< 申命記 4 >

1 イスラエルよ、いま、わたしがあなたがたに教える定めと、おきてとを聞いて、これを行いなさい。そうすれば、あなたがたは生きることができ、あなたがたの先祖の神、主が賜わる地にはいって、それを自分のものとすることができよう。
“Zwana-ke khathesi, Oh Israyeli, izimiso lemithetho engizalifundisa yona. Ilandeleni ukuze liphile njalo libe lakho ukuyalithatha lelolizwe uThixo uNkulunkulu wabokhokho benu alinika lona.
2 わたしがあなたがたに命じる言葉に付け加えてはならない。また減らしてはならない。わたしが命じるあなたがたの神、主の命令を守ることのできるためである。
Lingangezeleli kulokho engililaya khona njalo lingaphunguli loba yikuphi kwakhona, kodwa gcinani imilayo kaThixo uNkulunkulu wenu engilinika yona.
3 あなたがたの目は、主がバアル・ペオルで行われたことを見た。ペオルのバアルに従った人々は、あなたの神、主がことごとく、あなたのうちから滅ぼしつくされたのである。
Lazibonela ngawenu amehlo okwenziwa nguThixo eBhali-Pheyori. UThixo uNkulunkulu wenu wabatshabalalisa bonke ababekhonza uBhali wasePheyori,
4 しかし、あなたがたの神、主につき従ったあなたがたは皆、きょう、生きながらえている。
kodwa lina lonke elabambelela kuThixo uNkulunkulu wenu lilokhu lisaphila lalamuhla lokhu.
5 わたしはわたしの神、主が命じられたとおりに、定めと、おきてとを、あなたがたに教える。あなたがたがはいって、自分のものとする地において、そのように行うためである。
Liyabona sengalifundisa izimiso lemithetho uThixo wami angilaya ngazo, ukuze liyigcine elizweni elingena kulo ukuba lilithathe.
6 あなたがたは、これを守って行わなければならない。これは、もろもろの民にあなたがたの知恵、また知識を示す事である。彼らは、このもろもろの定めを聞いて、『この大いなる国民は、まことに知恵あり、知識ある民である』と言うであろう。
Lizigcine ngonanzelelo ngoba lokhu kuzaveza obala ukuhlakanipha lokuzwisisa kwenu ezizweni ezizakuzwa ngalezizimiso njalo zitsho zithi, ‘Ngeqiniso lesisizwe esilodumo yisizwe sabantu abahlakaniphileyo njalo abazwisisayo.’
7 われわれの神、主は、われわれが呼び求める時、つねにわれわれに近くおられる。いずれの大いなる国民に、このように近くおる神があるであろうか。
Yisiphi esinye isizwe esilodumo esilabonkulunkulu baso ababaseduze laso njengoThixo uNkulunkulu wethu oba lathi nxa sikhuleka kuye?
8 また、いずれの大いなる国民に、きょう、わたしがあなたがたの前に立てるこのすべての律法のような正しい定めと、おきてとがあるであろうか。
Yisiphi esinye isizwe esilezimiso eziqondileyo lemithetho enjengale imithetho engiyethula phambi kwenu lamuhla na?
9 ただあなたはみずから慎み、またあなた自身をよく守りなさい。そして目に見たことを忘れず、生きながらえている間、それらの事をあなたの心から離してはならない。またそれらのことを、あなたの子孫に知らせなければならない。
Kodwa linanzelele, liqaphelisise ukuze lingakhohlwa izinto elizibonileyo loba zilibaleke ezinhliziyweni zenu ekuphileni kwenu konke. Fundisani abantwabenu ngalezizinto njalo labo babofundisa abantwababo labantwana babantwana abalandela emva kwabo.
10 あなたがホレブにおいて、あなたの神、主の前に立った日に、主はわたしに言われた、『民をわたしのもとに集めよ。わたしは彼らにわたしの言葉を聞かせ、地上に生きながらえる間、彼らにわたしを恐れることを学ばせ、またその子供を教えることのできるようにさせよう』。
Khumbulani usuku elema ngalo phambi kukaThixo uNkulunkulu wenu eHorebhi, lapho athi khona kimi, ‘Buthanisa abantu ukuze bezwe amazwi ami ukuze bakwazi ukungidumisa nxa belokhu besahlala elizweni njalo bafundise abantwababo.’
11 そこであなたがたは近づいて、山のふもとに立ったが、山は火で焼けて、その炎は中天に達し、暗黒と雲と濃い雲とがあった。
Lasondela lema ngaphansi kwentaba ilavuka amalangabi eqonga phezulu, kulamayezi amnyama lomnyama owesabekayo.
