< 歴代誌Ⅱ 36 >

1 国の民はヨシヤの子エホアハズを立て、エルサレムでその父に代って王とならせた。
Anyigba la dzi tɔwo katã tia Yehoahaz, Yosia ƒe vi eye wotsɔe ɖo fiae ɖe Yerusalem ɖe fofoa teƒe.
2 エホアハズは王となった時二十三歳で、エルサレムで三月の間、世を治めたが、
Yehoahaz xɔ ƒe blaeve-vɔ-etɔ̃ esi wòdze fiaɖuɖu gɔme, ke eɖu fia le Yerusalem ɣleti etɔ̃.
3 エジプトの王はエルサレムで彼を廃し、かつ銀百タラント、金一タラントの罰金を国に課した。
Egipte fia ɖe Yehoahaz le fiazikpui la dzi le Yerusalem eye wòɖo nudzɔdzɔ Yuda dzi be wòana klosaloga kilogram akpe etɔ̃, alafa ene kple sikaga kilogram blaetɔ̃-vɔ-ene.
4 そしてエジプト王は彼の兄弟エリアキムをユダとエルサレムの王とし、その名をエホヤキムと改め、その兄弟エホアハズを捕えてエジプトへ引いて行った。
Egipte fia tsɔ Eliakim, Yehoahaz nɔvi, ɖo fia ɖe Yuda kple Israel nu. Wotrɔ Eliakim ƒe ŋkɔ wòzu Yehoyakim. Ke Neko kplɔ Eliakim nɔvi Yehoahaz yi Egipte.
5 エホヤキムは王となった時二十五歳で、十一年の間エルサレムで世を治めた。彼はその神、主の前に悪を行った。
Yehoyakim xɔ ƒe blaeve vɔ atɔ̃ esi wòzu fia eye wòɖu fia ƒe wuiɖekɛ le Yerusalem. Ewɔ nu si nye vɔ̃ le Yehowa ŋkume.
6 時に、バビロンの王ネブカデネザルが彼の所に攻め上り、彼をバビロンに引いて行こうとして、かせにつないだ。
Babilonia fia, Nebukadnezar, ho aʋa ɖe Yerusalem ŋu, ɖu edzi eye wòde kɔsɔkɔsɔ Fia Yehoyakim heɖe aboyoe yi Babilonia.
7 ネブカデネザルはまた主の宮の器物をバビロンに運んで行って、バビロンにあるその宮殿にそれをおさめた。
Nebukadnezar lɔ sikatrewo kple nu bubuwo tso gbedoxɔ la me ɖada ɖe eya ŋutɔ ƒe gbedoxɔ me le Babilonia.
8 エホヤキムのその他の行為、その行った憎むべき事および彼がひそかに行った事などは、イスラエルとユダの列王の書にしるされている。その子エホヤキンが彼に代って王となった。
Woŋlɔ Yehoyakim ƒe ŋutinya kple eƒe wɔna mamlɛawo kple nu vɔ̃ɖi siwo katã wòwɔ la ɖe Yuda kple Israel fiawo ƒe Ŋutinyagbalẽ me. Via Yehoyatsin ɖu fia ɖe eteƒe.
9 エホヤキンは王となった時八歳で、エルサレムで三月と十日の間、世を治め、主の前に悪を行った。
Yehoyatsin xɔ ƒe enyi ko esi wòɖu fia; eɖu fia le Yerusalem ɣleti etɔ̃ kple ŋkeke ewo ko. Ewɔ nu vɔ̃ le Mawu ƒe ŋkume o.
10 年が改まり春になって、ネブカデネザル王は人をつかわして、彼を主の宮の尊い器物と共にバビロンに連れて行かせ、その兄弟ゼデキヤをユダとエルサレムの王とした。
Esi ƒe trɔ la, Fia Nebukadnezar yɔe va Babilonia le adame. Wolɔ kesinɔnu geɖewo tso Yerusalem gbedoxɔ la me yi Babilonia eye Fia Nebukadnezer tsɔ Yehoyatsin nɔvi Zedekia ɖo fiae ɖe Yuda kple Yerusalem nu.
11 ゼデキヤは王となった時二十一歳で、十一年の間エルサレムで世を治めた。
Zedekia xɔ ƒe blaeve-vɔ-ɖekɛ esi wòzu fia eye wòɖu fia ƒe wuiɖekɛ le Yerusalem.
12 彼はその神、主の前に悪を行い、主の言葉を伝える預言者エレミヤの前に、身をひくくしなかった。
Zedekia nye fia vɔ̃ɖi aɖe le Yehowa ŋkume elabena egbe, mezɔ ɖe Nyagblɔɖila Yeremia ƒe nya si wòse tso Yehowa gbɔ hegblɔ nɛ la nu o.
13 彼はまた、彼に神をさして誓わせたネブカデネザル王にもそむいた。彼は強情で、その心をかたくなにして、イスラエルの神、主に立ち返らなかった。
Edze aglã ɖe Fia Nebukadnezar ŋu togbɔ be eka atam nɛ be yeasubɔe anukwaretɔe hã hafi. Zedekia nye kɔlialiatɔ aɖe le Yehowa, Israel ƒe Mawu la ƒe sewo dzi mawɔmawɔ me eye wògbe metrɔ ɖe Yehowa, eƒe Mawu la ŋu o.
