< 伝道者の書 2 >

1 わたしは自分の心に言った、「さあ、快楽をもって、おまえを試みよう。おまえは愉快に過ごすがよい」と。しかし、これもまた空であった。
Εγώ είπα εν τη καρδία μου, Ελθέ τώρα, να σε δοκιμάσω δι' ευφροσύνης· και εντρύφα εις αγαθά· και ιδού, και τούτο ματαιότης.
2 わたしは笑いについて言った、「これは狂気である」と。また快楽について言った、「これは何をするのか」と。
Είπα περί του γέλωτος, Είναι μωρία· και περί της χαράς, Τι ωφελεί αύτη;
3 わたしの心は知恵をもってわたしを導いているが、わたしは酒をもって自分の肉体を元気づけようと試みた。また、人の子は天が下でその短い一生の間、どんな事をしたら良いかを、見きわめるまでは、愚かな事をしようと試みた。
Εσκέφθην εν τη καρδία μου να ευφραίνω την σάρκα μου με οίνον, ενώ έτι η καρδία μου ησχολείτο εις την σοφίαν· και να κρατήσω την μωρίαν, εωσού ίδω τι είναι το αγαθόν εις τους υιούς των ανθρώπων, διά να κάμνωσιν αυτό υπό τον ουρανόν πάσας τας ημέρας της ζωής αυτών.
4 わたしは大きな事業をした。わたしは自分のために家を建て、ぶどう畑を設け、
Έκαμον πράγματα μεγάλα εις εμαυτόν· ωκοδόμησα εις εμαυτόν οικίας· εφύτευσα δι' εμαυτόν αμπελώνας.
5 園と庭をつくり、またすべて実のなる木をそこに植え、
Έκαμον δι' εμαυτόν κήπους και παραδείσους και εφύτευσα εν αυτοίς δένδρα παντός καρπού.
6 池をつくって、木のおい茂る林に、そこから水を注がせた。
Έκαμον δι' εμαυτόν δεξαμενάς υδάτων, διά να ποτίζω εξ αυτών το άλσος το κατάφυτον εκ δένδρων.
7 わたしは男女の奴隷を買った。またわたしの家で生れた奴隷を持っていた。わたしはまた、わたしより先にエルサレムにいただれよりも多くの牛や羊の財産を持っていた。
Απέκτησα δούλους και δούλας και είχον δούλους οικογενείς· απέκτησα έτι αγέλας και ποίμνια περισσότερα υπέρ πάντας τους υπάρξαντας προ εμού εν Ιερουσαλήμ.
8 わたしはまた銀と金を集め、王たちと国々の財宝を集めた。またわたしは歌うたう男、歌うたう女を得た。また人の子の楽しみとするそばめを多く得た。
Συνήθροισα εις εμαυτόν και αργύριον και χρυσίον και εκλεκτά κειμήλια βασιλέων και τόπων· απέκτησα εις εμαυτόν άδοντας και αδούσας και τα εντρυφήματα των υιών των ανθρώπων, παν είδος παλλακίδων.
9 こうして、わたしは大いなる者となり、わたしより先にエルサレムにいたすべての者よりも、大いなる者となった。わたしの知恵もまた、わたしを離れなかった。
Και εμεγαλύνθην και ηυξήνθην υπέρ πάντας τους υπάρξαντας προ εμού εν Ιερουσαλήμ· και η σοφία μου έμενεν εν εμοί.
10 なんでもわたしの目の好むものは遠慮せず、わたしの心の喜ぶものは拒まなかった。わたしの心がわたしのすべての労苦によって、快楽を得たからである。そしてこれはわたしのすべての労苦によって得た報いであった。
Και παν ό, τι εζήτησαν οι οφθαλμοί μου, δεν ηρνήθην εις αυτούς· δεν εμπόδισα την καρδίαν μου από πάσης ευφροσύνης, διότι η καρδία μου ευφραίνετο εις πάντας τους μόχθους μου· και τούτο ήτο η μερίς μου εκ παντός του μόχθου μου.
11 そこで、わたしはわが手のなしたすべての事、およびそれをなすに要した労苦を顧みたとき、見よ、皆、空であって、風を捕えるようなものであった。日の下には益となるものはないのである。
Και παρετήρησα εγώ εν πάσι τοις έργοις μου τα οποία έκαμον αι χείρές μου, και εν παντί τω μόχθω τον οποίον εμόχθησα, και ιδού, τα πάντα ματαιότης και θλίψις πνεύματος, και ουδέν όφελος υπό τον ήλιον.
12 わたしはまた、身をめぐらして、知恵と、狂気と、愚痴とを見た。そもそも、王の後に来る人は何をなし得ようか。すでに彼がなした事にすぎないのだ。
Και εστράφην εγώ διά να παρατηρήσω την σοφίαν και την μωρίαν και την αφροσύνην· διότι τι θέλει κάμει άνθρωπος ελθών μετά τον βασιλέα; ό,τι έκαμον ήδη.
13 光が暗きにまさるように、知恵が愚痴にまさるのを、わたしは見た。
Και εγώ είδον ότι η σοφία υπερέχει της αφροσύνης, καθώς το φως υπερέχει του σκότους.
