< エゼキエル書 12 >

1 主の言葉がわたしに臨んだ、
Maganar Ubangiji ta zo mini cewa
2 「人の子よ、あなたは反逆の家の中にいる。彼らは見る目があるが見ず、聞く耳があるが聞かず、彼らは反逆の家である。
ɗan mutum, kana zama a cikin mutane masu tawaye, Suna da idanun gani amma ba sa gani, suna da kunnuwan ji amma ba sa ji, gama’yan tawaye ne.
3 それゆえ、人の子よ、捕囚の荷物を整え、彼らの目の前で昼のうちに移れ、彼らの目の前であなたの所から他の所に移れ。彼らは反逆の家であるが、あるいは彼らは顧みるところがあろう。
“Saboda haka ɗan mutum, ka tattara kayanka don zuwa zaman bauta, ka tashi da rana suna gani ka ƙaura a inda kake zuwa wani wuri. Mai yiwuwa za su gane, ko da yake su gidan’yan tawaye ne.
4 あなたは、捕囚の荷物のようなあなたの荷物を、彼らの目の前で昼のうちに持ち出せ。そして捕囚に行くべき人々のように、彼らの目の前で夕べのうちに出て行け。
Da rana, yayinda suke kallo, ka fid da kayanka da ka tattara don zuwa zaman bauta. Sa’an nan da yamma, yayinda suke kallo, ka fita kamar yadda mutane masu tafiyar zaman bauta sukan yi.
5 すなわち彼らの目の前で壁に穴をあけ、そこから出て行け。
Yayinda suke kallo, ka huda katanga ka fitar da kayanka daga ciki.
6 あなたは彼らの目の前でその荷物を肩に負い、やみのうちにそれを運び出せ。あなたの顔をおおって地を見るな。わたしはあなたをしるしとなして、イスラエルの家に示すのだ」。
Ka sa su a kafaɗarka yayinda suke kallo ka kuma fitar da su da dare. Ka rufe fuskarka don kada ka ga ƙasar, gama na mai da kai alama ga gidan Isra’ila.”
7 そこでわたしは命じられたようにし、捕囚の荷物のような荷物を昼のうちに持ち出し、夕べにはわたしの手で壁に穴をあけ、やみのうちに彼らの目の前で、これを肩に負って運び出した。
Sai na yi kamar yadda aka umarce ni. Da rana na fitar da kayana da na tattara don zuwa zaman bauta. Sa’an nan da yamma na huda katanga da hannuwana. Na kwashe kayana da dare, na ɗauke su a kafaɗuna yayinda suke kallo.
8 次の朝、主の言葉がわたしに臨んだ、
Da safe maganar Ubangiji ta zo mini cewa,
9 「人の子よ、反逆の家であるイスラエルの家は、あなたに向かって、『何をしているのか』と言わなかったか。
“Ɗan mutum, gidan’yan tawayen nan na Isra’ila ba su tambaye ka, ‘Me kake yi ba?’
10 あなたは彼らに言いなさい、『主なる神はこう言われる、この託宣はエルサレムの君、およびその中にあるイスラエルの全家にかかわるものである』と。
“Ka ce musu, ‘Ga abin da Ubangiji Mai Iko Duka yana cewa wannan abin da Allah ya yi magana a kai ya shafi sarki a Urushalima da kuma dukan gidan Isra’ila waɗanda suke a can.’
11 また言いなさい、『わたしはあなたがたのしるしである。わたしがしたとおりに彼らもされる。彼らはとりこにされて移される』と。
Ka ce musu, ‘Ni alama ne a gare ku.’ “Kamar yadda na yi, haka za a yi da su. Za a kai su zaman bauta kamar kamammu.
12 彼らのうちの君は、やみのうちにその荷物を肩に載せて出て行く。彼は壁に穴をあけて、そこから出て行く。彼は顔をおおって、自分の目でこの地を見ない。
“Sarkin da yake a cikinsu zai ɗauki kayansa ya saɓa a kafaɗarsa da dare ya tafi, za a huda masa rami a katanga ya fita. Zai rufe fuskarsa don kada yă ga ƙasar.
13 わたしはわたしの網を彼の上に打ちかける。彼はわたしのわなにかかる。わたしは彼をカルデヤびとの地のバビロンに引いて行く。しかし彼はそれを見ないで、そこで死ぬであろう。
Zan shimfiɗa masa ragata, za a kuwa kama shi da tarkona; zan kawo shi Babiloniya, ƙasar Kaldiyawa, amma ba zai gan ta ba, a can kuwa zai mutu.
14 またすべて彼の周囲にいて彼を助ける者および彼の軍隊を、わたしは四方に散らし、つるぎを抜いてそのあとを追う。
Zan warwatsa dukan waɗanda suke kewaye da shi a dukan fuskokin iska, ma’aikatansa da dukan rundunoninsa, zan fafare su da takobin da aka zāre.
