< 出エジプト記 1 >

1 さて、ヤコブと共に、おのおのその家族を伴って、エジプトへ行ったイスラエルの子らの名は次のとおりである。
Maqaan ilmaan Israaʼel kanneen maatii isaanii qabatanii Yaaqoob wajjin Gibxi dhaqanii kanaa dha:
2 すなわちルベン、シメオン、レビ、ユダ、
Ruubeen, Simiʼoon, Lewwii fi Yihuudaa;
3 イッサカル、ゼブルン、ベニヤミン、
Yisaakor, Zebuuloonii fi Beniyaam;
4 ダン、ナフタリ、ガド、アセルであった。
Daanii fi Niftaalem; Gaadii fi Aasheer.
5 ヤコブの腰から出たものは、合わせて七十人。ヨセフはすでにエジプトにいた。
Namoonni sanyii Yaaqoob irraa dhalatan walumaa galatti torbaatama turan; Yoosef durumaanuu Gibxi ture.
6 そして、ヨセフは死に、兄弟たちも、その時代の人々もみな死んだ。
Yoosefii fi obboloota isaa hundi, dhaloonni sun hundinuus, ni duʼan.
7 けれどもイスラエルの子孫は多くの子を生み、ますますふえ、はなはだ強くなって、国に満ちるようになった。
Israaʼeloonni garuu horanii akka malee baayʼatan; baayʼataniis akka malee jabaatan; biyyattii keessas ni guutan.
8 ここに、ヨセフのことを知らない新しい王が、エジプトに起った。
Ergasii mootiin waaʼee Yoosef hin beekin haaraan tokko bulchaa Gibxi taʼe.
9 彼はその民に言った、「見よ、イスラエルびとなるこの民は、われわれにとって、あまりにも多く、また強すぎる。
Innis saba isaatiin akkana jedhe; “Kunoo, Israaʼeloonni nu caalaa baayʼataniiru; nu caalaas jabaataniiru.
10 さあ、われわれは、抜かりなく彼らを取り扱おう。彼らが多くなり、戦いの起るとき、敵に味方して、われわれと戦い、ついにこの国から逃げ去ることのないようにしよう」。
Kottaa akka isaan kana caalaa hin baayʼanneef, yoo waraanni kaʼes diinota keenya gargaaranii akka nu hin waraannee fi akka biyyattii keessaa baqatanii hin baaneef haxxummaadhaan isaan qabna.”
11 そこでエジプトびとは彼らの上に監督をおき、重い労役をもって彼らを苦しめた。彼らはパロのために倉庫の町ピトムとラメセスを建てた。
Kanaafuu itti gaafatamtoota isaan cunqursanii hojii humnaa hojjechiisan isaanitti muudan; Israaʼeloonnis Fiitoomii fi Raamsee magaalaawwan waa itti kuusan godhanii Faraʼooniif ijaaran.
12 しかしイスラエルの人々が苦しめられるにしたがって、いよいよふえひろがるので、彼らはイスラエルの人々のゆえに恐れをなした。
Isaan garuu hamma cunqursaan isaanitti jabaachaa deeme sana baayʼatanii lafa guutan; kana irratti warri Gibxi saba Israaʼel sodaatan.
13 エジプトびとはイスラエルの人々をきびしく使い、
Warri Gibxis Israaʼelootatti gara jabinaan isaan hojjechiifatan.
14 つらい務をもってその生活を苦しめた。すなわち、しっくいこね、れんが作り、および田畑のあらゆる務に当らせたが、そのすべての労役はきびしかった。
Isaanis suphee fi xuubii hojjechiisuudhaan, lafa qotiisaa keessas hojii garaa garaa hunda hojjechiisuudhaan hojii itti cimsanii jireenya isaanitti hadheessan; warri Gibxi hojii jabaa jara hojjechiisan hunda keessatti garaa isaaniif hin laafan ture.
15 またエジプトの王は、ヘブルの女のために取上げをする助産婦でひとりは名をシフラといい、他のひとりは名をプアという者にさとして、
Mootiin Gibxi deessistoota Ibrootaa kanneen Siipaaraa fi Fuuhaa jedhamaniin akkana jedhe;
16 言った、「ヘブルの女のために助産をするとき、産み台の上を見て、もし男の子ならばそれを殺し、女の子ならば生かしておきなさい」。
“Isin yommuu dubartoota Ibrootaa daʼumsa irratti gargaartanii fi barcuma daʼumsaa irratti isaan argitan, yoo dhiira taʼe ajjeesaa; yoo durba taate immoo haa jiraattuu dhiisaa.”
17 しかし助産婦たちは神をおそれ、エジプトの王が彼らに命じたようにはせず、男の子を生かしておいた。
Deessistoonni sun garuu waan Waaqa sodaataniif, waan mootiin Gibxi isaanitti hime sana hin goone; ijoollee dhiiraas akka isaan jiraataniif dhiisan.
18 エジプトの王は助産婦たちを召して言った、「あなたがたはなぜこのようなことをして、男の子を生かしておいたのか」。
Mootiin Gibxis deessistoota sana ofitti waamee, “Isin maaliif waan kana gootan? Maaliifis ijoollee dhiiraa akka isaan jiraataniif dhiiftan?” jedhee isaan gaafate.
19 助産婦たちはパロに言った、「ヘブルの女はエジプトの女とは違い、彼女たちは健やかで助産婦が行く前に産んでしまいます」。
Deessistoonni sunis, “Dubartoonni Ibrootaa akka dubartoota warra Gibxi miti; isaan waan jajjaboo taʼaniif utuu deessistoonni isaan bira hin gaʼin daʼanii nama eegu” jedhanii Faraʼooniif deebisan.
20 それで神は助産婦たちに恵みをほどこされた。そして民はふえ、非常に強くなった。
Waaqnis deessistoota sanaaf waan gaarii godhe; Israaʼeloonnis baayʼatanii akka malee jabaatan.
21 助産婦たちは神をおそれたので、神は彼女たちの家を栄えさせられた。
Sababii isaan Waaqa sodaataniif Waaqni deessistoota sanaaf maatii ofii isaanii kenneef.
22 そこでパロはそのすべての民に命じて言った、「ヘブルびとに男の子が生れたならば、みなナイル川に投げこめ。しかし女の子はみな生かしておけ」。
Kana irratti Faraʼoon, “Ilma dhalatu hunda laga Abbayyaa keessa buusaa; durbi hundi garuu haa jiraattuu dhiisaa” jedhee saba isaa hunda ajaje.

< 出エジプト記 1 >