< 申命記 19 >

1 あなたの神、主が国々の民を滅ぼしつくして、あなたの神、主がその地を賜わり、あなたがそれを獲て、その町々と、その家々に住むようになる時は、
Ka Jehova Nyasaye ma Nyasachu oseriembo kendo otieko ogendini ma omiyou pinygi ma udakie,
2 あなたの神、主が与えて獲させられる地のうちに、三つの町をあなたのために指定しなければならない。
to yieruru kendo uket tenge mier madongo adek man e dier pinyno ma Jehova Nyasaye ma Nyasachu miyou mondo ukaw.
3 そしてそこに行く道を備え、またあなたの神、主があなたに継がせられる地の領域を三区に分け、すべて人を殺した者をそこにのがれさせなければならない。
Geruru yore kuno kendo upog piny ma Jehova Nyasaye ma Nyasachu miyou ka girkenino nyadidek, mondo ka ngʼato onego dhano to oring odhi otony kuno.
4 人を殺した者がそこにのがれて、命を全うすべき場合は次のとおりである。すなわち以前から憎むこともないのに、知らないでその隣人を殺した場合、
Ma e chik moketi ne ngʼama onego wadgi kobothne kendo ok ongʼeyo mi oringo odhi kanyo mondo ores ngimane.
5 たとえば人が木を切ろうとして、隣人と一緒に林に入り、手におのを取って、木を切り倒そうと撃ちおろすとき、その頭が柄から抜け、隣人にあたって、死なせたような場合がそれである。そういう人はこれらの町の一つにのがれて、命を全うすることができる。
Kuom ranyisi ngʼato nyalo dhi kod nyawadgi e bungu mondo gitongʼ yien kendo kongʼayo leye malo mondo otongʼ-go yien, to wi le nyalo bwodhore ma tongʼ ngʼatno manege, ngʼatni nyaka ring dhi e mier mag pondogi mondo ores ngimane.
6 そうしなければ、復讐する者が怒って、その殺した者を追いかけ、道が長いために、ついに追いついて殺すであろう。しかし、その人は以前から彼を憎んでいた者でないから、殺される理由はない。
Ka ok kamano to jachul kuor nyalo lawe gi mirima ma juke kakanyo ochwalore, kendo nege kata obedo ni ok owinjore gi tho, nimar notimorene ka ok en-gi paro mar timo mano.
7 それでわたしはあなたに命じて『三つの町をあなたのために指定しなければならない』と言ったのである。
Ma emomiyo achikou mondo uket tenge mier adekgo ne un uwegi.
8 あなたの神、主が先祖たちに誓われたように、あなたの領域を広め、先祖たちに与えると言われた地を、ことごとく賜わる時、
Ka Jehova Nyasaye ma Nyasachu omedo tongʼ mar pinyu, kaka nosingore kokwongʼore ni kwereu, ni obiro miyou pinyni duto kaka nosingorenegi,
9 わたしが、きょう、命じるこのすべての戒めを守って、それをおこない、あなたの神、主を愛して、常にその道に歩む時あなたはこれら三つの町のほかに、また三つの町をあなたのために増し加えなければならない。
kendo ka uluwo adimba chike duto ma amiyou kawuono mondo uher Jehova Nyasaye ma Nyasachu mi uwuotho e yorene ndalo duto, to nyaka umed yiero mier adek madongo kuom mago.
10 これはあなたの神、主が与えて嗣業とされる地のうちで、罪のない者の血が流されないようにするためである。そうしなければ、その血を流したとがは、あなたに帰するであろう。
Timuru ma mondo remo maonge ketho kik chwer e pinyu, ma Jehova Nyasaye ma Nyasachu miyou kaka girkeni mondo kik ubed joketho kuom chwero remo.
11 しかし、もし人が隣人を憎んでそれをつけねらい、立ちかかってその人を撃ち殺し、そしてこれらの町の一つにのがれるならば、
Ka ngʼato ok dwar wadgi mobutone kokiye kendo mi otho bangʼe oringo kodhi e mier madongo mag tonygi,
12 その町の長老たちは人をつかわして彼をそこから引いてこさせ、復讐する者にわたして殺させなければならない。
to jodong gwengʼno nyaka ome maduoge ka gole e dala maduongʼno mondo gichiwe e lwet joma chulo kuor mondo onege.
13 彼をあわれんではならない。罪のない者の血を流したとがを、イスラエルから除かなければならない。そうすればあなたにさいわいがあるであろう。
Kik utimne ngʼwono, kendo nyaka ugol e dier jo-Israel richo mar chwero remb ngʼat maonge ketho, eka unudhi maber.
14 あなたの神、主が与えて獲させられる地で、あなたが継ぐ嗣業において、先祖の定めたあなたの隣人の土地の境を移してはならない。
Ka udak e lowo mubiro yudo e piny ma Jehova Nyasaye ma Nyasachu dwaro miyou mondo ukaw kaka girkeni maru, to kik ngʼato kuomu keth kiewo mane kwereu oketo e kind ngʼato gi wadgi.
15 どんな不正であれ、どんなとがであれ、すべて人の犯す罪は、ただひとりの証人によって定めてはならない。ふたりの証人の証言により、または三人の証人の証言によって、その事を定めなければならない。
Wach janeno achiel kende ok nyal mi ngʼadne ngʼato bura kuom ketho moro kata richo moro motimo. To wach mantie e kind ji nyaka ngʼere malongʼo ka nitiere joneno ariyo kata adek.
16 もし悪意のある証人が起って、人に対して悪い証言をすることがあれば、
Ka janeno ma ja-miriambo ochungʼ mondo odonjne ja-mahundu,
17 その相争うふたりの者は主の前に行って、その時の祭司と裁判人の前に立たなければならない。
to ji ariyo ma laroregi nyaka chungʼ e nyim Jehova Nyasaye ka jodolo kod jongʼad bura manie tich e kindeno nitie.
18 その時、裁判人は詳細にそれを調べなければならない。そしてその証人がもし偽りの証人であって、兄弟にむかって偽りの証言をした者であるならば、
Jongʼad bura nyaka non wachno malongʼo, to ka janeno oyud ni ja-miriambo kochiwo neno maonge adier ewi owadgi,
19 あなたがたは彼が兄弟にしようとしたことを彼に行い、こうしてあなたがたのうちから悪を除き去らなければならない。
to timne mana kaka ne odwa timo ne owadgi kendo nyaka ugol tim marachno e dieru.
20 そうすれば他の人たちは聞いて恐れ、その後ふたたびそのような悪をあなたがたのうちに行わないであろう。
Ji modongʼ nowinj wachni mi nobed maluor kendo tim mamonono ok nochak otimre kendo e dieru.
21 あわれんではならない。命には命、目には目、歯には歯、手には手、足には足をもって償わせなければならない。
Kik ibed gi tim ngʼwono, to chul ngʼato ngima kar ngima, wangʼ kar wangʼ, lak kar lak, lwedo kar lwedo, kendo tielo kar tielo.

< 申命記 19 >