< ヘブル人への手紙 7 >

1 このメルキゼデクはサレムの王であり、いと高き神の祭司であったが、王たちを撃破して帰るアブラハムを迎えて祝福し、
ၑာလမသျ ရာဇာ သရွွောပရိသ္ထသျေၑွရသျ ယာဇကၑ္စ သန် ယော နၖပတီနာံ မာရဏာတ် ပြတျာဂတမ် ဣဗြာဟီမံ သာက္ၐာတ္ကၖတျာၑိၐံ ဂဒိတဝါန်,
2 それに対して、アブラハムは彼にすべての物の十分の一を分け与えたのである。その名の意味は、第一に義の王、次にまたサレムの王、すなわち平和の王である。
ယသ္မဲ စေဗြာဟီမ် သရွွဒြဝျာဏာံ ဒၑမာံၑံ ဒတ္တဝါန် သ မလ္ကီၐေဒက် သွနာမ္နော'ရ္ထေန ပြထမတော ဓရ္မ္မရာဇး ပၑ္စာတ် ၑာလမသျ ရာဇာရ္ထတး ၑာန္တိရာဇော ဘဝတိ၊
3 彼には父がなく、母がなく、系図がなく、生涯の初めもなく、生命の終りもなく、神の子のようであって、いつまでも祭司なのである。
အပရံ တသျ ပိတာ မာတာ ဝံၑသျ နိရ္ဏယ အာယုၐ အာရမ္ဘော ဇီဝနသျ ၑေၐၑ္စဲတေၐာမ် အဘာဝေါ ဘဝတိ, ဣတ္ထံ သ ဤၑွရပုတြသျ သဒၖၑီကၖတး, သ တွနန္တကာလံ ယာဝဒ် ယာဇကသ္တိၐ္ဌတိ၊
4 そこで、族長のアブラハムが最もよいぶんどり品の十分の一を与えたのだから、この人がどんなにすぐれた人物であったかが、あなたがたにわかるであろう。
အတဧဝါသ္မာကံ ပူရွွပုရုၐ ဣဗြာဟီမ် ယသ္မဲ လုဌိတဒြဝျာဏာံ ဒၑမာံၑံ ဒတ္တဝါန် သ ကီဒၖက် မဟာန် တဒ် အာလောစယတ၊
5 さて、レビの子のうちで祭司の務をしている者たちは、兄弟である民から、同じくアブラハムの子孫であるにもかかわらず、十分の一を取るように、律法によって命じられている。
ယာဇကတွပြာပ္တာ လေဝေး သန္တာနာ ဝျဝသ္ထာနုသာရေဏ လောကေဘျော'ရ္ထတ ဣဗြာဟီမော ဇာတေဘျး သွီယဘြာတၖဘျော ဒၑမာံၑဂြဟဏသျာဒေၑံ လဗ္ဓဝန္တး၊
6 ところが、彼らの血統に属さないこの人が、アブラハムから十分の一を受けとり、約束を受けている者を祝福したのである。
ကိန္တွသော် ယဒျပိ တေၐာံ ဝံၑာတ် နောတ္ပန္နသ္တထာပီဗြာဟီမော ဒၑမာံၑံ ဂၖဟီတဝါန် ပြတိဇ္ဉာနာမ် အဓိကာရိဏမ် အာၑိၐံ ဂဒိတဝါံၑ္စ၊
7 言うまでもなく、小なる者が大なる者から祝福を受けるのである。
အပရံ ယး ၑြေယာန် သ က္ၐုဒြတရာယာၑိၐံ ဒဒါတီတျတြ ကော'ပိ သန္ဒေဟော နာသ္တိ၊
8 その上、一方では死ぬべき人間が、十分の一を受けているが、他方では「彼は生きている者」とあかしされた人が、それを受けている。
အပရမ် ဣဒါနီံ ယေ ဒၑမာံၑံ ဂၖဟ္လန္တိ တေ မၖတျောရဓီနာ မာနဝါး ကိန္တု တဒါနီံ ယော ဂၖဟီတဝါန် သ ဇီဝတီတိပြမာဏပြာပ္တး၊
9 そこで、十分の一を受けるべきレビでさえも、アブラハムを通じて十分の一を納めた、と言える。
အပရံ ဒၑမာံၑဂြာဟီ လေဝိရပီဗြာဟီမ္ဒွါရာ ဒၑမာံၑံ ဒတ္တဝါန် ဧတဒပိ ကထယိတုံ ၑကျတေ၊
10 なぜなら、メルキゼデクがアブラハムを迎えた時には、レビはまだこの父祖の腰の中にいたからである。
ယတော ယဒါ မလ္ကီၐေဒက် တသျ ပိတရံ သာက္ၐာတ် ကၖတဝါန် တဒါနီံ သ လေဝိး ပိတုရုရသျာသီတ်၊
11 もし全うされることがレビ系の祭司制によって可能であったら民は祭司制の下に律法を与えられたのであるがなんの必要があって、なお、「アロンに等しい」と呼ばれない、別な「メルキゼデクに等しい」祭司が立てられるのであるか。
အပရံ ယသျ သမ္ဗန္ဓေ လောကာ ဝျဝသ္ထာံ လဗ္ဓဝန္တသ္တေန လေဝီယယာဇကဝရ္ဂေဏ ယဒိ သိဒ္ဓိး သမဘဝိၐျတ် တရှိ ဟာရောဏသျ ၑြေဏျာ မဓျာဒ် ယာဇကံ န နိရူပျေၑွရေဏ မလ္ကီၐေဒကး ၑြေဏျာ မဓျာဒ် အပရသျဲကသျ ယာဇကသျောတ္ထာပနံ ကုတ အာဝၑျကမ် အဘဝိၐျတ်?