12 時に主は火の中から、あなたがたに語られたが、あなたがたは言葉の声を聞いたけれども、声ばかりで、なんの形も見なかった。
Ngakho uThixo wakhuluma lani ephakathi komlilo. Lezwa umdumo welizwi kodwa alizange libone lutho; kwaba yilizwi lodwa nje.
13 主はその契約を述べて、それを行うように、あなたがたに命じられた。それはすなわち十誡であって、主はそれを二枚の石の板に書きしるされた。
Wakhupha ilizwi lokubuyisana lesivumelwano sakhe, imiThetho eliTshumi, waselilaya ukuba liyilandele njalo wayiloba ezibhebhedwini zamatshe ezimbili.
14 その時、主はわたしに命じて、あなたがたに定めと、おきてとを教えさせられた。あなたがたが渡って行って自分のものとする地で、行わせるためであった。
Kungalesosikhathi lapho uThixo angiqondisa ukuba ngilifundise izimiso lemilayo okuzamele liyilandele ekuchapheni kwenu uJodani lisiya elizweni elizalithumba libe ngelenu.”
15 それゆえ、あなたがたはみずから深く慎まなければならない。ホレブで主が火の中からあなたがたに語られた日に、あなたがたはなんの形も見なかった。
“Akulalutho loba yisimo bani elasibonayo mhla uThixo ekhuluma lani eHorebhi ephakathi kwelangabi lomlilo. Kunjalo-nje kumele lizinanzelele okuqinileyo,
16 それであなたがたは道を誤って、自分のために、どんな形の刻んだ像をも造ってはならない。男または女の像を造ってはならない。
ukuze lingaxhwali libe selizenzela isithombe, loba umfanekiso olesimo bani, loba ngesilesimo sesilisa loba esesifazane,
17 すなわち地の上におるもろもろの獣の像、空を飛ぶもろもろの鳥の像、
loba yiphi inyamazana emhlabeni loba inyoni endizayo emkhathini,
18 地に這うもろもろの物の像、地の下の水の中におるもろもろの魚の像を造ってはならない。
loba yisiphi isinanakazana esihuquzelayo emhlabathini loba yinhlanzi ngaphansi kwamanzi.
19 あなたはまた目を上げて天を望み、日、月、星すなわちすべて天の万象を見、誘惑されてそれを拝み、それに仕えてはならない。それらのものは、あなたの神、主が全天下の万民に分けられたものである。
Njalo nxa likhangela phezulu esibhakabhakeni libona ilanga, inyanga kanye lezinkanyezi, zonke ezihlobise zacecisa isibhakabhaka, lingalingeki lizikhothamele beselikhonza izinto uThixo uNkulunkulu wenu azibekela izizwe zonke ngaphansi kwezulu.
20 しかし、主はあなたがたを取って、鉄の炉すなわちエジプトから導き出し、自分の所有の民とされた。きょう、見るとおりである。
Kodwa-ke lina, uThixo walithatha walenyula eziko lokuncibilikisa insimbi, walikhipha eGibhithe, ukuze libe ngabantu belifa lakhe, njengoba linje lamuhla.
21 ところで主はあなたがたのゆえに、わたしを怒り、わたしがヨルダンを渡って行くことができないことと、あなたの神、主が嗣業としてあなたに賜わる良い地にはいることができないこととを誓われた。
UThixo wangithukuthelela ngenxa yenu, wafunga waphelela wathi angiyikuchapha uJodani ngingene elizweni uThixo uNkulunkulu wenu alinika lona ukuba libe yilifa lenu.
22 わたしはこの地で死ぬ。ヨルダンを渡って行くことはできない。しかしあなたがたは渡って行って、あの良い地を獲るであろう。
Mina ngizafela kulelilizwe; angiyikuchapha uJodani, kodwa lina seliseduze ukuba lichaphe liyelithumba lelolizwe elihle.
23 あなたがたは慎み、あなたがたの神、主があなたがたと結ばれた契約を忘れて、あなたの神、主が禁じられたどんな形の刻んだ像をも造ってはならない。
Nanzelelani ukuthi lingalibali isivumelwano sikaNkulunkulu wenu asenza lani; lingazenzeli isithombe loba singesesimo bani salokho uThixo uNkulunkulu wenu akwalileyo.
24 あなたの神、主は焼きつくす火、ねたむ神である。
Ngoba uThixo uNkulunkulu wenu ungumlilo oqothulayo, uNkulunkulu olobukhwele.
