< ヘブル人への手紙 9 >

1 さて、初めの契約にも、礼拝についてのさまざまな規定と、地上の聖所とがあった。
ειχεν μεν ουν και η πρωτη δικαιωματα λατρειασ το τε αγιον κοσμικον
2 すなわち、まず幕屋が設けられ、その前の場所には燭台と机と供えのパンとが置かれていた。これが、聖所と呼ばれた。
σκηνη γαρ κατεσκευασθη η πρωτη εν η η τε λυχνια και η τραπεζα και η προθεσισ των αρτων ητισ λεγεται αγια
3 また第二の幕の後に、別の場所があり、それは至聖所と呼ばれた。
μετα δε το δευτερον καταπετασμα σκηνη η λεγομενη αγια αγιων
4 そこには金の香壇と全面金でおおわれた契約の箱とが置かれ、その中にはマナのはいっている金のつぼと、芽を出したアロンのつえと、契約の石板とが入れてあり、
χρυσουν εχουσα θυμιατηριον και την κιβωτον τησ διαθηκησ περικεκαλυμμενην παντοθεν χρυσιω εν η σταμνοσ χρυση εχουσα το μαννα και η ραβδοσ ααρων η βλαστησασα και αι πλακεσ τησ διαθηκησ
5 箱の上には栄光に輝くケルビムがあって、贖罪所をおおっていた。これらのことについては、今ここで、いちいち述べることができない。
υπερανω δε αυτησ χερουβιμ δοξησ κατασκιαζοντα το ιλαστηριον περι ων ουκ εστιν νυν λεγειν κατα μεροσ
6 これらのものが、以上のように整えられた上で、祭司たちは常に幕屋の前の場所にはいって礼拝をするのであるが、
τουτων δε ουτωσ κατεσκευασμενων εισ μεν την πρωτην σκηνην δια παντοσ εισιασιν οι ιερεισ τασ λατρειασ επιτελουντεσ
7 幕屋の奥には大祭司が年に一度だけはいるのであり、しかも自分自身と民とのあやまちのためにささげる血をたずさえないで行くことはない。
εισ δε την δευτεραν απαξ του ενιαυτου μονοσ ο αρχιερευσ ου χωρισ αιματοσ ο προσφερει υπερ εαυτου και των του λαου αγνοηματων
8 それによって聖霊は、前方の幕屋が存在している限り、聖所にはいる道はまだ開かれていないことを、明らかに示している。
τουτο δηλουντοσ του πνευματοσ του αγιου μηπω πεφανερωσθαι την των αγιων οδον ετι τησ πρωτησ σκηνησ εχουσησ στασιν
9 この幕屋というのは今の時代に対する比喩である。すなわち、供え物やいけにえはささげられるが、儀式にたずさわる者の良心を全うすることはできない。
ητισ παραβολη εισ τον καιρον τον ενεστηκοτα καθ ον δωρα τε και θυσιαι προσφερονται μη δυναμεναι κατα συνειδησιν τελειωσαι τον λατρευοντα
10 それらは、ただ食物と飲み物と種々の洗いごとに関する行事であって、改革の時まで課せられている肉の規定にすぎない。
μονον επι βρωμασιν και πομασιν και διαφοροισ βαπτισμοισ και δικαιωμασιν σαρκοσ μεχρι καιρου διορθωσεωσ επικειμενα
11 しかしキリストがすでに現れた祝福の大祭司としてこられたとき、手で造られず、この世界に属さない、さらに大きく、完全な幕屋をとおり、
χριστοσ δε παραγενομενοσ αρχιερευσ των μελλοντων αγαθων δια τησ μειζονοσ και τελειοτερασ σκηνησ ου χειροποιητου τουτ εστιν ου ταυτησ τησ κτισεωσ
12 かつ、やぎと子牛との血によらず、ご自身の血によって、一度だけ聖所にはいられ、それによって永遠のあがないを全うされたのである。 (aiōnios g166)
ουδε δι αιματοσ τραγων και μοσχων δια δε του ιδιου αιματοσ εισηλθεν εφαπαξ εισ τα αγια αιωνιαν λυτρωσιν ευραμενοσ (aiōnios g166)
13 もし、やぎや雄牛の血や雌牛の灰が、汚れた人たちの上にまきかけられて、肉体をきよめ聖別するとすれば、
ει γαρ το αιμα ταυρων και τραγων και σποδοσ δαμαλεωσ ραντιζουσα τουσ κεκοινωμενουσ αγιαζει προσ την τησ σαρκοσ καθαροτητα
14 永遠の聖霊によって、ご自身を傷なき者として神にささげられたキリストの血は、なおさら、わたしたちの良心をきよめて死んだわざを取り除き、生ける神に仕える者としないであろうか。 (aiōnios g166)
ποσω μαλλον το αιμα του χριστου οσ δια πνευματοσ αιωνιου εαυτον προσηνεγκεν αμωμον τω θεω καθαριει την συνειδησιν υμων απο νεκρων εργων εισ το λατρευειν θεω ζωντι (aiōnios g166)