12 祭司制に変更があれば、律法にも必ず変更があるはずである。
ယတော ယာဇကဝရ္ဂသျ ဝိနိမယေန သုတရာံ ဝျဝသ္ထာယာ အပိ ဝိနိမယော ဇာယတေ၊
13 さて、これらのことは、いまだかつて祭壇に奉仕したことのない、他の部族に関して言われているのである。
အပရဉ္စ တဒ် ဝါကျံ ယသျောဒ္ဒေၑျံ သော'ပရေဏ ဝံၑေန သံယုက္တာ'သ္တိ တသျ ဝံၑသျ စ ကော'ပိ ကဒါပိ ဝေဒျား ကရ္မ္မ န ကၖတဝါန်၊
14 というのは、わたしたちの主がユダ族の中から出られたことは、明らかであるが、モーセは、この部族について、祭司に関することでは、ひとことも言っていない。
ဝသ္တုတသ္တု ယံ ဝံၑမဓိ မူသာ ယာဇကတွသျဲကာံ ကထာမပိ န ကထိတဝါန် တသ္မိန် ယိဟူဒါဝံၑေ'သ္မာကံ ပြဘု ရ္ဇန္မ ဂၖဟီတဝါန် ဣတိ သုသ္ပၐ္ဋံ၊
15 そしてこの事は、メルキゼデクと同様な、ほかの祭司が立てられたことによって、ますます明白になる。
တသျ သ္ပၐ္ဋတရမ် အပရံ ပြမာဏမိဒံ ယတ် မလ္ကီၐေဒကး သာဒၖၑျဝတာပရေဏ တာဒၖၑေန ယာဇကေနောဒေတဝျံ,
16 彼は、肉につける戒めの律法によらないで、朽ちることのないいのちの力によって立てられたのである。
ယသျ နိရူပဏံ ၑရီရသမ္ဗန္ဓီယဝိဓိယုက္တယာ ဝျဝသ္ထာယာ န ဘဝတိ ကိန္တွက္ၐယဇီဝနယုက္တယာ ၑက္တျာ ဘဝတိ၊
17 それについては、聖書に「あなたこそは、永遠に、メルキゼデクに等しい祭司である」とあかしされている。 (aiōn g165)
ယတ ဤၑွရ ဣဒံ သာက္ၐျံ ဒတ္တဝါန်, ယထာ, "တွံ မက္လီၐေဒကး ၑြေဏျာံ ယာဇကော'သိ သဒါတနး၊ " (aiōn g165)
18 このようにして、一方では、前の戒めが弱くかつ無益であったために無効になると共に、
အနေနာဂြဝရ္တ္တိနော ဝိဓေ ဒုရ္ဗ္ဗလတာယာ နိၐ္ဖလတာယာၑ္စ ဟေတောရရ္ထတော ဝျဝသ္ထယာ ကိမပိ သိဒ္ဓံ န ဇာတမိတိဟေတောသ္တသျ လောပေါ ဘဝတိ၊
19 (律法は、何事をも全うし得なかったからである)、他方では、さらにすぐれた望みが現れてきて、わたしたちを神に近づかせるのである。
ယယာ စ ဝယမ် ဤၑွရသျ နိကဋဝရ္တ္တိနော ဘဝါမ ဧတာဒၖၑီ ၑြေၐ္ဌပြတျာၑာ သံသ္ထာပျတေ၊
20 その上に、このことは誓いをもってなされた。人々は、誓いをしないで祭司とされるのであるが、
အပရံ ယီၑုး ၑပထံ ဝိနာ န နိယုက္တသ္တသ္မာဒပိ သ ၑြေၐ္ဌနိယမသျ မဓျသ္ထော ဇာတး၊
21 この人の場合は、次のような誓いをもってされたのである。すなわち、彼について、こう言われている、「主は誓われたが、心を変えることをされなかった。あなたこそは、永遠に祭司である」。 (aiōn g165)
