< 創世記 10 >

1 ノアの子セム、ハム、ヤペテの系図は次のとおりである。洪水の後、彼らに子が生れた。
Tämä on kertomus Nooan poikien, Seemin, Haamin ja Jaafetin, suvusta. Heille syntyi poikia vedenpaisumuksen jälkeen.
2 ヤペテの子孫はゴメル、マゴグ、マダイ、ヤワン、トバル、メセク、テラスであった。
Jaafetin pojat olivat Goomer, Maagog, Maadai, Jaavan, Tuubal, Mesek ja Tiiras.
3 ゴメルの子孫はアシケナズ、リパテ、トガルマ。
Ja Goomerin pojat olivat Askenas, Riifat ja Toogarma.
4 ヤワンの子孫はエリシャ、タルシシ、キッテム、ドダニムであった。
Ja Jaavanin pojat olivat Elisa, Tarsis, kittiläiset ja doodanilaiset;
5 これらから海沿いの地の国民が分れて、おのおのその土地におり、その言語にしたがい、その氏族にしたがって、その国々に住んだ。
heistä haarautuivat pakanoiden saarten asukkaat maittensa, eri kieltensä, heimojensa ja kansakuntiensa mukaan.
6 ハムの子孫はクシ、ミツライム、プテ、カナンであった。
Ja Haamin pojat olivat Kuus, Misraim, Puut ja Kanaan.
7 クシの子孫はセバ、ハビラ、サブタ、ラアマ、サブテカであり、ラアマの子孫はシバとデダンであった。
Ja Kuusin pojat olivat Seba, Havila, Sabta, Raema ja Sabteka. Ja Raeman pojat olivat Saba ja Dedan.
8 クシの子はニムロデであって、このニムロデは世の権力者となった最初の人である。
Ja Kuusille syntyi Nimrod. Hän oli ensimmäinen valtias maan päällä.
9 彼は主の前に力ある狩猟者であった。これから「主の前に力ある狩猟者ニムロデのごとし」ということわざが起った。
Hän oli mahtava metsämies Herran edessä. Siitä on sananparsi: "Mahtava metsämies Herran edessä niinkuin Nimrod".
10 彼の国は最初シナルの地にあるバベル、エレク、アカデ、カルネであった。
Ja hänen valtakuntansa alkuna olivat Baabel, Erek, Akkad ja Kalne Sinearin maassa.
11 彼はその地からアッスリヤに出て、ニネベ、レホボテイリ、カラ、
Siitä maasta hän lähti Assuriin ja rakensi Niiniven, Rehobot-Iirin ja Kelahin,
12 およびニネベとカラとの間にある大いなる町レセンを建てた。
sekä Resenin Niiniven ja Kelahin välille; se on tuo suuri kaupunki.
13 ミツライムからルデ族、アナミ族、レハビ族、ナフト族、
Ja Misraimille syntyivät luudilaiset, anamilaiset, lehabilaiset, naftuhilaiset,
14 パテロス族、カスル族、カフトリ族が出た。カフトリ族からペリシテ族が出た。
patrokselaiset, kasluhilaiset, joista filistealaiset ovat lähteneet, sekä kaftorilaiset.
15 カナンからその長子シドンが出て、またヘテが出た。
Ja Kanaanille syntyivät Siidon, hänen esikoisensa, ja Heet,
16 その他エブスびと、アモリびと、ギルガシびと、
sekä jebusilaiset, amorilaiset, girgasilaiset,
17 ヒビびと、アルキびと、セニびと、
hivviläiset, arkilaiset, siiniläiset,
18 アルワデびと、ゼマリびと、ハマテびとが出た。後になってカナンびとの氏族がひろがった。
arvadilaiset, semarilaiset ja hamatilaiset. Sittemmin hajaantuivat kanaanilaisten heimot.
19 カナンびとの境はシドンからゲラルを経てガザに至り、ソドム、ゴモラ、アデマ、ゼボイムを経て、レシャに及んだ。
Ja kanaanilaisten alue ulottui Siidonista Gerariin päin aina Gassaan asti sekä Sodomaan, Gomorraan, Admaan ja Seboimiin päin aina Lesaan asti.
20 これらはハムの子孫であって、その氏族とその言語とにしたがって、その土地と、その国々にいた。
Nämä olivat Haamin pojat heimojensa, kieltensä, maittensa ja kansakuntiensa mukaan.
21 セムにも子が生れた。セムはエベルのすべての子孫の先祖であって、ヤペテの兄であった。
Myöskin Seemille, Jaafetin vanhimmalle veljelle, josta tuli kaikkien Eeberin poikien kantaisä, syntyi poikia.
22 セムの子孫はエラム、アシュル、アルパクサデ、ルデ、アラムであった。
Seemin pojat olivat Eelam, Assur, Arpaksad, Luud ja Aram.
23 アラムの子孫はウヅ、ホル、ゲテル、マシであった。
Ja Aramin pojat olivat Uus, Huul, Geter ja Mas.
24 アルパクサデの子はシラ、シラの子はエベルである。
Arpaksadille syntyi Selah, ja Selahille syntyi Eeber.
25 エベルにふたりの子が生れた。そのひとりの名をペレグといった。これは彼の代に地の民が分れたからである。その弟の名をヨクタンといった。
Ja Eeberille syntyi kaksi poikaa: toisen nimi oli Peleg, sillä hänen aikanansa jakaantuivat maan asukkaat, ja hänen veljensä nimi oli Joktan.
26 ヨクタンにアルモダデ、シャレフ、ハザルマウテ、エラ、
Ja Joktanille syntyi Almodad, Selef, Hasarmavet, Jerah,
27 ハドラム、ウザル、デクラ、
Hadoram, Uusal, Dikla,
28 オバル、アビマエル、シバ、
Oobal, Abimael, Saba,
29 オフル、ハビラ、ヨバブが生れた。これらは皆ヨクタンの子であった。
Oofir, Havila ja Joobab. Kaikki nämä olivat Joktanin poikia.
30 彼らが住んだ所はメシャから東の山地セパルに及んだ。
Ja heidän asumasijansa ulottuivat Meesasta aina Sefariin, Itävuorelle asti.
31 これらはセムの子孫であって、その氏族とその言語とにしたがって、その土地と、その国々にいた。
Nämä olivat Seemin pojat heimojensa, kieltensä, maittensa ja kansakuntiensa mukaan.
32 これらはノアの子らの氏族であって、血統にしたがって国々に住んでいたが、洪水の後、これらから地上の諸国民が分れたのである。
Nämä olivat Nooan poikien heimot sukukuntiensa ja kansakuntiensa mukaan; ja niistä haarautuivat kansat maan päälle vedenpaisumuksen jälkeen.

< 創世記 10 >