15 わたしが彼らを諸国民の中に散らし、国々にまき散らすとき、彼らはわたしが主であることを知る。
“Za su san cewa ni ne Ubangiji sa’ad da na watsar da su a cikin al’ummai na kuma warwatsa su cikin ƙasashe.
16 ただし、わたしは彼らのうちに、わずかの者を残して、つるぎと、ききんと、疫病を免れさせ、彼らがおこなったもろもろの憎むべきことを、彼らが行く国びとの中に告白させよう。そして彼らはわたしが主であることを知るようになる」。
Amma zan bar kaɗan daga cikinsu su tsere wa takobi, yunwa da annoba, saboda a cikin al’umman da suka tafi su furta dukan ayyukansu masu banƙyama. Sa’an nan za su san cewa ni ne Ubangiji.”
17 主の言葉がまたわたしに臨んだ、
Maganar Ubangiji ta zo mini cewa,
18 「人の子よ、震えてあなたのパンを食べ、おののきと恐れとをもって水を飲め。
“Ɗan mutum, ka yi rawar jiki yayinda kake cin abincinka, ka kuma yi makyarkyata don tsoro yayinda kake shan ruwanka.
19 そしてこの地の民について言え、主なる神はイスラエルの地のエルサレムの民についてこう言われる、彼らは恐れをもってそのパンを食べ、驚きをもってその水を飲むようになる。これはその地が、すべてその中に住む者の暴虐のために衰え、荒れ地となるからである。
Ka faɗa wa mutanen ƙasar cewa, ‘Ga abin Ubangiji Mai Iko Duka yana cewa game da waɗanda suke zama a Urushalima da kuma cikin ƙasar Isra’ila. Za su ci abincinsu da razana, su sha ruwansu da tsoro, gama za a washe dukan abin da yake ƙasarsu saboda hargitsin dukan waɗanda suna zama a can.
20 人の住んでいた町々は荒れはて、地は荒塚となる。そしてあなたがたは、わたしが主であることを知るようになる」。
Garuruwan da mutane suna ciki za su zama kufai ƙasar kuma za tă zama kango. Sa’an nan za ku san cewa ni ne Ubangiji.’”
21 主の言葉がわたしに臨んだ、
Maganar Ubangiji ta zo mini cewa,
22 「人の子よ、イスラエルの地について、あなたがたが『日は延び、すべての幻はむなしくなった』という、このことわざはなんであるか。
“Ɗan mutum, mene ne wannan karin magana da kuke da shi a ƙasar Isra’ila mai cewa, ‘Kwanaki suna ta wucewa, wahayi bai gudana ba’?
23 それゆえ、彼らに言え、『主なる神はこう言われる、わたしはこのことわざをやめさせ、彼らが再びイスラエルで、これをことわざとしないようにする』と。しかし、あなたは彼らに言え、『日とすべての幻の実現とは近づいた』と。
Ka ce musu, ‘Ga abin da Ubangiji Mai Iko Duka yana cewa zan kawo ƙarshen wannan karin magana, ba za su ƙara faɗar wannan karin magana a Isra’ila ba.’ Ka ce musu, ‘Kwanaki sun gabato da za a tabbatar da kowane wahayi.
24 イスラエルの家のうちには、もはやむなしい幻も、偽りの占いもなくなる。
Gama ba za a ƙara ganin wahayin ƙarya ko a yi duba na daɗin baki a cikin mutanen Isra’ila ba.
25 しかし主なるわたしは、わが語るべきことを語り、それは必ず成就する。決して延びることはない。ああ、反逆の家よ、あなたの日にわたしはこれを語り、これを成就すると、主なる神は言われる」。
Amma Ni Ubangiji zan yi magana abin da na nufa, za tă kuwa tabbata ba tare da jinkiri ba. Gama cikin kwanakinku, kai gidan’yan tawaye, zan cika duk abin da na faɗa, in ji Ubangiji Mai Iko Duka.’”
26 主の言葉がまたわたしに臨んだ、
Maganar Ubangiji ta zo mini cewa,
27 「人の子よ、見よ、イスラエルの家は言う、『彼の見る幻は、なお多くの日の後の事である。彼が預言することは遠い後の時のことである』と。
“Ɗan mutum, gidan Isra’ila suna cewa, ‘Wahayin da yake gani na shekaru masu yawa ne nan gaba, yana kuma annabce-annabce game da wani zamani ne can.’
28 それゆえ、彼らに言え、主なる神はこう言われる、わたしの言葉はもはや延びない。わたしの語る言葉は成就すると、主なる神は言われる」。
“Saboda haka ka ce musu, ‘Ga abin da Ubangiji Mai Iko Duka yake cewa ba wata maganata da za tă ƙara yin jinkiri; duk abin da na faɗa zai cika, in ji Ubangiji Mai Iko Duka.’”

< エゼキエル書 12 >