14 知者の目は、その頭にある。しかし愚者は暗やみを歩む。けれどもわたしはなお同一の運命が彼らのすべてに臨むことを知っている。
Του σοφού οι οφθαλμοί είναι εν τη κεφαλή αυτού, ο δε άφρων περιπατεί εν τω σκότει· πλην εγώ εγνώρισα έτι ότι εν συνάντημα θέλει συναντήσει εις πάντας τούτους.
15 わたしは心に言った、「愚者に臨む事はわたしにも臨むのだ。それでどうしてわたしは賢いことがあろう」。わたしはまた心に言った、「これもまた空である」と。
Διά τούτο είπα εγώ εν τη καρδία μου, Καθώς συμβαίνει εις τον άφρονα, ούτω θέλει συμβή και εις εμέ· διά τι λοιπόν εγώ να γείνω σοφώτερος; όθεν εσυμπέρανα πάλιν εν τη καρδία μου, ότι και τούτο είναι ματαιότης.
16 そもそも、知者も愚者も同様に長く覚えられるものではない。きたるべき日には皆忘れられてしまうのである。知者が愚者と同じように死ぬのは、どうしたことであろう。
Διότι δεν θέλει μένει διαπαντός η μνήμη του σοφού ουδέ του άφρονος· επειδή εν ταις επερχομέναις ημέραις τα πάντα θέλουσι πλέον λησμονηθή. Και πως θέλει αποθάνει ο σοφός μετά του άφρονος;
17 そこで、わたしは生きることをいとった。日の下に行われるわざは、わたしに悪しく見えたからである。皆空であって、風を捕えるようである。
Διά τούτο εμίσησα την ζωήν, διότι μοχθηρά εφάνησαν εις εμέ τα έργα τα γενόμενα υπό τον ήλιον· επειδή τα πάντα ματαιότης και θλίψις πνεύματος.
18 わたしは日の下で労したすべての労苦を憎んだ。わたしの後に来る人にこれを残さなければならないからである。
Εμίσησα έτι εγώ πάντα τον μόχθον μου, τον οποίον είχον μοχθήσει υπό τον ήλιον· διότι αφίνω αυτόν εις τον άνθρωπον όστις θέλει σταθή μετ' εμέ.
19 そして、その人が知者であるか、または愚者であるかは、だれが知り得よう。そうであるのに、その人が、日の下でわたしが労し、かつ知恵を働かしてなしたすべての労苦をつかさどることになるのだ。これもまた空である。
Και τις οίδεν αν θέλη είσθαι σοφός η άφρων; και όμως θέλει εξουσιάσει επί παντός του μόχθου μου, τον οποίον εμόχθησα και εις τον οποίον έδειξα την σοφίαν μου υπό τον ήλιον· ματαιότης και τούτο.
20 それでわたしはふり返ってみて、日の下でわたしが労したすべての労苦について、望みを失った。
Όθεν εγώ στραφείς απήλπισα την καρδίαν μου περί παντός του μόχθου, τον οποίον εμόχθησα υπό τον ήλιον.
21 今ここに人があって、知恵と知識と才能をもって労しても、これがために労しない人に、すべてを残して、その所有とさせなければならないのだ。これもまた空であって、大いに悪い。
Διότι είναι άνθρωπος, του οποίου ο μόχθος εστάθη εν σοφία και γνώσει και εν ορθότητι· και όμως αφίνει αυτόν εις άλλον διά μερίδα αυτού, όστις δεν εκοπίασεν εις αυτόν· και τούτο ματαιότης και κακόν μέγα.
22 そもそも、人は日の下で労するすべての労苦と、その心づかいによってなんの得るところがあるか。
Διότι τις ωφέλεια εις τον άνθρωπον από παντός του μόχθου αυτού και από της θλίψεως της καρδίας αυτού, εις τα οποία μοχθεί υπό τον ήλιον;
23 そのすべての日はただ憂いのみであって、そのわざは苦しく、その心は夜の間も休まることがない。これもまた空である。
Επειδή πάσαι αι ημέραι αυτού είναι πόνος, και οι μόχθοι αυτού λύπη· και την νύκτα έτι η καρδία αυτού δεν κοιμάται· είναι και τούτο ματαιότης.
24 人は食い飲みし、その労苦によって得たもので心を楽しませるより良い事はない。これもまた神の手から出ることを、わたしは見た。
Δεν είναι αγαθόν εις τον άνθρωπον να τρώγη και να πίνη και να κάμνη την ψυχήν αυτού να απολαμβάνη καλόν εκ του μόχθου αυτού; και τούτο είδον εγώ, ότι είναι από της χειρός του Θεού.
25 だれが神を離れて、食い、かつ楽しむことのできる者があろう。
Διότι τις θέλει φάγει και τις θέλει εντρυφήσει υπέρ εμέ;
26 神は、その心にかなう人に、知恵と知識と喜びとをくださる。しかし罪びとには仕事を与えて集めることと、積むことをさせられる。これは神の心にかなう者にそれを賜わるためである。これもまた空であって、風を捕えるようである。
Επειδή ο Θεός εις τον άνθρωπον τον αρεστόν ενώπιον αυτού δίδει σοφίαν και γνώσιν και χαράν· εις δε τον αμαρτωλόν δίδει περισπασμόν, εις το να προσθέτη και να επισωρεύη, διά να δώση αυτά εις τον αρεστόν ενώπιον αυτού· και τούτο ματαιότης και θλίψις πνεύματος.

< 伝道者の書 2 >