ယတသ္တေ ၑပထံ ဝိနာ ယာဇကာ ဇာတား ကိန္တွသော် ၑပထေန ဇာတး ယတး သ ဣဒမုက္တး, ယထာ,
22 このようにして、イエスは更にすぐれた契約の保証となられたのである。
"ပရမေၑ ဣဒံ ၑေပေ န စ တသ္မာန္နိဝရ္တ္သျတေ၊ တွံ မလ္ကီၐေဒကး ၑြေဏျာံ ယာဇကော'သိ သဒါတနး၊ " (aiōn g165)
23 かつ、死ということがあるために、務を続けることができないので、多くの人々が祭司に立てられるのである。
တေ စ ဗဟဝေါ ယာဇကာ အဘဝန် ယတသ္တေ မၖတျုနာ နိတျသ္ထာယိတွာတ် နိဝါရိတား,
24 しかし彼は、永遠にいますかたであるので、変らない祭司の務を持ちつづけておられるのである。 (aiōn g165)
ကိန္တွသာဝနန္တကာလံ ယာဝတ် တိၐ္ဌတိ တသ္မာတ် တသျ ယာဇကတွံ န ပရိဝရ္တ္တနီယံ၊ (aiōn g165)
25 そこでまた、彼は、いつも生きていて彼らのためにとりなしておられるので、彼によって神に来る人々を、いつも救うことができるのである。
တတော ဟေတော ရျေ မာနဝါသ္တေနေၑွရသျ သန္နိဓိံ ဂစ္ဆန္တိ တာန် သ ၑေၐံ ယာဝတ် ပရိတြာတုံ ၑက္နောတိ ယတသ္တေၐာံ ကၖတေ ပြာရ္ထနာံ ကရ္တ္တုံ သ သတတံ ဇီဝတိ၊
26 このように、聖にして、悪も汚れもなく、罪人とは区別され、かつ、もろもろの天よりも高くされている大祭司こそ、わたしたちにとってふさわしいかたである。
အပရမ် အသ္မာကံ တာဒၖၑမဟာယာဇကသျ ပြယောဇနမာသီဒ် ယး ပဝိတြော 'ဟိံသကော နိၐ္ကလင်္ကး ပါပိဘျော ဘိန္နး သွရ္ဂာဒပျုစ္စီကၖတၑ္စ သျာတ်၊
27 彼は、ほかの大祭司のように、まず自分の罪のため、次に民の罪のために、日々、いけにえをささげる必要はない。なぜなら、自分をささげて、一度だけ、それをされたからである。
အပရံ မဟာယာဇကာနာံ ယထာ တထာ တသျ ပြတိဒိနံ ပြထမံ သွပါပါနာံ ကၖတေ တတး ပရံ လောကာနာံ ပါပါနာံ ကၖတေ ဗလိဒါနသျ ပြယောဇနံ နာသ္တိ ယတ အာတ္မဗလိဒါနံ ကၖတွာ တဒ် ဧကကၖတွသ္တေန သမ္ပာဒိတံ၊
28 律法は、弱さを身に負う人間を立てて大祭司とするが、律法の後にきた誓いの御言は、永遠に全うされた御子を立てて、大祭司としたのである。 (aiōn g165)
ယတော ဝျဝသ္ထယာ ယေ မဟာယာဇကာ နိရူပျန္တေ တေ ဒေါ်ရ္ဗ္ဗလျယုက္တာ မာနဝါး ကိန္တု ဝျဝသ္ထာတး ပရံ ၑပထယုက္တေန ဝါကျေန ယော မဟာယာဇကော နိရူပိတး သော 'နန္တကာလာရ္ထံ သိဒ္ဓး ပုတြ ဧဝ၊ (aiōn g165)

< ヘブル人への手紙 7 >