25 あなたがたが子を生み、孫を得、長くその地におるうちに、道を誤って、すべて何かの形に刻んだ像を造り、あなたの神、主の目の前に悪をなして、その憤りを引き起すことがあれば、
Ngemva kokuba selike laba labantwana, lesizukulwane njalo selihlale ezweni okwesikhathi eside, lingasuka libe selixhwala beselizenzela loba yisiphi isithombe, lisenza okubi emehlweni kaThixo uNkulunkulu wenu limthukuthelisa,
26 わたしは、きょう、天と地を呼んであなたがたに対してあかしとする。あなたがたはヨルダンを渡って行って獲る地から、たちまち全滅するであろう。あなたがたはその所で長く命を保つことができず、全く滅ぼされるであろう。
ngibiza izulu lomhlaba ukuthi libe ngufakazi wami ukuze libhujiswe masinyazana lingangeni elizweni elizachapha uJodani ukuze lilithumbe. Aliyikuhlala kulo isikhathi eside kodwa iqiniso yikuthi lizatshabalaliswa.
27 主はあなたがたを国々に散らされるであろう。そして主があなたがたを追いやられる国民のうちに、あなたがたの残る者の数は少ないであろう。
UThixo uzalihlakaza ezizweni, njalo abalutshwana benu yibo abazasinda ezizweni uThixo azalifuqela khona.
28 その所であなたがたは人が手で作った、見ることも、聞くことも、食べることも、かぐこともない木や石の神々に仕えるであろう。
Khonale lizakhonza onkulunkulu ababunjwe ngabantu ngezigodo langamatshe, abangeke babone loba bezwe loba badle loba bezwe ukunuka.
29 しかし、その所からあなたの神、主を求め、もし心をつくし、精神をつくして、主を求めるならば、あなたは主に会うであろう。
Kodwa nxa likhonale lingadinga uThixo uNkulunkulu wenu, lizamfumana nxa limdinga ngezinhliziyo zenu ezipheleleyo langemiphefumulo yenu yonke.
30 後の日になって、あなたがなやみにあい、これらのすべての事が、あなたに臨むとき、もしあなたの神、主に立ち帰ってその声に聞きしたがうならば、
Nxa selisosizini zonke lezizinto sezilehlela, lapho-ke ngezinsuku ezizayo lizabuyela kuThixo uNkulunkulu wenu limlalele.
31 あなたの神、主はいつくしみの深い神であるから、あなたを捨てず、あなたを滅ぼさず、またあなたの先祖に誓った契約を忘れられないであろう。
Phela uThixo uNkulunkulu wenu nguNkulunkulu olomusa; kayikulidela loba alibhubhise loba alibale isivumelwano sakhe asenza labokhokho benu, leso asiqinisa kubo ngesifungo.”
32 試みにあなたの前に過ぎ去った日について問え。神が地上に人を造られた日からこのかた、天のこの端から、かの端までに、かつてこのように大いなる事があったであろうか。このようなことを聞いたことがあったであろうか。
“Buzani khathesi ngezinsuku ezedlulayo, kudala lingakabi khona, kusukela ngosuku uNkulunkulu adala ngalo umuntu emhlabeni; buzani kusukela ngapha kwamazulu kusiya ngale kwamazulu. Kambe kukhona yini okukhulu kangaka okwedlula lokhu osekuke kwenzakala loba kwezwakala na?
33 火の中から語られる神の声をあなたが聞いたように、聞いてなお生きていた民がかつてあったであろうか。
Sikhona na esinye isizwe esake sezwa uNkulunkulu ekhuluma ephakathi kwelangabi lomlilo, njengalokhu eselikuzwile, saphila na?
34 あるいはまた、あなたがたの神、主がエジプトにおいて、あなたがたの目の前に、あなたがたのためにもろもろの事をなされたように、試みと、しるしと、不思議と、戦いと、強い手と、伸ばした腕と、大いなる恐るべき事とをもって臨み、一つの国民を他の国民のうちから引き出して、自分の民とされた神が、かつてあったであろうか。
Kukhona na unkulunkulu oseke wazama ukuzithathela esinye isizwe phakathi kwesinye, ngokuhlola, ngemilingo yezibonakaliso, lezimangaliso, lezimpi, ngesandla esilamandla langokwelula ingalo, loba izenzo ezinkulu ezesabekayo, njengakho konke uThixo uNkulunkulu wenu alenzela khona eGibhithe lizibonela ngamehlo enu?
35 あなたにこの事を示したのは、主こそ神であって、ほかに神のないことを知らせるためであった。
Lakutshengiswa konke lokhu ukuze lazi ukuthi uThixo unguNkulunkulu; ngaphandle kwakhe kakho omunye futhi.
36 あなたを訓練するために、主は天からその声を聞かせ、地上では、またその大いなる火を示された。あなたはその言葉が火の中から出るのを聞いた。
Esemazulwini wakwenza ukuthi lilizwe ilizwi lakhe ukuze libe lobuntu. Emhlabeni walitshengisa amalangabi omlilo akhe omkhulu, njalo lawezwa amazwi akhe ephuma emlilweni.
