< ヘブル人への手紙 7 >

1 このメルキゼデクはサレムの王であり、いと高き神の祭司であったが、王たちを撃破して帰るアブラハムを迎えて祝福し、
Thi denne Melkisedek, Konge i Salem, den højeste Guds Præst, som gik Abraham i Møde, da han vendte tilbage fra Kongernes Nederlag, og velsignede ham,
2 それに対して、アブラハムは彼にすべての物の十分の一を分け与えたのである。その名の意味は、第一に義の王、次にまたサレムの王、すなわち平和の王である。
hvem også Abraham gav Tiende af alt, og som, når hans Navn udlægges, først er Retfærdigheds Konge, dernæst også Salems Konge, det er: Freds Konge,
3 彼には父がなく、母がなく、系図がなく、生涯の初めもなく、生命の終りもなく、神の子のようであって、いつまでも祭司なのである。
uden Fader, uden Moder, uden Slægtregister, uden Dages Begyndelse og uden Livs Ende, men gjort lig med Guds Søn, - han forbliver Præst for bestandig.
4 そこで、族長のアブラハムが最もよいぶんどり品の十分の一を与えたのだから、この人がどんなにすぐれた人物であったかが、あなたがたにわかるであろう。
Ser dog, hvor stor denne er, hvem endog Patriarken Abraham gav Tiende af Byttet.
5 さて、レビの子のうちで祭司の務をしている者たちは、兄弟である民から、同じくアブラハムの子孫であるにもかかわらず、十分の一を取るように、律法によって命じられている。
Og hine, som, idet de høre til Levi Sønner, få Præstedømmet, have et Bud om at tage Tiende efter Loven af Folket, det er af deres Brødre, endskønt disse ere udgåede af Abrahams Lænd;
6 ところが、彼らの血統に属さないこの人が、アブラハムから十分の一を受けとり、約束を受けている者を祝福したのである。
men han, som ikke regner sin Slægt fra dem, har taget Tiende af Abraham og har velsignet den, som havde Forjættelserne.
7 言うまでもなく、小なる者が大なる者から祝福を受けるのである。
Men uden al Modsigelse er det den ringere, som velsignes af den ypperligere.
8 その上、一方では死ぬべき人間が、十分の一を受けているが、他方では「彼は生きている者」とあかしされた人が、それを受けている。
Og her er det dødelige Mennesker, som tager Tiende; men der er det en, om hvem der vidnes, at han lever.
9 そこで、十分の一を受けるべきレビでさえも、アブラハムを通じて十分の一を納めた、と言える。
Ja, så at sige, har endog Levi, som tager Tiende, igennem Abraham givet Tiende;
10 なぜなら、メルキゼデクがアブラハムを迎えた時には、レビはまだこの父祖の腰の中にいたからである。
thi han var endnu i Faderens Lænd, da Melkisedek gik denne i Møde.
11 もし全うされることがレビ系の祭司制によって可能であったら民は祭司制の下に律法を与えられたのであるがなんの必要があって、なお、「アロンに等しい」と呼ばれない、別な「メルキゼデクに等しい」祭司が立てられるのであるか。
Hvis der altså var Fuldkommelse at få ved det levitiske Præstedømme (thi på Grundlag af dette har jo Folket fået Loven), hvilken Trang var der da yderligere til, at en anden Slags Præst skulde opstå efter Melkisedeks Vis og ikke nævnes efter Arons Vis?
12 祭司制に変更があれば、律法にも必ず変更があるはずである。
Når nemlig Præstedømmet omskiftes, sker der med Nødvendighed også en Omskiftelse af Loven.
13 さて、これらのことは、いまだかつて祭壇に奉仕したことのない、他の部族に関して言われているのである。
Thi han, om hvem dette siges, har hørt til en anden Stamme, af hvilken ingen har taget Vare på Alteret.
14 というのは、わたしたちの主がユダ族の中から出られたことは、明らかであるが、モーセは、この部族について、祭司に関することでは、ひとことも言っていない。
thi det er vitterligt, at af Juda er vor Herre oprunden, og for den Stammes Vedkommende har Moses intet talt om Præster.
