< 使徒の働き 24 >

1 五日の後、大祭司アナニヤは、長老数名と、テルトロという弁護人とを連れて下り、総督にパウロを訴え出た。
μετα δε πεντε ημερασ κατεβη ο αρχιερευσ ανανιασ μετα των πρεσβυτερων και ρητοροσ τερτυλλου τινοσ οιτινεσ ενεφανισαν τω ηγεμονι κατα του παυλου
2 パウロが呼び出されたので、テルトロは論告を始めた。「ペリクス閣下、わたしたちが、閣下のお陰でじゅうぶんに平和を楽しみ、またこの国が、ご配慮によって、
κληθεντοσ δε αυτου ηρξατο κατηγορειν ο τερτυλλοσ λεγων πολλησ ειρηνησ τυγχανοντεσ δια σου και κατορθωματων γινομενων τω εθνει τουτω δια τησ σησ προνοιασ
3 あらゆる方面に、またいたるところで改善されていることは、わたしたちの感謝してやまないところであります。
παντη τε και πανταχου αποδεχομεθα κρατιστε φηλιξ μετα πασησ ευχαριστιασ
4 しかし、ご迷惑をかけないように、くどくどと述べずに、手短かに申し上げますから、どうぞ、忍んでお聞き取りのほど、お願いいたします。
ινα δε μη επι πλειον σε εγκοπτω παρακαλω ακουσαι σε ημων συντομωσ τη ση επιεικεια
5 さて、この男は、疫病のような人間で、世界中のすべてのユダヤ人の中に騒ぎを起している者であり、また、ナザレ人らの異端のかしらであります。
ευροντεσ γαρ τον ανδρα τουτον λοιμον και κινουντα στασιν πασιν τοισ ιουδαιοισ τοισ κατα την οικουμενην πρωτοστατην τε τησ των ναζωραιων αιρεσεωσ
6 この者が宮までも汚そうとしていたので、わたしたちは彼を捕縛したのです。〔そして、律法にしたがって、さばこうとしていたところ、
οσ και το ιερον επειρασεν βεβηλωσαι ον και εκρατησαμεν
7 千卒長ルシヤが干渉して、彼を無理にわたしたちの手から引き離してしまい、
8 彼を訴えた人たちには、閣下のところに来るようにと命じました。〕それで、閣下ご自身でお調べになれば、わたしたちが彼を訴え出た理由が、全部おわかりになるでしょう」。
παρ ου δυνηση αυτοσ ανακρινασ περι παντων τουτων επιγνωναι ων ημεισ κατηγορουμεν αυτου
9 ユダヤ人たちも、この訴えに同調して、全くそのとおりだと言った。
συνεπεθεντο δε και οι ιουδαιοι φασκοντεσ ταυτα ουτωσ εχειν
10 そこで、総督が合図をして発言を促したので、パウロは答弁して言った。「閣下が、多年にわたり、この国民の裁判をつかさどっておられることを、よく承知していますので、わたしは喜んで、自分のことを弁明いたします。
απεκριθη δε ο παυλοσ νευσαντοσ αυτω του ηγεμονοσ λεγειν εκ πολλων ετων οντα σε κριτην τω εθνει τουτω επισταμενοσ ευθυμοτερον τα περι εμαυτου απολογουμαι
11 お調べになればわかるはずですが、わたしが礼拝をしにエルサレムに上ってから、まだ十二日そこそこにしかなりません。
δυναμενου σου γνωναι οτι ου πλειουσ εισιν μοι ημεραι δεκαδυο αφ ησ ανεβην προσκυνησων εν ιερουσαλημ
12 そして、宮の内でも、会堂内でも、あるいは市内でも、わたしがだれかと争論したり、群衆を煽動したりするのを見たものはありませんし、
και ουτε εν τω ιερω ευρον με προσ τινα διαλεγομενον η επισυστασιν ποιουντα οχλου ουτε εν ταισ συναγωγαισ ουτε κατα την πολιν
13 今わたしを訴え出ていることについて、閣下の前に、その証拠をあげうるものはありません。
ουτε παραστησαι με δυνανται περι ων νυν κατηγορουσιν μου
14 ただ、わたしはこの事は認めます。わたしは、彼らが異端だとしている道にしたがって、わたしたちの先祖の神に仕え、律法の教えるところ、また預言者の書に書いてあることを、ことごとく信じ、
ομολογω δε τουτο σοι οτι κατα την οδον ην λεγουσιν αιρεσιν ουτωσ λατρευω τω πατρωω θεω πιστευων πασιν τοισ κατα τον νομον και τοισ προφηταισ γεγραμμενοισ
15 また、正しい者も正しくない者も、やがてよみがえるとの希望を、神を仰いでいだいているものです。この希望は、彼ら自身も持っているのです。