37 主はあなたの先祖たちを愛されたので、その後の子孫を選び、大いなる力をもって、みずからあなたをエジプトから導き出し、
Ngenxa yokuthi wabathanda okhokho benu wakhetha izizukulwane zabo ezalandela ngemva kwabo, walikhipha eGibhithe ngoBukhona bakhe kanye langamandla akhe amakhulu,
38 あなたよりも大きく、かつ強いもろもろの国民を、あなたの前から追い払い、あなたをその地に導き入れて、これを嗣業としてあなたに与えようとされること、今日見るとおりである。
ukuxotsha zonke izizwe phambi kwenu, izizwe ezilamandla kulezenu lokulingenisa elizweni lazo ukuze aliphe lona libe yilifa lenu, njengoba kunjalo lamuhla.
39 それゆえ、あなたは、きょう知って、心にとめなければならない。上は天、下は地において、主こそ神にいまし、ほかに神のないことを。
Yamukelani njalo likugcine ezinhliziyweni zenu lamuhla ukuthi uThixo unguNkulunkulu ezulwini phezulu lasemhlabeni phansi. Kakho omunye.
40 あなたは、きょう、わたしが命じる主の定めと命令とを守らなければならない。そうすれば、あなたとあなたの後の子孫はさいわいを得、あなたの神、主が永久にあなたに賜わる地において、長く命を保つことができるであろう」。
Gcinani izimiso zakhe lemilayo yakhe, engilinika yona lamuhla, ukuze kulihambele kahle lina kanye labantwabenu lokuthi liphile isikhathi eside elizweni eliliphiwa nguThixo uNkulunkulu wenu ukuze libe ngelenu kokuphela.”
41 それからモーセはヨルダンの向こう側、東の方に三つの町々を指定した。
Ngakho uMosi wasekhetha amadolobho amathathu empumalanga yeJodani,
42 過去の恨みによるのではなく、あやまって隣人を殺した者をそこにのがれさせ、その町の一つにのがれて、命を全うさせるためであった。
ukuze kuthi wonke oyabe ebulele omunye abalekele khona nxa eyabe ebulele umakhelwane kungekho mona kodwa kube yingozi. Bangabalekela kwelinye lala amadolobho ukuze baphephise impilo zabo.
43 すなわちルベンびとのためには荒野の中の高地にあるベゼルを、ガドびとのためにはギレアデのラモテを、マナセびとのためにはバシャンのゴランを定めた。
Amadolobho lawo kwakuyila: iBhezeri emagcekeni asenkangala, lingelabakoRubheni; iRamothi eGiliyadi, lingelabakoGadi; kanye lelaseGolani eBhashani lona lingelabakoManase.
44 モーセがイスラエルの人々の前に示した律法はこれである。
Lo ngumthetho owethulwa nguMosi kwabako-Israyeli.
45 イスラエルの人々がエジプトから出たとき、モーセが彼らに述べたあかしと、定めと、おきてとはこれである。
Lezi kwakuyizilinganiso, izimiso lemithetho eyethulwa nguMosi kubo ekuphumeni kwabo eGibhithe
46 すなわちヨルダンの向こう側、アモリびとの王シホンの国のベテペオルに対する谷においてこれを述べた。シホンはヘシボンに住んでいたが、モーセとイスラエルの人々が、エジプトを出てきた時、これを撃ち敗って、
njalo babesesigodini esiseduzane leBhethi-Pheyori empumalanga yeJodani elizweni likaSihoni inkosi yama-Amori, yena owabusa eHeshibhoni njalo wehlulwa nguMosi labako-Israyeli bephuma eGibhithe.
47 その国を獲、またバシャンの王オグの国を獲た。このふたりはアモリびとの王であって、ヨルダンの向こう側、東の方におった。
Bathatha ilizwe lakhe kanye lelizwe lika-Ogi inkosi yaseBhashani, amakhosi ama-Amori womabili empumalanga yeJodani.
48 彼らの獲た地はアルノン川のほとりにあるアロエルからシリオン山すなわちヘルモンに及び、
Ilizwe leli lalisuka e-Aroweri emaphethelweni ezindonga zase-Arinoni kusiya entabeni yaseSiyoni (khona kuyiHemoni),
49 ヨルダンの東側のアラバの全部をかねて、アラバの海に達し、ピスガのふもとに及んだ。
kuhlanganisa layo yonke i-Arabha empumalanga yeJodani kuze kuyefika oLwandle lwe-Arabha, ngaphansi komthezuko wasePhisiga.

< 申命記 4 >