15 そしてこの事は、メルキゼデクと同様な、ほかの祭司が立てられたことによって、ますます明白になる。
Og det bliver end ydermere klart, når der i Lighed med Melkisedek opstår en anden Slags Præst,
16 彼は、肉につける戒めの律法によらないで、朽ちることのないいのちの力によって立てられたのである。
som ikke er bleven det efter et kødeligt Buds Lov, men efter et uopløseligt Livs Kraft.
17 それについては、聖書に「あなたこそは、永遠に、メルキゼデクに等しい祭司である」とあかしされている。 (aiōn g165)
Thi han får det Vidnesbyrd: "Du er Præst til evig Tid efter Melkisedeks Vis." (aiōn g165)
18 このようにして、一方では、前の戒めが弱くかつ無益であったために無効になると共に、
Thi vel sker der Ophævelse af et forudgående Bud, fordi det var svagt og unyttigt
19 (律法は、何事をも全うし得なかったからである)、他方では、さらにすぐれた望みが現れてきて、わたしたちを神に近づかせるのである。
(thi Loven har ikke fuldkommet noget); men der sker Indførelse af et bedre Håb, ved hvilket vi nærme os til Gud.
20 その上に、このことは誓いをもってなされた。人々は、誓いをしないで祭司とされるのであるが、
Og så vist som det ikke er sket uden Ed,
21 この人の場合は、次のような誓いをもってされたのである。すなわち、彼について、こう言われている、「主は誓われたが、心を変えることをされなかった。あなたこそは、永遠に祭司である」。 (aiōn g165)
(thi hine ere blevne Præster uden Ed, men denne med Ed, ved den, som siger til ham: "Herren svor, og han skal ikke angre det: Du er Præst til evig Tid"): (aiōn g165)
22 このようにして、イエスは更にすぐれた契約の保証となられたのである。
så vist er Jesus bleven Borgen for en bedre Pagt.
23 かつ、死ということがあるために、務を続けることができないので、多くの人々が祭司に立てられるのである。
Og hine ere blevne Præster, flere efter hinanden, fordi de ved Døden hindredes i at vedblive;
24 しかし彼は、永遠にいますかたであるので、変らない祭司の務を持ちつづけておられるのである。 (aiōn g165)
men denne har et uforgængeligt Præstedømme, fordi han bliver til evig Tid, (aiōn g165)
25 そこでまた、彼は、いつも生きていて彼らのためにとりなしておられるので、彼によって神に来る人々を、いつも救うことができるのである。
hvorfor han også kan fuldkomment frelse dem, som komme til Gud ved ham, efterdi han lever altid til at gå i Forbøn for dem.
26 このように、聖にして、悪も汚れもなく、罪人とは区別され、かつ、もろもろの天よりも高くされている大祭司こそ、わたしたちにとってふさわしいかたである。
Thi en sådan Ypperstepræst var det også, som sømmede sig for os, en from, uskyldig, ubesmittet, adskilt fra Syndere og ophøjet over Himlene;
27 彼は、ほかの大祭司のように、まず自分の罪のため、次に民の罪のために、日々、いけにえをささげる必要はない。なぜなら、自分をささげて、一度だけ、それをされたからである。
en, som ikke hver Dag har nødig, som Ypperstepræsterne, at frembære Ofre først for sine egne Synder, derefter for Folkets; thi dette gjorde han een Gang for alle, da han ofrede sig selv.
28 律法は、弱さを身に負う人間を立てて大祭司とするが、律法の後にきた誓いの御言は、永遠に全うされた御子を立てて、大祭司としたのである。 (aiōn g165)
Thi Loven indsætter til Ypperstepræster Mennesker, som have Skrøbelighed; men Edens Ord, som kom senere end Loven, indsætter en Søn, som er fuldkommet til evig Tid: (aiōn g165)

< ヘブル人への手紙 7 >