14 祭司のかしらたちおよび民らもまた、すべて異邦人のもろもろの憎むべき行為にならって、はなはだしく罪を犯し、主がエルサレムに聖別しておかれた主の宮を汚した。
Ame vevi siwo katã nɔ dukɔ la me, nunɔlagãwo gɔ̃ hã, subɔ dukɔ siwo ƒo xlã wo la ƒe legbawo ale wodo gu Yehowa ƒe gbedoxɔ la le Yerusalem.
15 その先祖の神、主はその民と、すみかをあわれむがゆえに、しきりに、その使者を彼らにつかわされたが、
Yehowa, wo fofowo ƒe Mawu la ɖo eƒe nya ɖe wo to eƒe dɔlawo dzi enuenu elabena ekpɔ nublanui na eƒe dukɔ la kple eƒe nɔƒe la.
16 彼らが神の使者たちをあざけり、その言葉を軽んじ、その預言者たちをののしったので、主の怒りがその民に向かって起り、ついに救うことができないようになった。
Ke ameawo ɖe alɔme le Mawu ƒe ame dɔdɔwo ŋu eye wodo vlo woƒe nyawo. Woɖu fewu le eƒe nyagblɔɖilawo ŋu va se ɖe esime Yehowa ƒe dɔmedzoe bi ɖe eƒe dukɔ ŋu eye avuléla menɔ anyi o.
17 そこで主はカルデヤびとの王を彼らに攻めこさせられたので、彼はその聖所の家でつるぎをもって若者たちを殺し、若者をも、処女をも、老人をも、しらがの者をもあわれまなかった。主は彼らをことごとく彼の手に渡された。
Ekplɔ Babilonia fia ƒu wo, ame si wu woƒe ɖekakpuiwo kple yi le Kɔkɔeƒe la eye meve ɖekakpuiwo loo alo ɖetugbiwo, ametsitsi loo alo amegãɖeɖi nu o. Mawu tsɔ wo katã de asi na Nebukadnezar.
18 彼は神の宮のもろもろの大小の器物、主の宮の貨財、王とそのつかさたちの貨財など、すべてこれをバビロンに携えて行き、
Elɔ nu siwo katã le Mawu ƒe gbedoxɔ me, nu suewo kple gãwo siaa kple Yehowa ƒe gbedoxɔ la me nu xɔasiwo kple fia ƒe dɔnunɔlawo ƒe nu xɔasiwo katã yi Babilonia.
19 神の宮を焼き、エルサレムの城壁をくずし、そのうちの宮殿をことごとく火で焼き、そのうちの尊い器物をことごとくこわした。
Wotɔ dzo Mawu ƒe gbedoxɔ la, gbã Yerusalem ƒe gliwo, wotɔ dzo fiasãwo katã eye wogblẽ nu sia nu si ŋu asixɔxɔ nɔ le afi ma.
20 彼はまたつるぎをのがれた者どもを、バビロンに捕えて行って、彼とその子らの家来となし、ペルシャの国の興るまで、そうして置いた。
Ekplɔ ame siwo susɔ, esiwo si le yi nu la yi aboyome le Babilonia eye wova zu subɔlawo na eya ŋutɔ kple via ŋutsuwo va se ɖe esime Persia fiaɖuƒe la xɔ ɖe eteƒe.
21 これはエレミヤの口によって伝えられた主の言葉の成就するためであった。こうして国はついにその安息をうけた。すなわちこれはその荒れている間、安息して、ついに七十年が満ちた。
Anyigba la xɔ eƒe Dzudzɔgbe dzudzɔwo. Edzudzɔ ɣeyiɣi siwo katã wònye aƒedo va se ɖe esime ƒe blaadre de le Yehowa ƒe nya si wògblɔ ɖi to Yeremia dzi la nu.
22 ペルシャ王クロスの元年に当り、主はエレミヤの口によって伝えた主の言葉を成就するため、ペルシャ王クロスの霊を感動されたので、王はあまねく国中にふれ示し、またそれを書き示して言った、
Le Sirus ƒe fiaɖuɖu ɖe Persia dzi ƒe ƒe gbãtɔ me la, be yeawɔ Yehowa ƒe nya si Yeremia gblɔ dzi la, Yehowa ʋa Sirus, Persia fia ƒe dzi be wòaɖe gbeƒã le eƒe anyigba blibo la dzi eye wòade gbeƒãɖeɖe sia nuŋɔŋlɔ me be,
23 「ペルシャの王クロスはこう言う、『天の神、主は地上の国々をことごとくわたしに賜わって、主の宮をユダにあるエルサレムに建てることをわたしに命じられた。あなたがたのうち、その民である者は皆、その神、主の助けを得て上って行きなさい』」。
Nu si Sirus, Persia fia, gblɔe nye, “Yehowa, dziƒo ƒe Mawu, tsɔ anyigbadzidukɔwo katã dziɖuɖu de asi nam eye wotiam be matu gbedoxɔ na ye le Yerusalem, le Yuda. Ame siwo nye Yehowa ƒe ame eye wole mia dome la, Yehowa, woƒe Mawu la nanɔ kpli wo eye wòana woadzo ayi.”

< 歴代誌Ⅱ 36 >