< コリント人への手紙第二 3 >

1 わたしたちは、またもや、自己推薦をし始めているのだろうか。それとも、ある人々のように、あなたがたにあてた、あるいは、あなたがたからの推薦状が必要なのだろうか。
我们岂是又举荐自己吗?岂像别人用人的荐信给你们或用你们的荐信给人吗?
2 わたしたちの推薦状は、あなたがたなのである。それは、わたしたちの心にしるされていて、すべての人に知られ、かつ読まれている。
你们就是我们的荐信,写在我们的心里,被众人所知道所念诵的。
3 そして、あなたがたは自分自身が、わたしたちから送られたキリストの手紙であって、墨によらず生ける神の霊によって書かれ、石の板にではなく人の心の板に書かれたものであることを、はっきりとあらわしている。
你们明显是基督的信,借着我们修成的。不是用墨写的,乃是用永生 神的灵写的;不是写在石版上,乃是写在心版上。
4 こうした確信を、わたしたちはキリストにより神に対していだいている。
我们因基督,所以在 神面前才有这样的信心。
5 もちろん、自分自身で事を定める力が自分にある、と言うのではない。わたしたちのこうした力は、神からきている。
并不是我们凭自己能承担什么事;我们所能承担的,乃是出于 神。
6 神はわたしたちに力を与えて、新しい契約に仕える者とされたのである。それは、文字に仕える者ではなく、霊に仕える者である。文字は人を殺し、霊は人を生かす。
他叫我们能承当这新约的执事,不是凭着字句,乃是凭着精意;因为那字句是叫人死,精意是叫人活。
7 もし石に彫りつけた文字による死の務が栄光のうちに行われ、そのためイスラエルの子らは、モーセの顔の消え去るべき栄光のゆえに、その顔を見つめることができなかったとすれば、
那用字刻在石头上属死的职事尚且有荣光,甚至以色列人因摩西面上的荣光,不能定睛看他的脸;这荣光原是渐渐退去的,
8 まして霊の務は、はるかに栄光あるものではなかろうか。
何况那属灵的职事岂不更有荣光吗?
9 もし罪を宣告する務が栄光あるものだとすれば、義を宣告する務は、はるかに栄光に満ちたものである。
若是定罪的职事有荣光,那称义的职事荣光就越发大了。
10 そして、すでに栄光を受けたものも、この場合、はるかにまさった栄光のまえに、その栄光を失ったのである。
那从前有荣光的,因这极大的荣光就算不得有荣光了;
11 もし消え去るべきものが栄光をもって現れたのなら、まして永存すべきものは、もっと栄光のあるべきものである。
若那废掉的有荣光,这长存的就更有荣光了。
12 こうした望みをいだいているので、わたしたちは思いきって大胆に語り、
我们既有这样的盼望,就大胆讲说,
13 そしてモーセが、消え去っていくものの最後をイスラエルの子らに見られまいとして、顔におおいをかけたようなことはしない。
不像摩西将帕子蒙在脸上,叫以色列人不能定睛看到那将废者的结局。
14 実際、彼らの思いは鈍くなっていた。今日に至るまで、彼らが古い契約を朗読する場合、その同じおおいが取り去られないままで残っている。それは、キリストにあってはじめて取り除かれるのである。
但他们的心地刚硬,直到今日诵读旧约的时候,这帕子还没有揭去。这帕子在基督里已经废去了。
15 今日に至るもなお、モーセの書が朗読されるたびに、おおいが彼らの心にかかっている。
然而直到今日,每逢诵读摩西书的时候,帕子还在他们心上。
16 しかし主に向く時には、そのおおいは取り除かれる。
但他们的心几时归向主,帕子就几时除去了。
17 主は霊である。そして、主の霊のあるところには、自由がある。
主就是那灵;主的灵在哪里,那里就得以自由。
18 わたしたちはみな、顔おおいなしに、主の栄光を鏡に映すように見つつ、栄光から栄光へと、主と同じ姿に変えられていく。これは霊なる主の働きによるのである。
我们众人既然敞着脸得以看见主的荣光,好像从镜子里返照,就变成主的形状,荣上加荣,如同从主的灵变成的。

< コリント人への手紙第二 3 >