばれる王がこれを言わせる。
Ani qondaaltotaa fi ogeeyyii ishee, akkasumas bulchitoota, ajajjoota waraanaatii fi gootota ishee nan macheessa; isaanis bara baraan ni rafu; hin dammaqanis,” jedha mootichi maqaan isaa Waaqayyo Waan Hunda Dandaʼu, jedhamu sun.
58 万軍の主はこう言われる、バビロンの広い城壁は地にくずされ、その高い門は火に焼かれる。こうして民の労苦はむなしくなり、国民はただ火のために疲れる」。
Waaqayyo Waan Hunda Dandaʼu akkana jedha; “Dallaan Baabilon yabbuun sun ni jiga; karrawwan ishee dhedheeroon ibiddaan gubamu; namoonni akkasumaan of dadhabsiisu; dadhabbiin sabootaa qoraan ibiddaa qofa taʼa.”
59 マアセヤの子であるネリヤの子セラヤが、ユダの王ゼデキヤと共に、その治世の四年にバビロンへ行くとき、預言者エレミヤがセラヤに命じた言葉。セラヤは宿営の長であった。
Yeroo Seraayaan ilmi Neeriyaa, ilmi Mahiseyaa bara Zedeqiyaa mooticha Yihuudaa keessa waggaa afuraffaatti mooticha wajjin gara Baabilon deemetti ajajni Ermiyaas Raajichi isaaf kenne kanaa dha.
60 エレミヤはバビロンに臨もうとするすべての災を巻物にしるした。これはすなわちバビロンの事についてしるしたすべての言葉である。
Ermiyaas badiisa Baabilonitti dhufu hunda, jechuunis waaʼee Baabilon kan barreeffame hunda kitaaba maramaa irratti barreessee ture.
61 エレミヤはセラヤに言った、「あなたはバビロンへ行ったならば、忘れることなくこのすべての言葉を読み、
Innis Seraayaadhaan akkana jedhe; “Yommuu Baabilon geessutti dubbii kana hunda sagalee ol fudhattee dubbisuu hin dagatin.
62 そして言いなさい、『主よ、あなたはこの所を滅ぼし、人と獣とを問わず、すべてここに住む者のないようにし、永久にここを荒れ地としようと、この所について語られました』と。
Akkanas jedhi: ‘Yaa Waaqayyo, akka namni yookaan horiin ishee keessa hin jiraanneef ati akka iddoo kana barbadeessitu dubbatteerta; isheenis bara baraan ni onti.’
63 あなたがこの巻物を読み終ったならば、これに石をむすびつけてユフラテ川の中に投げこみ、
Yeroo kitaaba maramaa kana dubbiftee fixxutti dhagaa itti hidhiitii Laga Efraaxiisitti darbadhu.
64 そして言いなさい、『バビロンはこのように沈んで、二度と上がってこない。わたしがこれに災を下すからである』と」。ここまではエレミヤの言葉である。
Akkanas jedhi; ‘Sababii badiisa ani isheetti fiduutiin akka lammata hin kaaneef Baabilon akkasitti ni liqimfamti. Uummanni ishees ni harcaʼa.’” Dubbiin Ermiyaas as irratti raawwatama.

< エレミヤ書 51 >