< 創世記 10 >

1 ノアの子セム、ハム、ヤペテの系図は次のとおりである。洪水の後、彼らに子が生れた。
Naho fa añe i fiempoempoañey le nahatoly anake t’i Seme, i Kame vaho Ièfete;
2 ヤペテの子孫はゴメル、マゴグ、マダイ、ヤワン、トバル、メセク、テラスであった。
O tarira’ Ièfeteo le i Gomere, i Magoge, i Madae, Iavane, i Tobale, i Meseke, vaho i Tirase.
3 ゴメルの子孫はアシケナズ、リパテ、トガルマ。
O tarira’ i Gomereo le i Askenaze, i Rifate, vaho i Togarmà.
4 ヤワンの子孫はエリシャ、タルシシ、キッテム、ドダニムであった。
O tarira’ Iavaneo le i Elisà, i Tarsise, i Kitime vaho i Dodanime.
5 これらから海沿いの地の国民が分れて、おのおのその土地におり、その言語にしたがい、その氏族にしたがって、その国々に住んだ。
Boak’am’iereo ty nampifañavakavaheñe o kilakila’ndatio hifanjarà’ iareo o taneo; songa amam-pisaontsi’e naho hasavereña’e vaho fifehea’e.
6 ハムの子孫はクシ、ミツライム、プテ、カナンであった。
O tarira’ i Kameo: i Kose, i Mitsra­ime, i Pota vaho i Kanàne.
7 クシの子孫はセバ、ハビラ、サブタ、ラアマ、サブテカであり、ラアマの子孫はシバとデダンであった。
O tarira’ i Koseo: i Sebà, i Havilà, i Sabtà, i Ramà, vaho i Sabtekà. O tarira’ i Ramào: i Sebà naho i Dedane.
8 クシの子はニムロデであって、このニムロデは世の権力者となった最初の人である。
Nisamake i Nimrode t’i Kose; ie niha­lahitsiay an-tane atoy,
9 彼は主の前に力ある狩猟者であった。これから「主の前に力ある狩猟者ニムロデのごとし」ということわざが起った。
nim­pi­tsatsa ra’elahy añatrefa’ Iehovà ty amy saontsy ty hoe: Manahake i Nimrode, mpangoroñe lahitsiay añatrefa’ Iehovày.
10 彼の国は最初シナルの地にあるバベル、エレク、アカデ、カルネであった。
Nifototse e Bavele ty fifehea’e, le nitakats’ i Sinare naho i Ereke naho i Akade vaho i Kalnè.
11 彼はその地からアッスリヤに出て、ニネベ、レホボテイリ、カラ、
Niavotse amy taney t’i Asore naho nañoreñe i Ninevè naho i rova atao Rehobotey, i Kèlake vaho
12 およびニネベとカラとの間にある大いなる町レセンを建てた。
i Resene añivo’ i Ninevè naho i Kèlake—rova jabajaba.
13 ミツライムからルデ族、アナミ族、レハビ族、ナフト族、
I Mitsraime nisamake i Lody naho i Anamy, naho i Lehaby, i Naftohy, i
14 パテロス族、カスル族、カフトリ族が出た。カフトリ族からペリシテ族が出た。
Patrosy, i Kaslohy (i niboaha’ o nte-Pilistioy), vaho i Kaftore.
15 カナンからその長子シドンが出て、またヘテが出た。
Nisamake i Tsidone tañoloñoloña’e t’i Kanàne, naho i Khete
16 その他エブスびと、アモリびと、ギルガシびと、
naho i nte-Je­bosey, i nte-Emorey, i nte-Girgasey,
17 ヒビびと、アルキびと、セニびと、
i nte-Khivey, i nte-Arkey, i nte-Siney,
18 アルワデびと、ゼマリびと、ハマテびとが出た。後になってカナンびとの氏族がひろがった。
i nte-Arvadey, i nte-Tsemarey vaho i nte-Khamatey. Ie añe le niparaitake alafe’e añe o nte-Kanàneo.
19 カナンびとの境はシドンからゲラルを経てガザに至り、ソドム、ゴモラ、アデマ、ゼボイムを経て、レシャに及んだ。
Nifototse e Tsidone ty efeefe’ o nte-Kanàneo mioza amy Gerare mb’e Azà, naho mb’e Sedome naho Amorà naho Adamà naho Tseboime am-para’ i Lesà añe.
20 これらはハムの子孫であって、その氏族とその言語とにしたがって、その土地と、その国々にいた。
Ie ro tarira’ i Kame amo hasavereña’eo naho o fisaontsi’eo amo tane’eo vaho amo fifehea’eo.
21 セムにも子が生れた。セムはエベルのすべての子孫の先祖であって、ヤペテの兄であった。
Amy Seme, rae’o nte-Evre iabio naho rahalahi’ Ièfete zoke’e, ro nisamahañe:
22 セムの子孫はエラム、アシュル、アルパクサデ、ルデ、アラムであった。
Inao o tarira’ i Semeo: i Elame, i Asore, i Arpaksade, i Lode vaho i Arame.
23 アラムの子孫はウヅ、ホル、ゲテル、マシであった。
O tarira’ i Arameo, i Oze, i Kole, i ­Getere, vaho i Mase.
24 アルパクサデの子はシラ、シラの子はエベルである。
Nisamake i Selake t’i Arpaksade le nisamake i Evre t’i Selake.
25 エベルにふたりの子が生れた。そのひとりの名をペレグといった。これは彼の代に地の民が分れたからである。その弟の名をヨクタンといった。
Nisamak’ ana-dahy roe t’i Evre, i Pèlege ty tahina’ ty raike, ty amy fizarazaran-tane tañ’andro’e; Iok­tane ty tahinan-drahalahi’e.
26 ヨクタンにアルモダデ、シャレフ、ハザルマウテ、エラ、
Ioktane nisamake i Almodade naho i Sèlefe, i Khazaremavete, Ierake,
27 ハドラム、ウザル、デクラ、
i Hadorame, i Ozale, i Diklà,
28 オバル、アビマエル、シバ、
i Obale, i Abimaele, i Sebà,
29 オフル、ハビラ、ヨバブが生れた。これらは皆ヨクタンの子であった。
i Ofire, i Khavilà, vaho Iobabe; songa tarira’ Ioktane.
30 彼らが住んだ所はメシャから東の山地セパルに及んだ。
Mifototse e Mesà eo ty tane nimoneña’ iareo le miranga mb’e Sefare mb’eo, i vohitse atiñanañey.
31 これらはセムの子孫であって、その氏族とその言語とにしたがって、その土地と、その国々にいた。
Ie ro tarira’ i Seme amo hasavereña’eo naho o fisaontsi’eo, o tane’eo vaho o fifehea’eo.
32 これらはノアの子らの氏族であって、血統にしたがって国々に住んでいたが、洪水の後、これらから地上の諸国民が分れたのである。
Ie iaby ro tarira’ o ana-dahi’ i Nòakeo, amo fanoñona’eo, naho amo fifehea’eo; ie ro nipa­raitaha’ ze kila’ondaty an-tane atoy, naho fa añe i fiempoempoañeio.

< 創世記 10 >