< 歴代誌Ⅱ 33 >

1 マナセは十二歳で王となり、五十五年の間エルサレムで世を治めた。
Duodecim annorum erat Manasses cum regnare cœpisset, et quinquagintaquinque annis regnavit in Ierusalem.
2 彼は主がイスラエルの人々の前から追い払われた国々の民の憎むべき行いに見ならって、主の目の前に悪を行った。
Fecit autem malum coram Domino iuxta abominationes gentium, quas subvertit Dominus coram filiis Israel:
3 すなわち、その父ヒゼキヤがこわした高き所を再び築き、またもろもろのバアルのために祭壇を設け、アシラ像を造り、天の万象を拝んで、これに仕え、
et conversus instauravit excelsa, quæ demolitus fuerat Ezechias pater eius: construxitque aras Baalim, et fecit lucos, et adoravit omnem militiam cæli, et coluit eam.
4 また主が「わが名は永遠にエルサレムにある」と言われた主の宮のうちに数個の祭壇を築き、
Ædificavit quoque altaria in domo Domini, de qua dixerat Dominus: In Ierusalem erit nomen meum in æternum.
5 主の宮の二つの庭に天の万象のために祭壇を築いた。
Ædificavit autem ea cuncto exercitui cæli in duobus atriis domus Domini.
6 彼はまたベンヒンノムの谷でその子供を火に焼いて供え物とし、占いをし、魔法をつかい、まじないを行い、口寄せと、占い師を任用するなど、主の前に多くの悪を行って、その怒りをひき起した。
Transireque fecit filios suos per ignem in Vallebenennom: observabat somnia, sectabatur auguria, maleficis artibus inserviebat, habebat secum magos, et incantatores: multaque mala operatus est coram Domino ut irritaret eum.
7 彼はまた刻んだ偶像を造って神の宮に安置した。神はこの宮についてダビデとその子ソロモンに言われたことがある、「わたしはこの宮と、わたしがイスラエルのすべての部族のうちから選んだエルサレムとに、わたしの名を永遠に置く。
Sculptile quoque, et conflatile signum posuit in domo Dei, de qua locutus est Deus ad David, et ad Salomonem filium eius, dicens: In domo hac et in Ierusalem, quam elegi de cunctis tribubus Israel, ponam nomen meum in sempiternum.
8 彼らがもし、わたしがすべて命じた事、すなわち、モーセが伝えたすべての律法と定めとおきてとを慎んで行うならば、わたしがあなたがたの先祖のために定めた地から、重ねてイスラエルの足を移すことをしない」と。
Et moveri non faciam pedem Israel de terra, quam tradidi patribus eorum: ita dumtaxat si custodierint facere quæ præcepi eis, cunctamque legem, et ceremonias, atque iudicia per manum Moysi.
9 マナセはこのようにユダとエルサレムの住民を迷わせ、主がイスラエルの人々の前に滅ぼされた国々の民にもまさって悪を行わせた。
Igitur Manasses seduxit Iudam, et habitatores Ierusalem ut facerent malum super omnes gentes, quas subverterat Dominus a facie filiorum Israel.
10 主はマナセおよびその民に告げられたが、彼らは心に留めなかった。
Locutusque est Dominus ad eum, et ad populum illius, et attendere noluerunt.
11 それゆえ、主はアッスリヤの王の軍勢の諸将をこれに攻めこさせられたので、彼らはマナセをかぎで捕え、青銅のかせにつないで、バビロンに引いて行った。
Idcirco superinduxit eis principes exercitus regis Assyriorum: ceperuntque Manassen, et vinctum catenis, atque compedibus duxerunt in Babylonem.
12 彼は悩みにあうに及んで、その神、主に願い求め、その先祖の神の前に大いに身を低くして、
Qui postquam coangustatus est, oravit Dominum Deum suum: et egit pœnitentiam valde coram Deo patrum suorum.