15 それだから、キリストは新しい契約の仲保者なのである。それは、彼が初めの契約のもとで犯した罪過をあがなうために死なれた結果、召された者たちが、約束された永遠の国を受け継ぐためにほかならない。 (aiōnios g166)
και δια τουτο διαθηκησ καινησ μεσιτησ εστιν οπωσ θανατου γενομενου εισ απολυτρωσιν των επι τη πρωτη διαθηκη παραβασεων την επαγγελιαν λαβωσιν οι κεκλημενοι τησ αιωνιου κληρονομιασ (aiōnios g166)
16 いったい、遺言には、遺言者の死の証明が必要である。
οπου γαρ διαθηκη θανατον αναγκη φερεσθαι του διαθεμενου
17 遺言は死によってのみその効力を生じ、遺言者が生きている間は、効力がない。
διαθηκη γαρ επι νεκροισ βεβαια επει μηποτε ισχυει οτε ζη ο διαθεμενοσ
18 だから、初めの契約も、血を流すことなしに成立したのではない。
οθεν ουδ η πρωτη χωρισ αιματοσ εγκεκαινισται
19 すなわち、モーセが、律法に従ってすべての戒めを民全体に宣言したとき、水と赤色の羊毛とヒソプとの外に、子牛とやぎとの血を取って、契約書と民全体とにふりかけ、
λαληθεισησ γαρ πασησ εντολησ κατα νομον υπο μωυσεωσ παντι τω λαω λαβων το αιμα των μοσχων και τραγων μετα υδατοσ και εριου κοκκινου και υσσωπου αυτο τε το βιβλιον και παντα τον λαον ερραντισεν
20 そして、「これは、神があなたがたに対して立てられた契約の血である」と言った。
λεγων τουτο το αιμα τησ διαθηκησ ησ ενετειλατο προσ υμασ ο θεοσ
21 彼はまた、幕屋と儀式用の器具いっさいにも、同様に血をふりかけた。
και την σκηνην δε και παντα τα σκευη τησ λειτουργιασ τω αιματι ομοιωσ ερραντισεν
22 こうして、ほとんどすべての物が、律法に従い、血によってきよめられたのである。血を流すことなしには、罪のゆるしはあり得ない。
και σχεδον εν αιματι παντα καθαριζεται κατα τον νομον και χωρισ αιματεκχυσιασ ου γινεται αφεσισ
23 このように、天にあるもののひな型は、これらのものできよめられる必要があるが、天にあるものは、これらより更にすぐれたいけにえで、きよめられねばならない。
αναγκη ουν τα μεν υποδειγματα των εν τοισ ουρανοισ τουτοισ καθαριζεσθαι αυτα δε τα επουρανια κρειττοσιν θυσιαισ παρα ταυτασ
24 ところが、キリストは、ほんとうのものの模型にすぎない、手で造った聖所にはいらないで、上なる天にはいり、今やわたしたちのために神のみまえに出て下さったのである。
ου γαρ εισ χειροποιητα αγια εισηλθεν ο χριστοσ αντιτυπα των αληθινων αλλ εισ αυτον τον ουρανον νυν εμφανισθηναι τω προσωπω του θεου υπερ ημων
25 大祭司は、年ごとに、自分以外のものの血をたずさえて聖所にはいるが、キリストは、そのように、たびたびご自身をささげられるのではなかった。
ουδ ινα πολλακισ προσφερη εαυτον ωσπερ ο αρχιερευσ εισερχεται εισ τα αγια κατ ενιαυτον εν αιματι αλλοτριω
26 もしそうだとすれば、世の初めから、たびたび苦難を受けねばならなかったであろう。しかし事実、ご自身をいけにえとしてささげて罪を取り除くために、世の終りに、一度だけ現れたのである。 (aiōn g165)
επει εδει αυτον πολλακισ παθειν απο καταβολησ κοσμου νυν δε απαξ επι συντελεια των αιωνων εισ αθετησιν αμαρτιασ δια τησ θυσιασ αυτου πεφανερωται (aiōn g165)
27 そして、一度だけ死ぬことと、死んだ後さばきを受けることとが、人間に定まっているように、
και καθ οσον αποκειται τοισ ανθρωποισ απαξ αποθανειν μετα δε τουτο κρισισ
28 キリストもまた、多くの人の罪を負うために、一度だけご自身をささげられた後、彼を待ち望んでいる人々に、罪を負うためではなしに二度目に現れて、救を与えられるのである。
ουτωσ και ο χριστοσ απαξ προσενεχθεισ εισ το πολλων ανενεγκειν αμαρτιασ εκ δευτερου χωρισ αμαρτιασ οφθησεται τοισ αυτον απεκδεχομενοισ εισ σωτηριαν

< ヘブル人への手紙 9 >