ελπιδα εχων εισ τον θεον ην και αυτοι ουτοι προσδεχονται αναστασιν μελλειν εσεσθαι νεκρων δικαιων τε και αδικων
16 わたしはまた、神に対しまた人に対して、良心に責められることのないように、常に努めています。
εν τουτω δε αυτοσ ασκω απροσκοπον συνειδησιν εχων προσ τον θεον και τουσ ανθρωπουσ δια παντοσ
17 さてわたしは、幾年ぶりかに帰ってきて、同胞に施しをし、また、供え物をしていました。
δι ετων δε πλειονων παρεγενομην ελεημοσυνασ ποιησων εισ το εθνοσ μου και προσφορασ
18 そのとき、彼らはわたしが宮できよめを行っているのを見ただけであって、群衆もいず、騒動もなかったのです。
εν οισ ευρον με ηγνισμενον εν τω ιερω ου μετα οχλου ουδε μετα θορυβου τινεσ απο τησ ασιασ ιουδαιοι
19 ところが、アジヤからきた数人のユダヤ人が彼らが、わたしに対して、何かとがめ立てをすることがあったなら、よろしく閣下の前にきて、訴えるべきでした。
ουσ δει επι σου παρειναι και κατηγορειν ει τι εχοιεν προσ με
20 あるいは、何かわたしに不正なことがあったなら、わたしが議会の前に立っていた時、彼らみずから、それを指摘すべきでした。
η αυτοι ουτοι ειπατωσαν τι ευρον εν εμοι αδικημα σταντοσ μου επι του συνεδριου
21 ただ、わたしは、彼らの中に立って、『わたしは、死人のよみがえりのことで、きょう、あなたがたの前でさばきを受けているのだ』と叫んだだけのことです」。
η περι μιασ ταυτησ φωνησ ησ εκραξα εστωσ εν αυτοισ οτι περι αναστασεωσ νεκρων εγω κρινομαι σημερον υφ υμων
22 ここでペリクスは、この道のことを相当わきまえていたので、「千卒長ルシヤが下って来るのを待って、おまえたちの事件を判決することにする」と言って、裁判を延期した。
ακουσασ δε ταυτα ο φηλιξ ανεβαλετο αυτουσ ακριβεστερον ειδωσ τα περι τησ οδου ειπων οταν λυσιασ ο χιλιαρχοσ καταβη διαγνωσομαι τα καθ υμασ
23 そして百卒長に、パウロを監禁するように、しかし彼を寛大に取り扱い、友人らが世話をするのを止めないようにと、命じた。
διαταξαμενοσ τε τω εκατονταρχη τηρεισθαι τον παυλον εχειν τε ανεσιν και μηδενα κωλυειν των ιδιων αυτου υπηρετειν η προσερχεσθαι αυτω
24 数日たってから、ペリクスは、ユダヤ人である妻ドルシラと一緒にきて、パウロを呼び出し、キリスト・イエスに対する信仰のことを、彼から聞いた。
μετα δε ημερασ τινασ παραγενομενοσ ο φηλιξ συν δρουσιλλη τη γυναικι ουση ιουδαια μετεπεμψατο τον παυλον και ηκουσεν αυτου περι τησ εισ χριστον πιστεωσ
25 そこで、パウロが、正義、節制、未来の審判などについて論じていると、ペリクスは不安を感じてきて、言った、「きょうはこれで帰るがよい。また、よい機会を得たら、呼び出すことにする」。
διαλεγομενου δε αυτου περι δικαιοσυνησ και εγκρατειασ και του κριματοσ του μελλοντοσ εσεσθαι εμφοβοσ γενομενοσ ο φηλιξ απεκριθη το νυν εχον πορευου καιρον δε μεταλαβων μετακαλεσομαι σε
26 彼は、それと同時に、パウロから金をもらいたい下ごころがあったので、たびたびパウロを呼び出しては語り合った。
αμα και ελπιζων οτι χρηματα δοθησεται αυτω υπο του παυλου οπωσ λυση αυτον διο και πυκνοτερον αυτον μεταπεμπομενοσ ωμιλει αυτω
27 さて、二か年たった時、ポルキオ・フェストが、ペリクスと交代して任についた。ペリクスは、ユダヤ人の歓心を買おうと思って、パウロを監禁したままにしておいた。
διετιασ δε πληρωθεισησ ελαβεν διαδοχον ο φηλιξ πορκιον φηστον θελων τε χαριτασ καταθεσθαι τοισ ιουδαιοισ ο φηλιξ κατελιπεν τον παυλον δεδεμενον

< 使徒の働き 24 >