13 神に祈ったので、神はその祈を受けいれ、その願いを聞き、彼をエルサレムに連れ帰って、再び国に臨ませられた。これによってマナセは主こそ、まことに神にいますことを知った。
Deprecatusque est eum, et obsecravit intente: et exaudivit orationem eius, reduxitque eum Ierusalem in regnum suum, et cognovit Manasses quod Dominus ipse esset Deus.
14 この後、彼はダビデの町の外の石がきをギホンの西の方の谷のうちに築き、魚の門の入口にまで及ぼし、またオペルに石がきをめぐらして、非常に高くこれを築き上げ、ユダのすべての堅固な町に軍長を置き、
Post hæc ædificavit murum extra civitatem David ad Occidentem Gihon in convalle, ab introitu portæ piscium per circuitum usque ad Ophel, et exaltavit illum vehementer: constituitque principes exercitus in cunctis civitatibus Iuda munitis:
15 また主の宮から、異邦の神々および偶像を取り除き、主の宮の山とエルサレムに自分で築いたすべての祭壇を取り除いて、町の外に投げ捨て、
et abstulit deos alienos, et simulacrum de domo Domini: aras quoque, quas fecerat in monte domus Domini, et in Ierusalem, et proiecit omnia extra urbem.
16 主の祭壇を築き直して、酬恩祭および感謝の犠牲を、その上にささげ、ユダに命じてイスラエルの神、主に仕えさせた。
Porro instauravit altare Domini, et immolavit super illud victimas, et pacifica, et laudem: præcepitque Iudæ ut serviret Domino Deo Israel.
17 しかし民は、なお高き所で犠牲をささげた。ただしその神、主にのみささげた。
Attamen adhuc populus immolabat in excelsis Domino Deo suo.
18 マナセのそのほかの行為、その神にささげた祈、およびイスラエルの神、主の名をもって彼に告げた先見者たちの言葉は、イスラエルの列王の記録のうちにしるされている。
Reliqua autem gestorum Manasse: et obsecratio eius ad Deum suum: verba quoque Videntium, qui loquebantur ad eum in nomine Domini Dei Israel, continentur in sermonibus regum Israel.
19 またその祈と、祈の聞かれた事、そのもろもろの罪と、とが、その身を低くする前に高き所を築いて、アシラ像および刻んだ像を立てた場所などは、先見者の記録のうちにしるされている。
Oratio quoque eius et exauditio, et cuncta peccata, atque contemptus, loca etiam, in quibus ædificavit excelsa, et fecit lucos, et statuas antequam ageret pœnitentiam, scripta sunt in sermonibus Hozai.
20 マナセはその先祖たちと共に眠ったので、その家に葬られた。その子アモンが彼に代って王となった。
Dormivit ergo Manasses cum patribus suis, et sepelierunt eum in domo sua: regnavitque pro eo filius eius Amon.
21 アモンは王となった時二十二歳で、二年の間エルサレムで世を治めた。
Vigintiduorum annorum erat Amon cum regnare cœpisset, et duobus annis regnavit in Ierusalem.
22 彼はその父マナセのしたように主の前に悪を行った。すなわちアモンはその父マナセが造ったもろもろの刻んだ像に犠牲をささげて、これに仕え、
Fecitque malum in conspectu Domini, sicut fecerat Manasses pater eius: et cunctis idolis, quæ Manasses fuerat fabricatus, immolavit atque servivit.
23 その父マナセが身を低くしたように主の前に身を低くしなかった。かえってこのアモンは、いよいよそのとがを増した。
Et non est reveritus faciem Domini, sicut reveritus est Manasses pater eius: et multo maiora deliquit.
24 その家来たちは党を結んで彼にそむき、彼をその家で殺した。
Cumque coniurassent adversus eum servi sui, interfecerunt eum in domo sua.
25 しかし国の民は、党を結んでアモン王にそむいた者どもをことごとく撃ち殺した。そして国の民はその子ヨシヤを王となして、そのあとを継がせた。
Porro reliqua populi multitudo, cæsis iis, qui Amon percusserant, constituit regem Iosiam filium eius pro eo.

< 歴代誌Ⅱ 33 >